カテゴリー: ジークアクス

おりのなかで

※最終回後エグザベ精神崩壊if

 ===============

「こんにちはエグザべ君、食事を持ってきましたよ。今日も何も食べていないそうですね」
 シャリアが食事の載ったカートを押しながらその部屋に入ると、部屋の中心に置かれたベッドの上に横たわる痩せた青年が首だけを動かしてシャリアを見た。
 緑の光を宿した紫の瞳を覆うまつ毛が震え、目尻が緩む。
 ベッドサイドに置かれた椅子に腰を下ろしたシャリアがエグザべの頭を撫でると、エグザべは目を細めた。
 エグゼべの唇が小さく開かれ、どこか辿々しく言葉を紡ぐ。
「ちゅうさ」
「なんですか?」
「すき、です」
 その幼い言葉から伝わる温かな好意。それがこの青年が『壊れて』しまう前と同じであることにシャリアは奥歯を噛み締めながらも笑顔を作る。
「ありがとうございます、私も好きですよ。ご飯は食べられそうですか?」
「たべ、ます」
「それじゃ、ゆっくり体を起こして」
 シャリアに背中を支えられ、エグザべは上体を起こす。その肉体は病院着越しでも分かるほどに痩せ細り、かつての優秀なパイロットとしての肉体はほとんど衰えていた。
 シャリアが液体状の病院食をスプーンで掬って口元に運ぶと、エグザべは大人しく口を開いてスプーンの先を口に含んだ。
 ほんの数ヶ月前、ジオン国内で大きな動乱があった。ザビ家独裁政権の打倒およびジオン共和国の成立をもって終結したその動乱の首謀者の一人であるシャリア・ブルは、臨時政権のトップとして多忙を極める身であった。
 その中で彼は週の半分以上、夜になると郊外の小さな病院を訪れていた。そこに入院しているエグザべを見舞うためである。
 エグザべ・オリベは一時期シャリアの部隊に身を置いてはいたものの、実際は旧公国におけるキシリア一派の優秀な騎士であった。しかし動乱の最中で受けた強化手術と限界を越えたサイコミュの多用により最終的に精神が破壊され、この病院へと収容された。
 一時期はぼんやりと宙空を見つめるのみであったが、今では少しずつ喋ることも出来るようになりつつある。しかしその精神は幼い子供のそれに変容しており、心を開くのはシャリアを含めたごく一部の人間に対してのみ。回復にはまだ時間がかかるというのが主治医の見解であった。
 たっぷり時間を掛けて病院食を食べ終えたエグザベに、シャリアは「よく出来ました」と微笑みながらその頭を撫でた。エグザべは嬉しそうに目を細め、緩慢な動きで点滴の跡が目立つその細長い腕をシャリアに伸ばした。
 シャリアは身を寄せると、エグザべの抱擁を甘受する。自身もエグザべを抱き締めながら、温かな体温がかつてと変わらないことに心臓がひどく締め付けられる心地がした。
 ──私にこの無垢な愛情を受け取る資格など、無いはずなのに。
「ちゅうさ」
「何ですか?」
「ちゅーしたい、です」
「ふふ、少しだけですよ」
 シャリアはエグザべの唇にほんの軽く触れるだけのキスをした。それだけでエグザべの頬は薔薇のように色付き、もっともっとと言わんばかりにシャリアにその顔を近付ける。シャリアは「仕方のない子ですね」と笑い、その頬や首筋に唇を落とした。エグザべもまたくすぐったそうにしながらお返しのようにシャリアの顔中にキスをした。
 求められるものを与え、与えられるものを甘受する。
 それだけが、シャリアがエグザべに対して出来る贖罪だった。
 彼のような若きニュータイプが搾取されることのない世界を作ろうとしている男が、かつて想いを交わした青年のために出来るのは、ただそれだけだった。

