カテゴリー: ジークアクス

惚れたが因果

※朝チュン
※直接の言及は無いが前提がシャアシャリ

◆◆◆

(やってしまった)

 ホテルのベッドの上、すぐ傍に自分以外の温もりを感じながら目を覚ました時真っ先に悔いたのは、己の早計。
 次いで、自分より十一も下である青年に手を出した──いや出されたのか?──という隣で眠る青年に対する申し訳なさ。
 双方合意の上であり、決して権力勾配や酒・薬の類を利用して事に及んだ訳では無い。それは確かに覚えている。誘惑したのはこちらの方で押し倒してきたのは部下の方であり、その上(恐ろしいことに)双方素面であったのだから。 
 そう、シャリア・ブル中佐は部下と寝た。
 その部下の名はエグザべ・オリベ。階級は少尉。シャリアがニュータイプとして特に目を掛けており、笑顔が爽やかで人当たりのいい好青年。
 軍人として未熟ではあるが、その才能を然るべき場所で正しく磨けばいくらでも出世出来るであろうことは明らかだった。
 手駒として使えるだけではない。彼ほどの才能の持ち主であれば、大佐が戻ってきた時に新たな世界を作り上げる際大いに役に立つ──そう睨んで、シャリアはエグザべを容赦なく鍛え上げることにした。
 エグザべに出来るギリギリを見極め、時には(政治的手段を含む)フォローを入れながらも過酷な任務にエグザべを送り出せば、彼は文句を言いながらもしっかりと何かしらの成果を得て帰って来た。
 それがシャリアにとっては思いの外喜ばしく、部下を見る上官としてだけでなく生徒を育てる教師のような感情すら芽生え始めたのだが……何度目の任務遂行を経た頃。
 それはコロニー内でエグザべに焼肉を奢っている最中にのことであった。
 高い肉を焼き酒を飲み交わしながらエグザべから向けられる視線、そして気が緩んでいる故かふわふわと自分のもとへ届く思念の波はシャリアには心地よくすらあった。そこに含まれるのは尊敬、敬愛、困惑、辟易、信頼、劣情……劣情?
 一年戦争の英雄でありかつて《灰色の幽霊》と呼ばれた男は困惑した。
 目の前で美味しそうにカルビを頬張っているこの綺麗な顔をした青年は、十歳以上年上の同性の上官に劣情を抱いているのだという。
 これで相手となる上官が例えば戦友であるドレンやマリガンであればそういうこともあろうと客観視出来ていたのだが、その対象が自分ともなれば困惑するものである。
 その日は何事もなくソドンへと帰艦した。
 エグザべは自分の抱く感情がシャリアに筒抜けていることなど気付いた様子もなかった。これはこれで鍛え甲斐のある弱点なのだが、それは兎も角。
 シャリアは、初めは困惑こそすれど、目的のためであれば自分の体を使うことに全く躊躇のない男であった。
 エグザべを更に「扱いやすく」するため。
 大佐が帰ってきた後のため。
 気付いたからには、利用させてもらおう──シャリアはそうして、ぎりぎりのバランスを見極めながらエグザべにアプローチを掛け始めた。
 最初のうちは良かった。シャリアに翻弄されるエグザべのくるくる変わる表情は愛らしく、そんな彼を間近で見ていると小動物の動画で盛り上がる若いクルー達の気持ちが分かるような気がした。
 しかしシャリアはどうやら、二十三という、エグザべのその持て余された若さを些か侮っていたらしかった。
 潜入捜査のため入港した先のコロニーで、二人で宿泊した先のホテル。ツインの部屋のベッドは、片方がほとんど使われることなく一夜が終わった。
 昨晩のことを思い出すと、記憶に鮮明な己の痴態に顔が熱くなると同時に無理に動かした(動かされた)腰が絶え間ない鈍痛を訴える。まだ声を発していないが喉も酷く枯れているような気がする。そもそも行為の途中からの記憶がない。先にへばって意識を落としたのだろう。シーツの下を恐る恐る見ると、あらゆる体液は綺麗に拭われていたが胸から腹にかけてはうっ血の跡がぽつぽつと散らばっていた。
(しっかりやることやってるなあ……)
 男の人は初めてなんです、とどこか緊張気味に言っていた。許したのは自分だが、ここまで遠慮なくがっつかれるとは。
 そして、行為の最中に嫌でも気付かされたことが一つ。
 彼は間違いなく、本気だ。本気で自分に向けて恋愛感情を向けている。
 彼であれば性別問わず同年代から引く手あまただろうに、よりによって自分を選んでしまうとは。恋は盲目とはよく言ったものだ。シャリアは考えを巡らせる。
(見誤っていた、としか言いようがない。これ以上面倒なことになる前に転属させることも考えるべきか)
 肉体関係だけで繋がれるほどこの青年は「大人」ではない。
 そして広くて狭い軍艦内で肉体関係と恋愛感情が絡めば、それはもう面倒なことになる。木星船団公社時代のあの巨大なジュピトリス内ですら、どれほど団員間の痴情のもつれに頭を痛めたことか。
 しかし手駒としてのエグザべが替えの利かない戦力になりつつあることもまた事実。
 これだけの部下を育てるのにどれほどのコストを費やしてきたことか……そう冷徹に思考しながらも、同時に浮かぶのは、真っ赤になって「好きです」と告げながら自分を押し倒した昨晩のエグザべの顔だった。
(……彼を手放したくない、と考えるのはやはり私のエゴだ)
 ただでさえ大義のためにこの青年を酷使しているのだ。
