タグ: ちあふゆ

表層と深層(ちあふゆ)

 俺はいつか怪物になるのかもなあ、なんて漠然と思いながら今日も妹弟達の分の朝食を作るためにフライパンを振るう。
「お兄ちゃん、今日はぴこにゃんのお弁当にしてみるね」
「おうありがとな、ただそろそろキャラ弁は勘弁してくれ」
「ええー、可愛いからいいでしょ」
 軽く火を通したアスパラガスとベーコンの上から人数分の卵を割り落とす。じゅうじゅうと油のはねる音を聞きながら夕べのうちに切っておいた林檎や柿を大皿に並べ、食卓へ持って行く。
 四季の首を切り落とす真似を亮の目の前でやってもなお、それとは一切関係なく長男としての俺の日常は回る。
 俺は家族全員分の朝食を作らねばならないし、妹が作る弁当は昨日も今日も可愛いらしいキャラ弁だ。
 俺は亮がどれほど四季からの視線を望んでいるのか知っている。それをずっと間近で見ていた。亮が四季から一人のライバルとして見て欲しい事を熱望してもそれが叶わず人知れず苦しみ、それが華桜会として選ばれた事で表に出たから今回の事態に発展したという事も。それを知っているからギロチンの刃を落とした。明らかに暴走している亮ではなく、四季に向けて。
 それであいつの何かが変わると、変わるきっかけになればいいと、亮の意思すら無視した曖昧な理由で。そして、亮の中に俺を刻み込んでしまえればいいと、極めて利己的な理由で。例えそのギロチンの刃が亮に刺さっていたとしても、その傷が俺が亮を見ていた証明になるのならばと。
「お兄ちゃん、卵焦げてるよ」
「おっと」
 コンロの火を止め、ベーコンエッグとアスパラガスを皿によそったら茶碗にご飯をついでいく。
 自分の事は自分が一番理解している。遅かれ早かれ俺はいずれ爆発していた。俺を見ろといくら声無き声で叫んでも届かなかった声を押し殺し続けて心の奥底で膿んで蓄積し続けたそれが、今回の件できっかけを与えられて爆発したのだ。
 だがそれは不思議なほど清々しくて、その清々しさを自覚した時、俺はもう駄目かもな、とも思った。
 自分にまともに見ようとしない幼馴染の視線を自分に向けさせる為に四季を人身御供にした事に清々しさを感じてしまう人間の何が真っ当なのか。亮なんかより俺の方が余程修正不可能だ。
 ああ、だがそれがなんだって言うんだ。
 俺はとっくに自分がいるべき場所を決めてしまった後なのだから。それを邪魔するのであれば俺は恐らく誰であろうと手に掛けてしまえる。
 後ろめたさなど、己がこれから見ようとしている物と比べれば些細な物に過ぎなかった。
 今の俺が見たいのは、見るべきなのは、あいつの行く先であって、それは今でなければ見られない物なのだから。
「お兄ちゃん、お弁当出来たよー」
「おう。こっちも朝メシ出来たからあいつら起こしてくるわ」
「うん」
 まだ寝ているであろう弟達を起こしに、台所を出て階段を上がり、ミュージカルで鍛えた声を張り上げる。
「お前ら起きろー!遅刻しても知らねえからな!」
 長男としての日常を生きていてもなお、思考の内は苦しいほどに亮の事で満たされている。温かな筈の日常と、酷く冷たく暗い心の内の温度差に度々気が狂いそうになる。
 だがそれでも、そのせいで俺が怪物に変わるのであればそれでもいいじゃないか。俺は俺の選択をもう後悔出来ない所まで来ているのだから。後悔などする資格もない。であれば後悔する意味も理由もない。亮のためを騙って己の為に他を蹂躙してやろう。それであいつが少しでも変われるのであれば。またあの頃のように踊れるようになるのなら。それは充分、安い買い物だ。

 ……それでもお前が止まれないのなら。
 俺は今度こそ、お前と一緒に死んでやる。

星劇作品一覧へ戻る
作品一覧ページへ戻る

≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡

作業中BGM
『signal』Kalafina
『red moon』Kalafina
『ジョバイロ』ポルノグラフィティ

この幻覚を十二幕放送までに書かなかったら永遠に書けなくなる恐れがある事に気付いたので書きました(十一幕放送翌日)

秘め事(ちあふゆ/幼少期捏造)