 ◆◆◆ 

 エグザべを寝かし付けたシャリアが病室を出ると、最低限の照明だけが灯されたロビーでサングラスを掛けた金髪の男がソファに腰掛けていた。
「どうだった、彼は」
 立ち上がりながら尋ねる男に、シャリアは微笑みながら答える。
「顔色が随分良くなっていました」
「……前回も同じ言葉を聞いた気がするが、まあいい」
 連れ立って病院を出ると、建物の傍に停めていたエレカへと身を滑り込ませる。男は運転席へ、シャリアは助手席へ。
 男の操作で、エレカは静かに都市部へと進み始めた。
 しばらく車内は無言であったが、赤信号でエレカが停まった時に男から口を開いた。
「いつまでこうする気だ」
「彼が回復するまでは」
「このままでは君が壊れるぞ」
「彼の居場所になってやりたいという私の傲慢でやっていることです。あと三ヶ月で私は今の肩書を失いますから、そうなったら彼をもっと環境の良い場所へ移そうかと」
 信号が青に切り替わる。男はエレカを発進させながら形のいい眉をひそめたが、それ以上何も言わなかった。
 あの青年についてかつてルウム戦役で戦果を挙げた自分が何かを言う権利はない……彼がそう考えていることをシャリアは知っていたので、シャリアはハンドルを握る男の代わりに呟く。
「彼は天涯孤独の身です。気に掛けてやってください」
「気に掛けるなという方が無理な話だろう……妬けてしまうな」
「彼と貴方では座っている席が違いますので」
「……彼の幸福は君の望みだ、私はこれ以上何も言うまい」
 都市部の明かりが近付き、眠らないビジネス街を抜け、やがて公邸の外観が見えた頃にシャリアはポツリと言葉を溢した。
「……私は、本当に彼のために正しいことをしているのでしょうか」 
「私はそれに対する回答は持たないが……少なくとも、彼がまだ君を呼んでくれるのは嬉しいのだろう、シャリア・ブル大佐?」
 男のどこか悪戯っぽい返答にシャリアが思わず顔をしかめたのと同時に、公邸前でエレカにブレーキが掛かった。