 それだけならばともかく、自分のエゴで束縛することなど、あって良い筈がない。
「んう……」
 もぞもぞと、すぐ隣の体温が動く。
 シャリアはシーツの中で丸まっていたエグザべに視線を向けた。
 エグザべは寝返りを打つとぱちぱちと瞬きしながら目を開いた。
「あれ? 中……佐……」
 ぼんやりとした目に光が宿り、次いで顔がじわりじ わりと赤くなり、そして一気に青くなった。
 エグザべは上体を跳ね起こしたかと思うと、ベッドから飛び降り床の上で綺麗な土下座をした。
 全裸で。
「昨晩は!! 本ッッ当に申し訳ありませんでしたッ!!」
 それはそれはよく通る声。壁を貫通しそうで少し心配になる。
「……その件に関しては双方合意の上でしたので、強く咎めるつもりはありません。まずシャワーでも浴びてから服を着なさい」
 シャリアは横になったままエグザべに指示を出す。案の定声はガサガサに枯れていた。
 エグザべはベッドの足元に脱ぎ捨てられたホテルの寝間着を羽織って体を隠すと、着替えを抱えてバスルームに直行した。高速でシャワーを終えると全身しっかり着込んでからまた床に正座する。時間にして五分足らず。申し分ないスピードである。
 半乾きの髪のまま正座しているエグザべからは心の底から申し訳ないという気持ちが思念を感じようとせずとも伝わって来る。シャリアはその様子をなんだか可笑しく思うが、それは上官として隠したままエグザベに向き合う。
 尤もこちらは全裸で横になったままなので、威厳も何もないのだが。
「私から咎めることがあるとすれば、暴走した君が随分遠慮なくがっついてくれたことですが」
「は、はい……」
「気を失うまで抱き潰すのは合意としてもやりすぎです」
「お言葉の通りです……」
 わざとエグザべを刺激するような語彙を選んでみたが、顔を赤くはしたものの神妙さは崩さない。
 シャリアはちらりと時計に目をやった。起床予定時刻まであと三十分ある。
 少しだけ、エグザべを試してみたくなった。 
「ではエグザべ君に質問です。私と致している間、君は私から何か感じましたか?」
「え……」
 顔は赤くしたまま、エグザべは戸惑ったように目を瞬かせた。
「貴方から感じたこと……ですか」
「はい。セックス中は基本的に、お互い無防備になります。ニュータイプ同士であれば、そこには精神も含まれる」
 もしエグザべが自分に何かを見ていれば。その答えを求めるのはシャリアのエゴであった。それは彼を手放す理由になるし、手放さない理由にもなり得る。
 エグザべは躊躇うように微かに沈黙した後、口を開いた。 
「……まずは重力、でした」
「重力?」
「はい。真っ暗な穴の底に全てを引き込んでしまうかのような重力を、貴方から感じました。ブラックホール、みたいな。抗えなくて引き込まれてしまう感覚があって……」
「……ほう」
 予想だにしていなかった返答に、目を見張る。
「まずは、と言いましたね。まだあると?」
「はい。もう一つと言うか、続きなのですが。その穴には底がなくて、どれだけ潜ってみても何もない空間が果てしなく広がっていて、自分はそこから二度と抜け出せないと思ってしまうような……学生時代に実習で初めてノーマルスーツだけで宇宙空間に出た時を思い出しました」
「……成程」
 悪くない回答であった。
 満たされることのない空っぽの底なし穴。自分の精神を形容するには相応しいのかもしれない。
「でも……」
「ん?」
 どうやらまだ続くらしい。
「それでも、貴方が色々なこと……その、僕としてる時にも何かを感じて、それでも……満たされないんだなと分かってしまって、少し、悲しくなりました。踏み込みすぎですよね、ごめんなさい」
 エグザべはそう締めて、肩を縮こまらせながら目を伏せた。
 しかしシャリアは、思わず口角を上げていた。エグザべの言葉に胸を強く撃たれたような心地であったが、それが酷く心地よかったのだ。
「……いいえ、合格ですよ、エグザべ少尉」
 ただの一度でそこまで見られてしまっていたのなら、彼を手放していい理由など見当たらなかった。
 シャリアは腰をさすりながらのろのろと上体を起こし、足元のシャツを引き寄せる。
「先も言いましたが、今回のことはお互い気にする必要はありません。君もソドンではこれまでと変わらず振る舞うように。痴情の縺れは集団に要らぬ不和をもたらします」
「しょ、承知しました」
 ぐっとエグザべの背筋が伸びる。こうしたところはやはり真面目な子だ。実際に出来るかどうかは疑問が残るが、そこは自分が気を付けて引き締めておけば良いだろうと判断しながらシャリアはシャツに腕を通した。
「もう良いです、私もこれからシャワーを浴びるので、そうしたら朝食にでも行きましょう」
「はっはい!」
 エグザべが勢いよく立ち上がった。
「あ、僕は先に出てますね」
 そう続いたエグザべのどこかそわそわした言葉に、シャリアは眉をひそめる。
「何故?」
「何故……えっ何故とは」
「私の裸以上のものを見ているのに何を今更」
 シャリアからすれば軽口に等しい何気ない言葉であったのだが、それを聞いたエグザべの顔色は赤くなったり青くなったりを繰り返している。
 おやこれは何か失敗したか、と。荷物から下着を出そうとベッドから出たシャリアがようやく気付いた時、エグザべは顔を真っ赤にしてこう叫んだのだった。
 