  ──ここなら誰にも見付からないよ!
 通学路から少し外れた、住宅地の片隅にひっそりとあった公園。道路との境界に放置された植木が生い茂っていたそこは、あの時のオレ達にとっての秘密基地だった。
 背の低い小学生2人がしゃがめば、植木に邪魔されてその姿が全く見えなくなる。そんな死角をオレ達は見つけて、下校時度々2人きりのお喋りや秘密の遊びに興じた。学校への持ち込みが禁止されている駄菓子や漫画を家からこっそり持ってきて、放課後そこに持ち寄ったり。夏休みや冬休みになっても、時々2人で集まって。
 他の友達にも内緒で、たった2人きりで。その秘密の共有自体が、多分あの頃のオレ達にとって1番の遊びだった。

「……工事中、ね」
 ふと、そんな昔のことを思い出したものだから。近くに来たので何とはなしに寄ってみれば、全身に纒わり付くうだるような夏の暑さの中で工事用の重機が公園の地面を掘り返して植木はすっかり片付けられていた。今日は日曜日だからか現場に人はおらず、ただセミの合唱だけが辺りに響いていた。
 長いこと放置され続けていた公園がとうとう整備される事になったらしい。流石に一縷の寂しさを覚えながら、あいつに教えとくか、とバッグの中のスマホに手を伸ばす。
 ──内緒、だからね。
 容赦なく日差し照り付ける暑さ。セミの大合唱。頬を伝う汗。ふと、あいつの声が聞こえた気がした。
 ──うん、誰にも内緒。
 セミの声にかき消されそうな程に小さな声で言葉を交わすと、普段は白いその頬を真っ赤に染めたあいつの顔が近付いてきて。
 ふわり、と柔らかなそれが唇に触れた。時間にして一瞬だったと思う、それでも体が重力を忘れて天に昇るような心地は、永遠に続くかに思えた。
 オレから顔を離した時のあいつは今にも泣き出すんじゃないかと言うくらい目を潤ませ、さっきより顔を真っ赤にしていて。オレが思わず吹き出すと、なんで笑うんだよ!とぽかぽかオレの肩を叩きながらあいつもいつの間にか笑い出していた。何故だか無性に幸せで、暑さもいつの間にか忘れていた。
 たったそれだけの事を、思い出し。
「ああ、くそ」
 小さく毒づいて、カバンの中に伸ばしかけていた手でぐしゃぐしゃと髪を掻き回す。急に激しい喉の渇きを覚え、全身から滝のような汗が吹き出してきた。鳩尾の辺りがきつく締め付けられるような心地がして、オレは公園から背を向けた。早足で、元の道に戻る。
 もう一度カバンの中に手を伸ばし、ペットボトルの水を引っ張り出す。500mlボトルの半分ほど残っていた中身を全て飲み干してもなお、心臓が激しく鳴っている。
 思い出すくらいなら寄らなきゃ良かった。
 そう思いながらも、唇が重なった一瞬の感覚が何度もフラッシュバックして視界の隅が明滅する。
 道路脇のコンビニに駆け込むと、電子音の入店メロディーと共に無機質な冷たい空気が全身に覆い被さった。
 呼吸器の奥から引き攣るような痛みと共に、うっすら鉄の味がする息が何度も何度もせり上がってくる。覚束無い足取りで向かったドリンクコーナーでスポーツドリンクを手に取ると、手のひらに当たるひどく冷えたボトルの感触で、ようやく体が落ち着きを取り戻そうとし始める。
 早々に会計を済ませ、店内のイートインスペース で腰を下ろしてスポーツドリンクを数口飲んだ所でなんとか呼吸が整い始めた。体の熱が引いていくと共に汗で肌着が服に張り付く感触ばかりが残って気持ち悪い。
 落ち着いた所で今度は今のあいつの冷たい目ばかりを思い出す。
 なんであいつの事ばかり、と思えどそうなる理由など自分でもとうの昔に分かり切っている。胸の奥底にへばりついた血の味に似たそれを見て見ぬふりしてやり過ごしているのは自分なのだから。
 だから苦しくともいつものように、今日込み上げてきた物にも蓋をする。
 何度か深呼吸をした後、スポーツドリンクと共に胸の奥底にそれを飲み下して流し込む。いつものように。
 いつの間にか、買ったばかりの筈のペットボトルは全て空になっていた。
 立ち上がって店を出ると、またむわっとした熱気が体を覆う。
 店の外に置いてあるゴミ箱にペットボトルを放り込んで、歩き出す。ボトル同士がぶつかる軽い乾いた音が、やけに頭の中で響いた。

星劇作品一覧へ戻る
作品一覧ページへ戻る

≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡

作業中BGM:Kalafina『夏の林檎』

3期8幕以降ちあふゆについて考えるとSAN値が減る一方だったんですが、10幕のたかふみでSAN値がゴリゴリに減ったのでちあふゆを書きました。幼少期捏造すれば少しSAN値取り戻せるかなと思ったんですけどもっと減っただけでした。
推しカプでSAN値が減る生活楽しいです。

(2019/10/05追記)
続き書きました