作品一覧へ戻る
ロボ作品一覧へ戻る

「そこ、随分気に入ったようですね」

 航行中のソドン船体下部に取り付けられた有視界索敵窓。平時は艦橋と船尾のそれのみが使用されるため、掃除や巡検以外でクルーが立ち入ることは滅多にない。
 巡検の最中に発見したそこが自身の気に入りの場所となったのが新たな上官であるシャリア・ブルにバレて、窓辺に腰掛けていたエグザべは薄暗い中でも分かるほど顔を真っ赤にしながら立ち上がった。
「何か御用でしょうか、シャリア・ブル中佐!」
「ああ、楽にしてください。咎めるつもりはありませんから」
 シャリアは苦笑しながら、窓の外に目をやった。そこに広がるのは、何の代わり映えもしない宇宙空間である。
「よく飽きませんねえ。宇宙の景色なんて、若い子は大抵すぐ飽きるものですが」
「いえ、その……自分は、配属前はグラナダにいたもので」
「窓から外が見えることが珍しい?」
「……はい」
 エグザべは気恥ずかしそうであったが、シャリアは「そうですか」と微笑んだ。
「好きなだけ過ごしてくれて構いませんよ。そこを平時でも立ち入り可能にしたのは私なので」
 シャリアの言葉にエグザベは目を瞬かせた。
「本来は立ち入り禁止区域、なのですか?」
「禁止と言うほどでもないですが、ほとんど使わない場所ですからねえ。開放しておく理由もありません」
「何故、立ち入り可能に?」
「私が今より少し若かった頃にこういった場所を好んでいたからです」
「そうなんですね」
 エグザべの声が弾んだ。上官との間に思いがけず共通点を発見して喜ぶ無邪気な表情に、シャリアは顔に出さず苦笑する。
 ──君、私の監視役なのでは?
 間諜としてどうなのかとは思うが、シャリア個人としては彼のような心優しく素直な青年は嫌いではないのでつい口数も増える。
「木星船団にいた頃は、こうして窓辺で読書をするのが数少ない安息の時間でした。軍艦暮らしをしていれば一人になりたい瞬間は誰しもあるだろうと、ラシット艦長も同意してくれたのでここを開放しているのです。君のように窓が珍しくて来ている子は少数派ですが。今のクルーの子たちもここにはほとんど来ませんからねえ」
「そ、そうなんですね?」
 変わり者、と暗に言われたと感じたのかエグザべが小首を傾げた。
「さっきも言いましたが、初めは物珍しくても飽きてくるんでしょう。軍艦の上では非日常がすぐ日常になってしまいますから」
「……自分もいつか飽きるのでしょうか。ここは居心地が良いなと思うのですが……」
「さて、どうでしょう。ですが一瞬でもそこを気に入ってくれたなら、私としてもここを開放した甲斐があります」
 そう締めくくったシャリアは腕時計を見ると、「おや」と呟いた。
「それでは私は定時通信の時間なのでこれで。消灯まであと一時間もありませんが、ごゆっくり」
「はい、お気遣いありがとうございました」
 エグザベが一礼し、シャリアは踵を返して立ち去った。
 残されたエグザベは、その背中が廊下の突き当りで見えなくなるまで見送ってからまた窓の外に目をやる。
 窓が珍しい、というのは本当だ。この場所は居心地がよくて気に入っている、というのも嘘ではない。ただ、景色を見ているわけではなかった。何を見たいのかも、エグザベには分からなかった。
 ただ、いつも艦橋に立って遠い宇宙を見ているあの人が見ているものを、自分も見てみたいと思ったのだ。何を見ているのか、見えるかどうかも分からないのに。
 人類最強のニュータイプと目される彼に憧れる思いは確かにある。ただあくまでスクールでカリキュラムに従ってその能力を伸ばした自分と、本来軍人ですらなかったというのに木星の中でその才能を開花させ戦線に参加した僅か二ヶ月でエース級の戦果を挙げたというあの人とでは、やはり天と地ほどの隔たりがあるとエグザベはほとんど直感していた。
 監視役という任務から逃げるつもりはない。ただ、果たせるかどうかも分からない任務は酷い重荷だった。
 だからせめて、彼が何を考えているのか知りたくて同じものを見たいと思った……とだけ言い切ることが出来れば良かったのだが。
(結局僕は逃げてるだけだ)
 常に遠くを見ているあの人がふいにこちらを見る時の全てを透過するような視線から、そしてその目で見られることに正体も分からぬ胸のざわめきを覚えてしまう自分から。
 どれほど目を凝らしてみても窓の向こうには静寂と、闇と、何も教えてくれない星があるだけ。
「……やっぱり、僕には何も見えないな」
 その声がどこか泣くのを堪える子供のようであるとエグザベに教えてくれる者は、ここには誰もいない。

作品一覧へ戻る
ロボ作品一覧へ戻る

温泉のやつ

※エグシャリがマチュニャアシュウの引率で温泉に来ている謎時空

 ◆◆◆

(やっぱり、綺麗な人だな)