「もっと! ご自分を大事にしてくださいっ!!」  

作品一覧へ戻る
ロボ作品一覧へ戻る

実は事故みたいな朝チュンネタがすごく好きなんですが、そもそも事故の朝チュンしそうなカプにハマることがあまりないので、エグシャリが事故の朝チュンしそう(偏見)でよかったなぁと思いました。

蛇足の補足

 語り手がシャリアなので本文で特に言及してないですが、エグザべ君が割と決死の覚悟で告白したのに中佐はそれに対しては何も返事してないです。
 エグザべ君は真面目なので「自分は返事をもらってないから関係を持ったとしてもおいそれと中佐の裸を見て良い立場ではない」という認識。

「十も下の部下に手を出すのは駄目だろ」という良識はあるのに一回関係持ったら持ったで「向こうもニュータイプだしまあいいか」(?)くらいにガバガバな中佐だと萌えますね。まあ全部幻覚なんですが

ジュピトリス(小ネタ)

「こちらが私が木星船団時代に木星と地球圏の往復に使用した木星船団の旗艦『ジュピトリス』です。補修を受けてまた木星に出発したと聞いているので、今頃は木星圏からこちらに向けて帰ってきている頃でしょうね」
「わあ……悪のラスボスが乗ってそうな船ですね……」
「思っていても言わないほうがいいこともありますよエグザべ少尉」
「あ」
(まあ思った時点で私には筒抜けでしたが)
(心に話しかけてこないでください!!)

作品一覧へ戻る
ロボ作品一覧へ戻る

調べたらジオンと連邦の木星船団って別らしいんですがまあシロッコは連邦が負けてても木星行ってるらしいから別にええか……と思いました

月夜のせいにして

※ソドンが地球に降りてます

◆◆◆

 その日、エグザべは初めて地上から月を見上げた。
 ビロードのように広がる夜空に浮かぶ丸く白い月をソドンの艦橋から見上げて、パチパチと目を瞬かせる。
「月って、地球からだとあんな風に見えるんですね」
 思わず声が弾んだ。暗くはあるが常に薄ぼんやり明かりのあるコロニー内部の『夜』と比べると地球の夜はさながら宇宙のように暗く、けれどその中で白く輝き地上を照らす月の姿は圧倒的であった。
「そうですね。私も地球から見上げるのは初めてです」
 一方で隣の上司は特に感慨がある風でもない。
 冷めてるなぁこの人、とエグザべが思わず横目でシャリア・ブルを見ると、シャリアはエグザべの反応に思わずといった風に苦笑しながらこう言ったのだった。
「せっかくです、降りて見て来ますか?」
 その提案にエグザべは目を丸くする。
「えっ、いいんですか」
「どうぞ。補給のために寄っただけの面白みのない基地ですが、少しは気分転換になるでしょう」
 今この人自分の国の基地にさらりと酷いこと言ったな。エグザべは呆れながらも、ほとんど無意識にこう返したのだった。
「だったら、中佐も一緒に行きませんか」
 だったらって何が――!?
 エグザべが自分で自分に驚愕している間にシャリアは「いいですよ」とにこやかに応え、二人連れ立って艦橋を出て格納タラップを展開し、気が付けばタラップを降りていたのだった。
 なぜこうなっているんだ……!? と混乱していたのも束の間、タラップから地上に降りると月の光が直に目に飛び込む。地球の夜の前で基地の灯りはあまりにも小さく、一方で空から地上を照らす月の光はあまりにも力強く、エグザべは言葉を失った。
「ここで立ち話もなんです、近くにベンチがあるのでそこまで行きましょう」
 シャリアに肩を叩かれ、エグザベは我に返る。シャリアがそのままエグザベの肩を抱くようにして歩くので小さく細い息がエグザベの喉から鳴った。
 地球の夜はほのかに肌寒く、肩に触れる体温が尚の事強く感じられる。心臓がドクドクと強く鳴り始め、全身に血が巡り体温が上がる心地を覚えながら、エグザベは大人しくシャリアにエスコートされた。
 都市部の郊外にあるこの基地は、以前の戦争からジオンの補給基地として使われていた。どうやらソドンを収めておけるだけの格納庫がないらしく、ソドンは屋外に野ざらしで置いてある。少し歩けば、バスケットゴールやベンチが置かれている広場があった。
「街に行くのは明日、今日はここで我慢してください」
「は、はい……」
 シャリアが指したベンチからは、月がよく見えた。腰を降ろす時にシャリアの手が離れていくのをほんの少し惜しく思う。まだ心臓がドクドクと鳴っていた。
「ふふ、緊張してますか」
 ベンチのすぐ近く照明灯がベンチを照らしている。その白い光は月の光よりよほど弱々しく思えたが、エグザベを見て薄く微笑んでいるシャリアがよく見えた。
(この人はまた僕を弄んでいる)
 それが少しだけ面白くない。
 自分が上官に対して抱く感情の中に敬愛とか思慕とかそういうお綺麗なガワに包まれた劣情が含まれていようとこの人はそれも織り込んで利用しているのだ。最終的に己の目的に利するようであればなんでもする。劣情を刺激して年下の部下を籠絡することすら厭わない。そういう人だ。
「……中佐は、僕にどこまでしてくれるつもりなんですか」
 口から出たのは、どこか拗ねるような声。こんなだから子供だと思われる。もう23だってのに。そんなエグザべに対してシャリアは、唇の端を緩く上げる。
「君が私に何を望んでいるかにも寄りますが。上官として出来る範囲のことなら何でもしますよ」
 そして身を屈め、エグザべの耳元に口を寄せた。
「ちなみにこのベンチは監視カメラの死角です」
「――――」
 低く甘い声が耳朶を打つ。脳を揺さぶりじわじわと髄まで染み込んで、全身の血を沸き立たせる。体の熱に突き動かされそうになる前に、理性を総動員して声を絞り出す。
「……なんで、軍事基地にカメラの死角なんかあるんですか」
 シャリアが薄く笑ったのが分かった。体勢はそのまま、エグザべの耳元でシャリアは囁く。
「さあ。予算がないか、あるいは敵対勢力のスパイが深くまで入り込んでいるのかも」
 ざわざわと全身が粟立つ。エグザべは必死で堪えようと自身の太腿をつねった。
「だとしたら大ごとじゃないですか……!」
「しかし我々が言ったところで信用してもらえるかどうか。本国で要注意指定されてる人間ですよ? 私」
「ええ……」
「大丈夫、ここでこうしているだけでその手の輩への牽制にはなりますから。元々ここはまだ泳がせておくことになっているらしいので、警戒の必要はあれど我々が直接どうこうする必要はありません」
 そしてシャリアはエグザべから顔を離し、
「はい、時間切れ」
「えっ」
 呆気に取られるエグザべの肩を、シャリアは軽く叩いた。
「私とどうにかなりたいのなら、もう少し思い切りの良さを持つことです。君のその愚かなまでの賢さは嫌いじゃありませんが」
 先生が穏やかに生徒に言い聞かせるような口振り。その向こうに白い月が見える。
 その光に目が眩み、気が付けばシャリアの手首を掴んでいた。
「分かってやってるんでしょ、僕があなたを好きだって」
 ほとんど睨むようにして、あらゆる光を吸い込むかのようなシャリアの目を見つめる。その目には何も映っていない。彼の目に見えているはずのものを、何も映していない。
「……思い切れって言ったのは、あなたですよ」
 その目に無理矢理にでも自分を映したくて、互いの吐息がかかるほどの距離まで顔を近付け、無理矢理唇を重ねた。
 思いを寄せ続けていた相手の唇は、少し固かった。
 唇を離すと、シャリアは小さく肩を揺らした。
「……もう少し粘るかと思ってましたが」
「死角とは言え一応基地の中なので、ここ。処罰なら受けます」
「図太いですねえ……」
 呆れたように肩を竦めてから、シャリアはベンチから立ち上がった。
「戻りましょう。話の続きは私の部屋で」
「えっ」
 思いがけない言葉に、思わず馬鹿みたいに口を開けてしまう。
「話の続き、していいんですか」
「したくないんですか?」
「したいです!!」
 それはそれは大きな声が出た。
 シャリアはそんなエグザべを見て薄く笑いながら、ソドンの方へと踵を返す。エグザべは慌ててその後を追った。
 タラップを上がりながら、シャリアがふと呟いた。 
「……私も少し、月の光に当てられたのかも知れません」
「月の光……?」
「月には人をどうにかしてしまう魔力がある、という、旧世紀の言い伝えのようなものです。我々には馴染みのないものですが、あながち嘘ではないのかもしれませんね」
 だから、と、タラップの一番上の段を静かに踏みながら、シャリアはエグザべを振り返った。
「今起きたこと、これから起こることは全て、スペースノイドの我々が初めて経験した月夜のせい……ということで」
 そう言いながら《木星帰りの男》の浮かべた笑みはひどく蠱惑的なものだった。
 こんなの、月の光などよりも余程人をどうにかしてしまうだろ……と、エグザべは慌てて後を追ってタラップを駆け上がる。心臓は先からひどく鳴っていた。
 そうして機体の扉が閉まる。月の光は変わることなく、何食わぬ顔でソドンを照らしていた。

作品一覧へ戻る
ロボ作品一覧へ戻る

以下、この話を書いた経緯。

一応声優さん由来の話なので畳んでます

7、8年前とかだったと思うのですが、声優が集まってカラオケをやるというイベントに行った時にエグザべ役の山下さんが出てSideMのMOON NIGHTのせいにしてを歌って場内ドカ湧きしていた思い出がありまして。

ムンナイは曲調は凄くイケイケなのですが、歌詞は月夜のせいにしないと好きな人に積極的なアプローチが出来ない男の歌でもあって、エグシャリのエグザべ君みを感じるなあと当時のことを思い出してこの話を書いた次第です。まあ特別映像的にそのうち本編でソドンも地球降りると思いますが全てが曖昧な今のうちに書いとけと書きました。

公式でSideMの3Dライブの映像あるので貼っときますムンナイを聴いて下さい

エグザベ君強化人間IF

※エグザベ君が実は強化人間(人工ニュータイプ)だったらという捏造妄想の産物です
※例によってシャアシャリが前提ですがエグシャリと言うにはCP濃度低い気はする

◆◆◆

 フラナガンスクールを「卒業」したニュータイプ達には、日に一度所定の薬を飲むことが定められている。服薬からおよそ一、二時間は副作用で意識が宙を漂っているような心地になり、思考が定まらず視界も霧に覆われたようにぼやけ、生身で宇宙空間のただ中に放り出されたかのように錯覚する。
 そんな状態で一歩でも足を踏み出せば足を上手く床に着地させることも出来ず床に倒れ伏し、宇宙航行中であれば体の安定を維持できずにその身をふわふわと漂わせる羽目になる。
 当然そのような状態で仕事などできるわけもないので、シャア・アズナブル捜索部隊に配属されたエグザべ・オリベ少尉は服薬後の時間はしばらく個室で休むことを許されていた。
 それを許したのは、エグザべの上官であるシャリア・ブル中佐その人であった。
 シャリアはエグザべが優秀な兵士であると同時に盲目的に上官に従うほど馬鹿でもないことを初対面の時には見抜いていたので、長くても二時間程度余計に休みを与えることで彼がより扱いやすくなるのであればそれに越したことはないと考えていた。
 そしてエグザべは真面目な性格であったので、副作用の症状が治まればすぐに自分から部屋から出てくるのが常であった。おまけに副作用の症状が出る時間もそう長くないようで、時間にして早ければ三十分、長くても一時間。なので、
「中佐、エグザべ君が部屋から出て来ないんですが……」
 執務室を訪れたコモリ・ハーコート少尉のその言葉に、「おや」とシャリアは小さく眉を上げたのだった。
「まだ出て来ない? エグザべ少尉が部屋に引っ込んだのは?」
「もう二時間前です。さっき部屋にコールしてみたんですけど応答がなくて……」
「ふむ……確かに珍しいですね」
 エグザベは休憩時間中であっても呼べばすぐに来る、という評判は彼の着任からひと月と経っていない現在すっかりソドン艦内に知れ渡っていた。コモリは心配そうに眉を下げている。
 今でこそそのような話はなかなか聞かないが、かつて人工ニュータイプは投薬や催眠療法による心身不安定が多かったと聞く。エグザべは日頃から薬の副作用症状も控えめで安定しているとは言え、今日たまたまそうなるという可能性も否定は出来なかった。
「ラシット艦長にマスターキーを貰ってきてくれますか。私が直接見てきます」
「了解です」
 コモリが艦橋のラシットの下へ向かう。さて何事も無ければ良いが……と、シャリアは立ち上がりエグザべの部屋へ足を向けた。
 ドアの前まで来てもマスターキーが来ていないのでまだ入れないが、まずエグザべの部屋のドアをノックする。
「エグザべ少尉、起きていますか?」
 中からの応答無し。
 程なくしてコモリがカード型のマスターキーを持ってきた。
 コモリに廊下で待機しているよう言い、シャリアはドアを開錠してエグザべの部屋に足を踏み入れた。
「入りますよ、少尉」
 部屋の中は暗い。全ての照明を落としているようだ。シャリアは部屋の照明を付けずに手元の携帯端末のライトを点灯し、入ってきた扉を閉めた。
 手元のライトを唯一の光源に、シャリアはベッドに歩み寄る。
 ベッドの上には、人型に膨らんだ毛布が乗っていた。近くで見れば、こちらに背を向けるようにしてエグザべが横になっていた。
「……少尉、どこか悪いのですか」
 エグザべの肩に触れて軽く揺すると、びくりとエグザべの体が震えた。
「ッあ……」
 小さなうめき声。同時に、痛い、苦しい、怖い、とそれらが綯い交ぜになった感覚が閃くようにシャリアの脳に伝わった。
 どうやら良くはないようだ。
「失礼、少尉」
 シャリアはベッドサイドの照明を灯して少し部屋を明るくすると、エグザべの肩を引いて仰向けにする。
 無理矢理姿勢を変えられたにも関わらずエグザべからの反応はない。固く目蓋を閉ざし、その顔面は蒼白である。薄く開いた唇からは浅い呼吸が漏れている。熱はないが脈は少し早い。