 と、隣で髪を乾かしているシャリアを横目で見ながらエグザベは思う。
 シャリアの浴衣の袷から除く胸元は湯上りでうっすら湿り気を帯びて、胸元から頬にかけての肌は上気してほんのり赤い。衿から覗くうなじなどひどく煽情的だ、うなじなど軍服でいつも見えているはずなのに。着ているものとシチュエーションの違いというやつだろうか……と、つい先ほどまで浴場で互いの全裸を見ていたこともつい忘れ、エグザベは心臓がばくばくと高鳴り頬に熱が集まるのを感じた。
「エグザベ君、早く乾かさないと風邪をひいてしまいますよ」
 そんなエグザベの様子に気付いてかあるいは気付かぬふりをしてか、髪を乾かし終えたシャリアがドライヤーを置いてエグザベの方を見た。
「あっはい、中……シャリアさん」
 エグザベが慌てて自分の台のドライヤーを手に取ろうとすると、ひょいと掠め取られた。立ち上がったシャリアがエグザベの台のドライヤーを手にしたのだ。シャリアはエグザベの背後に回ると、エグザベの髪に触れた。
「乾かしてあげます」
「ぴゃ!?」
 ぶおお、とエグザベの髪に温かい風が触れる。続いてエグザベの髪を梳くようにしてシャリアの固い指が。
「おや、驚かせてしまい申し訳ない」
「いっいえ、お気になさらずっ」
 意中の相手にそのように触れられて平静を装うなど難しい話なのだが、それでもエグザベは必死で表情を引き締めながらシャリアにされるがままとなった。まるで頭を撫でるような指先は、大切なものに触れるような丁寧で優しい手つきで。目を閉じると、脳内がふわふわと幸福感で満たされていく。
(あったかいなあ、幸せだなあ、ずっとこうしててほしいなあ)
 無意識のそんな願いにも気付くことなく、エグザベはこの状況を大いに甘受していた。
 一方で髪を乾かしている当のシャリアはと言えば、そんなエグザベにピンと立った耳とぶんぶん振られる尻尾を幻視していた。
 エグザベがこちらを見て何を考えているのか、読もうと思わなくともシャリアには筒抜けであった。十一も年上の男の上官しかも監視対象に片思いなど、戦中でもないのに物好きと言うべきか主の未来の政敵に対してお気楽と言うべきか。それでいつ手を出してくるのかと思っても一向にその気配がないのは立派を通り越して奥手すぎるとすら思う。ハニートラップという発想が無いのかもしれない。
 今のように時々それとなくからかってやることもあるが、その度に顔を真っ赤にしながら子犬のように尻尾を振って受け入れているのだから可愛らしいものだ。彼のようなひた向きで心優しい青年であれば絆されてやるのも悪くないかもしれない。
 エグザベの髪から水気が無くなった頃を見計らってドライヤーを止めて声を掛ける。
「ほら、終わりましたよ」
 シャリアが声を掛けると、エグザベはぴんと姿勢を正して勢いよく振り向いた。
「お手を煩わせてしまい申し訳ありません!」
 そう言いつつ必死で表情を引き締めてはいるが、(もう終わりかあ)と残念がる声が聞こえてしまったものだからシャリアはどうにか笑いを堪えた。
「気にしないでください、私が勝手にやったことです。ああほら、髪はちゃんとブラシ掛けた方がいいですよ。癖になってしまう」
「はっはい!」
 エグザベはシャリアの言う通りアメニティのブラシで慌てて髪を梳かす。シャリアはそんなエグザベの様子に目を細めて笑い、エグザベが髪を梳かし終わったのを見届けてから口を開いた。
「若い子達はもう遊ぶか食事にでも行ってしまいました、食事代は渡してありますし、少しだけゆっくりしていきますか」
 シャリアの言葉にエグザベは目を瞬かせた。エグザベはこうした大衆浴場の類に来たことがない。出身地であるルウムにそのような文化は伝わっていなかったし、グラナダは言わずもがな。なのでゆっくり、と言われてもイメージが湧かない。
「ゆっくり……と言うのは?」
「休憩所があるようです。そこで冷たい飲み物でも飲みながら、ゆっくりお話しでもしましょう」
 とん、とシャリアに肩を叩かれてエグザベは跳ねるように立ち上がり、脱衣所を出るシャリアの後を付いて行く。
 そんな様子がシャリアには尻尾をぶんぶん振る小犬のように見えていることなど、エグザベには知る由もないのであった。