 兎も角これはメディカルルームへ連れて行った方が良さそうだ……シャリアが船医を呼ぼうとベッド傍の壁に埋め込まれた艦内通信機に手を伸ばしたその時、ぱちりとエグザベの目が開いた。
 目が覚めたのか、とシャリアがエグザベに目をやると、エグザベの口が小さく開いた。
「……とうさん?」
 焦点の合わない目で、幼い子供がどこか夢を見るような声色であった。それと同時にぱちぱちと、炭酸の泡が弾けるように、取り留めのない思念が届いては端から消えていく。甘え、安心、ほんの少しの畏敬……。
(……大佐)
 探し求め続けるあの人が時折自分に向けていた感情とよく似たそれに、懐古、寂寥、哀惜に似たものが胸中に押し寄せてシャリアの呼吸がひととき止まった。
 すぐに我に返り、自分はいったい何を考えているのか、と首を横に振る。
(私はあなたの父親ではありませんよ)
 そう喉まで込み上げてきたが、それをこの青年に向けて口に出すのはあまりにも酷に思えた。そんなことで突き放すのを躊躇するような自分ではないと自認しているのだが。少なくとも今は、シャリアは沈黙を選択した。
 メディカルルームへのコールを終えた頃、ふとエグザベの目の焦点が合った。
「あれ……中佐?」
 その声は少し掠れていた。
「目が覚めましたか、少尉……ああ、起きないでそのまま」
 エグザベが体を起こそうとしたので、肩を押してそのまま寝かせる。
「今医務室にコールしました。念のため診てもらってください」
 シャリアは椅子を引っ張ってきて、腰を下ろす。エグザベの顔色は先よりだいぶ良さそうに見えるが、エグザベはどこか所在無さげに視線を泳がせたのち、「ああ」と呟いた。
「薬ですか……?」
「飲んだのはあなたでしょう」
「そう……ですよね。すみません、ぼーっとしちゃってて」
 だいぶ意識が明瞭になって来たのか、エグザベはどこか決まりが悪そうに目を伏せた。既に先のように彼が自分に向けていた思念は感じ取れない。そのことに思わず安堵する。
 部屋の外が騒がしくなって来た。どうやら船医が部屋の前まで来たようだ。シャリアは立ち上がり、船医を室内に入れる。コモリが我慢できないといった風に室内を覗き込むので彼女を廊下に押し戻しつつ船医と入れ替わりに廊下に出た。廊下には担架ベッドが置いてある。
「エグザベ君、大丈夫なんですか!?」
 コモリが食いつくように聞いて来たので、シャリアは彼女を宥める。
「今診て貰っていますが、意識ははっきりしています。いつも飲んでいる薬の副作用が少し強く出たのでしょう」
「ええ……本当に大丈夫なやつなんですか、その薬……?」
「それに関して私は専門外ですので」
 少なくとも、薬がなければ安定もままならない人工ニュータイプとは可哀想な存在だとは思うがコモリの前では口にしない。
(大佐が目指そうとしていたニュータイプの在り方はこのようなものではなかっただろうに)
 程なくして船医が部屋から出て来る。しばらくは念のためメディカルルームで様子を見るということになったらしい。手を貸して欲しいと言われたのでエグザベを担架ベッドに乗せるのを手伝い、エグザベがメディカルルームへと運ばれて行くのを見送った。
 運ばれていくエグザベに「ゆっくり休んでね」とコモリが声を掛ける。ベッドの上からエグザベが軽く手を振ったのを最後にベッドは角を曲がって見えなくなった。
 ふと、シャリアはコモリに尋ねる。
「コモリ少尉は、エグザベ少尉のことが好きですか?」
「え、セクハラですか中佐」
「違いますよ。同僚としてどうかという話です」
「素直でいい子だし、うちに来てくれて助かるって思ってますけど。あと顔もいいので単純に目の保養になりますし……あ、最後のは内緒ですよ」
「分かってます」
 素直を通り越して明け透けな部下の物言いに思わず苦笑しながら、シャリアはコモリに仕事に戻るよう伝えて自分も執務室へ戻ることにした。
 やりかけの書類仕事に着手しながら、エグザベの経歴を思い返す。
 ニュータイプ研究所であるフラナガンスクール主席、スクール入学以前はルウム出身の難民。あの様子では恐らく親もいないのだろう。
(薬で意識不明瞭になり、私を父親と誤認……たまたまであれば良いのだが)
 父性を勘違いさせたままあの優秀な青年を手懐けることも可能であろう。事実シャリアは一年戦争終結後から今に至るまで、相手が己に求める理想像というものを演じ利用し尽くすことでシャア捜索部隊指揮役という現在の地位を手に入れた。全ては、自身が追い求めるあの人を探すために。
 だがあの青年を相手に父親像を演じるのはどうにも気が進まなかった。あの時彼が向けて来た感情は、嫌でもあの人を想起させる。それでいて、そのように求められることは快くすらあるという事実がシャリアの胸を小さく刺した。
(彼にどのように接していくか、もう少し様子を見るべきか……)
 どの道自分は彼を利用する立場であり、彼は利用される側なのだ。
「……困りましたねえ」
 思考を巡らせながらふと呟く。
 それが誰に対しての言葉なのか、シャリアは考えないことにした。

作品一覧へ戻る
ロボ作品一覧へ戻る

Zガンダムを全話視聴したんですよ、それでエグザベ君が強化人間だったら怖いなって思ったっていう話です。こういう話が出来るのも放送前だからですね、明日特別映像が劇場解禁されるらしいです。

少し遅めのランチタイム

(大佐はお若い分私よりよく食べる)

 そんなことを思いながら、向かいに座って大盛りのスパゲティを上品にぱくつくシャアをシャリア・ブルは眺める。
「どうかしたのか、大尉?」
 食事の手を止めたシャアにそう尋ねられ、シャリアは自分が食事の手を止めていたことに気が付いた。
 食堂には他の者はいないが、年若い上官が食べる姿に見惚れていた、などと言うわけにもいかず苦笑とともに返す。
「いえ、健啖でいらっしゃるなと」
「私からすれば君のいつも食べている量こそ少ないように思えるのだが」
「私のこれは通常の量ですよ」
「ふむ……」
 シャアはシャリアの皿と自身の皿を見比べたのち、くすりと笑った。
「私からすれば、君がよくその食事量で体型維持出来ているものだと不思議になるのだが」
 その言葉の意図するところを読み取り、シャリアは溜息とともに返す。
「大佐こそ、そのカロリーはいったいどこに消えていらっしゃるのですか」
 するとシャアは愉快そうに肩を揺らした。
「上官相手にセクハラか」
「先に仕掛けてきたのはそちらです」
「はは、その通り。夜になったら私の部屋に来るが良い」
「……上官であれば、部下の体力をもう少し考慮いただきたく」
 皮肉というわけでもなく、心の底からの本音であった。シャリアとて軍人である故に体力には相応の自信がある。しかし目の前にいる上官は若さゆえにかそれ以上の体力がある。体力を使い果たす可能性を考えていないとも言う。
 果たしてシャアは平然と笑いながらスパゲティを巻く。
「ならば貴公はもう少し体力を付けたまえ」
「三十近い男に何を求めてらっしゃるのですか……」
 こういった時だけ部下の言葉を聞かない振りをするので困ったものだ。ここに他の者がいなくて良かった……と、シャリアは呆れと共にちくりと諫言を呈する。
「私でなければいつか刺されますよ」
「大尉は刺さないのだろう」
 何気ないようなその言葉にたっぷりと含まれた甘えは耳朶を打ち、じわりと脳髄に届いた。この重みが快く、逆らい難いのだ。
「……貴方も人が悪い」
 それだけ呟き、シャリアは再びフォークを動かし始めた。

作品一覧へ戻る
ロボ作品一覧へ戻る

 目が覚めた時、どういうわけか彼は自分の部屋の物ではないベッドの上にいた。
 そしてベッドの端には、士官服のジャケットを着ていないベスト姿の上官が腰掛けていた。
「おはよう、少尉。よく眠れましたか?」
 上官……シャリア・ブル中佐は、普段と何ら変わらぬ穏やかで人を安心させる一方でどこか食えない笑顔を浮かべて言う。そしてその向こうの壁には、中佐のジャケットが掛けてある。
 その一連を見て、彼……エグザべ・オリベ少尉はここが上官の部屋であることに気が付いた。
「なっ、ななななな」
 慌てて跳ね起き、それからやけに肌寒いのを感じ、遂には自分が服を着ていないことに気が付いた。
「自分は何故ここに!?」
 シーツを引き上げて前を隠しながら叫ぶように尋ねると、シャリアはベッドから立ち上がる。冷蔵庫からボトルの水を、それからエグザべの服一式をベッド脇の収納から取り出した。
 まず水を差し出しながら、シャリアは言う。
「随分酔っ払っていたんですよ、君」
 酔っ払っていた、全裸で上官の部屋のベッドの上にいる自分。水を受け取りながら、連想されるいくつかの可能性にエグザべの全身から嫌な汗が噴き出した。
「ぼ、僕は何か貴方に対して粗相を働いたということですか!?」
 赤くなったり青くなったりを繰り返すエグザべに、シャリアは「おや」と小さく呟いてから、くすりと笑った。
「……さて、どうでしょう」
「どうでしょうでは困るんですが!?」
「少なくとも私は怒ったり不快を覚えたり、君に何か危害を加えられたという認識はありません。私はそれで良いのですが」
「ッ……」
 シャリアから伝わる感情にマイナスなものは感じられない。シャリア・ブル中佐は自分のような新人士官には憧れの存在ではあるが、彼の開示する心も言葉も本心なのか怪しいとエグザべは常々思っている。それでも上官がそう言うのであれば軍人であるエグザベは飲み込むしか無かった。
「で、君はどうですか?」
 シャリアがどう思っていようと自分が何かしていればやはり寝覚めは悪い。エグザべは必死で記憶を手繰るが、昨晩のことをどう頑張っても思い出せない。
 シーツの下をこわごわ覗いてみるが、何か新しい傷が付いているわけでもなく、体のどこかが痛むこともない。……もうあの頃とは違うのだ。あって堪るかそんなこと!
「思い出せない、です」
 絞り出すように言うと、シャリアは頷きながらシーツの上にエグザべの服一式を置いた。
「それじゃあ良いじゃありませんか。何もなかった、で。お互い気にする必要は無し、と」
 そしてシャリアは踵を返すと、壁に掛かっているジャケットを手に取り袖を通しながらドアへと向かった。
「私はそろそろ出勤時間なので、食堂に行っています。君は今日は遅番でしょう、少しくらいならゆっくりしていても構いませんよ」
「いえっ、すぐに着替えて出ていきます!」
「ご自由に」
 あたふたしている部下に苦笑を残し、シャリアは部屋から出ていった。ドアにオートロックがかかり、これでエグザべが出て行けばこの部屋はまたシャリア以外出入り出来なくなる。
「気にするなって方が無理だろ……」
 思わずそうぼやくと、部屋の隅に置いてある姿見の中の自分と目が合う。いったい何なのだこの状況は、自分は一体何をしたんだ、と溜息をつきながら、エグザべは服を着る。下着まで含まれているがこれは恐らく自分が前夜に着ていたもの。丁寧にも洗濯・乾燥まで済ませてある。憧れの上官に何をさせているのだ自分は。
 どう考えてもとてつもない失態なのだが、シャリア本人はそれを咎めるでもなく飄々としている。まさかとは思うが戦艦勤務ならこういうことはよくあるとでもいうのか。だとしても新人士官でしかない自分には刺激が強すぎる。
 全身の格好を整え、靴はどこかと探すと部屋の入り口の靴置きに揃えて置いてあった。これもあの人が丁寧に揃えて置いていったんだろうな、と思いながら靴を履く。
 出勤までは時間がある。一旦部屋に戻ってシャワーを浴びて……とどうにか頭を日常に戻し、エグザベはシャリアの部屋から廊下へと出た。
 一歩足を踏み出した時ふと、鼻腔を何かの香りが掠めたような気がした。
(木……?)
 木に似ていて、心を安らがせるような香り。つい最近嗅いだような気がする。木の匂いなど、もう長らく嗅いだ覚えはないのだが。
 少し神経を集中してみたが、それきりその香りはしなかった。気のせいだったのだろうか。
 自室の前まで来た時、エグザベは既視感の正体にようやく気が付いた。
(中佐が使ってる香水の匂いに似てる)
 普段は付けていないようだが、ソドンから降りている時に近い距離ですれ違うと仄かに香ることがある。絶対高い香水だよ~とコモリ少尉が妙にはしゃいでいたことも芋づる式に思い出した。
(……なんであの香りがしたんだろう)
 何も分からないまま自室に入って、そのままベッドの上に身を投げ出し顔面をシーツに埋める。
 昨晩何が起きたのか、なぜ自分が香水の香りを思い出したのか、上官はきっと何も教えてくれない。子ども扱いされているという僅かな反発と共に、何が起きていようと自分をこの艦に置き続けるためでもあるのだろうとぼんやり考える。
 必要な人材と思われているのか、素直に言うことを聞く都合のいい駒と思われているのか。
 前者でありたい、と思うのは分不相応だろうか。そうなるための努力は惜しまないつもりでいるが、きっとまだ足りていない。
「……頑張ろ」
 小さく呟いて、シーツを握る。
 胡散臭い上官だが、自分がその引力に惹かれてしまっているのはどうしようもない事実なのだ。

作品一覧へ戻る
ロボ作品一覧へ戻る

たわむれ

「シャリア・ブル大尉、君は私の仮面の下に興味はないのか?」
 ソドン内部、シャアの個室。ソファに足を組んで腰掛けたシャアが、ワインを傾けながら言った。
 シャアに招かれて向かいに座っていたシャリア・ブルは口を開く。
「私を慰み者にしようと?」
 こう返したところでこの方は怒りやしないだろうと思っての返事であったが、やはりシャアは小さく肩を揺らして笑った。
「そのようなつもりはないのだが」
「……お戯れを」
「戯れではないさ、私は君に隠し事をするつもりはない」
 戯れではないことを隠しもしないから問題なのだ、とシャリアは思う。
 シャリアの胸中を読まずにか、それとも無視してか。シャアは立ち上がると、シャリアに歩み寄る。シャリアが立ち上がろうとするのを肩に手を置いて制し、背を屈めると耳元で囁いた。
「私は思いの外、君に対して本気になっているようなのだ」
 一番の問題は、言葉上では制止しながらもこうして迫られれば喜んでしまう自分だろう……シャリアがそう理解した時、シャアが笑ったことが顔を見なくても分かった。

作品一覧へ戻る
ロボ作品一覧へ戻る

部屋

 強襲揚陸艦ソドンには、ただ一人を除いた全てのクルーが立ち入りを禁止されている部屋がある。
「ここの部屋は誰にも割り当てられてないけどシャリア・ブル中佐以外立ち入り禁止だから、気を付けてね。キー持ってるの中佐だけだから大丈夫だと思うけど」
 着任したばかりのエグザベに、個室エリアの一番奥の扉の前でコモリが言う。
 同い年で同じ階級ではあるがソドンのクルーとしては先輩であるコモリの言葉に、エグザべは首を傾げた。
「中佐の部屋……ということですか?」
「ううん、中佐の部屋は隣の、こっちのドア。ここが何の部屋かは知らない。たまに中佐が掃除で入ってるみたいだけど」
「はあ……」
 エグザべはフラナガンスクールを卒業後にこのソドンが最初の着任先となる。
 こうした艦内ルールの存在が一般的なのかどうかも分からなかったが、彼はとても素直な性格であったので「分かりました」と頷いたのだった。

「あの部屋、《赤い彗星》の部屋ですよね」
 サイド6・イズマコロニー路上。エグザべは一歩先を歩くシャリア・ブルにそう尋ねた。
 シャリアは立ち止まって振り向く。その口元は穏やかな笑みを湛えているが、その目だけが笑っていなかった。
 目を合わせたエグザべが言葉を失っていると、シャリアは口を開いた。
「良い勘をしていますね、少尉」
 その言葉は紛れも無い肯定だった。エグザべにはそう理解出来た。
「……そう、なんですね」
「何か、気になることでも?」
 シャリアの口調はどこまでも丁寧で、誰にでも物腰柔らかな日頃のものと変わらない。しかし、伊達眼鏡越しの瞳には何の感情も伺えなかった。
 この人の目には、ずっとあの部屋の主しか映っていない……そう気付かされ、足が竦む。それなのに、言葉は勝手にこぼれ出る。
「中佐が《赤い彗星》のためにそこまでしたとして、本当に《赤い彗星》が見つかると思ってますか?」
「――――」
 シャリアの目が細められた。
 エグザべは怯みながらも真っ直ぐシャリアの視線を受け止める。
 なぜ自分が上官に対してここまで言う気になったのかエグザベにもよく分かっていなかった。ただ自分はそうしたいという衝動に似たものだけが、新人士官でしかないエグザべを《木星帰りの男》に相対させていた。
 やがてシャリアの目元が僅かに綻んだ。その目に一瞬自分が映ったように見えて、あれ、とエグザベが思う間もなくシャリアが口を開いた。
「君は、面白いですね」
「は、はい……?」
 困惑するエグザベを余所に、シャリアは踵を返した。
「君のような若者は嫌いではないですよ、エグザべ少尉。また今度食事でも奢りましょう」
 それきり、シャリアはまた歩き出した。エグザベは慌ててシャリアの後を追い、二歩踏み出したところで自分の足が動くことに気が付いた。
 シャリアの背中を見ながら、エグザベはシャリアの目に自分が映った瞬間のことを思い返した。
 黒々と広がる宇宙のような、吸い込まれそうな目だった。あの不思議な引力に抗える人なんているのだろうか。
 引力に引かれるようにしてシャリアの後を歩きつつも、写真でしか見たことのない《赤い彗星》のことを思い出す。一年戦争の最中に難民となったエグザベは《赤い彗星》に直接会ったことがあるわけでもなく、《赤い彗星》の捜索を主任務とする部隊に配属されてなおその存在に現実味が湧かない。
 この人の目に映っているのはずっと《赤い彗星》だけで、今日のようにそこに他の誰かが映るのはほんの短い時間なのだろう。
 だとしても、もっと見て欲しい、と思った。
(どうすればこの人は僕をもっと見てくれるんだろう)
 エグザベにはまだ分からなかったが、これから知ればよいと思った。

作品一覧へ戻る
ロボ作品一覧へ戻る

ソドン(ホワイトベース)って部屋の数多いし多分シャリアはシャアの部屋全然残してるよな……とファーストを見て思いました。