作品一覧へ戻る
ロボ作品一覧へ戻る

コラボのやつ一回煎じておかねばと思ったんですが浴衣要素も温泉要素も薄いな……

全てを持っていた頃の君

※前半はザべ君幼児化
※最終回後if、エグシャリは同棲してる
※8話毒ケーキの件でザべ君が甘いもの全般苦手という設定

◆◆◆

 全くもって奇妙な話であるが、シャリア・ブルが目を覚ますと、隣で眠っていた筈の二十代半ばに差し掛かり始めている恋人が五歳前後の幼い子供になっていた。
 おじさん、だれですか? と。ぱっちり開いた大きな瞳で見上げながら尋ねるその顔を見た時、シャリアの脳裏を稲光がぶち抜いた。
 それほどまでに、幼い恋人は可愛らしかった。
 
「さて、エグザべくんは何が食べたいですか?」
「ん〜……」
 シャリア・ブルがエグザべ・オリベと二人で暮らしているとあるコロニーの中でも有数の繁華街。その入口近くのファミリーレストランの更に隅のボックス席に、明るい茶髪の幼い子供を連れたシャリア・ブルの姿があった。
 エグザべくん、と呼ばれたシャリアの隣に座る幼い子供は、キッズメニューとグランドメニューをぱたぱたと開いたり閉じたりしている。それからキッズメニューの「キッズカレーセット(おもちゃ付き)」を指さした。
「これがいいです!」
「なるほど、カレーですか」
 エグザベが指さしたメニューの写真を見ると、仕切り付きのスペースグライダー型プレートにご飯が山の形に盛られたカレーライスとエビフライ、ミニトマトと小さなカップゼリーが盛り付けられている。おまけにカレーライスに入っているニンジンは星の形、とわざわざ写真付きでアピールしている。
 子供が食べるメニューとして見た目に楽しく、野菜も食べられる。良いメニューだ、と親のような目線でシャリアは頷いた。
「いいですね」
「あとケーキ!」
「……ケーキ、ですか」
 エグザベがグランドメニューのデザートページを開くのを見て、シャリアは僅かに瞼を伏せた。
「これがいい!」
 エグザべが指差したのは、何の変哲もないチョコレートケーキ。
 しかしシャリアは、胸が小さく締め付けられるような心地を覚えながらエグザべの頭にそっと手を乗せた。
 シャリアの知るエグザべ・オリベという青年は、ケーキが苦手である。
 食べ物としての好き嫌いではなく、何かアレルギーがあったり食事制限をしているわけでもない。ただ二人が軍人だった頃、しばらく離れていた時期にエグザべが関わっていた事件をきっかけに、エグザべはケーキを食べられなくなった。ケーキほどではないにせよ、他の甘味類も難しい。
 食べられないわけじゃないですよ、と本人は笑いながら言うが、ケーキを前にして深い悲しみを抱きながらその笑顔を曇らせるような恋人に無理にケーキを食べさせようともシャリアは思わない。
 つまり今チョコレートケーキの写真を指差しているこの子は、ケーキを前に素直にはしゃぐ、何も知らない無垢な子供であった頃のエグザべなのだ。そう思うと、なんとも遣る瀬無かった。
 シャリアはエグザべの丸い頭を撫でる。
「……そうですね、そのチョコレートケーキ一つならいいですよ。先にカレーを食べてからね」
「はい!」
 エグザべはその目をキラキラ輝かせながら頷いた。
 この目の輝きは幼い頃から変わらないのだな、とシャリアは小さく安堵した。
 そして、およそ三十分後。
「エグザべ君、もしやもうおねむですか?」
「う〜……」
 チョコレートケーキを前に子供用のフォークを持ったエグザべが、うつらうつらと船を漕いでいる。あんなに楽しみにしていた筈のケーキは、初めこそ目を輝かせて食べていたのだがそのフォークを運ぶペースは少しずつ遅くなり、まだ半分以上残っている。
 食後のコーヒーを飲みながら、そんなエグザベの様子にシャリアは苦笑した。
 どうやらカレーセットでほとんどお腹いっぱいになってしまっていたらしい。
「ほら、フォークを置いて。口の周りも拭きましょうね」
 エグザベの手から優しくフォークを取り上げると、エグザベはその小さな手を大人しく開いた。チョコレートクリームの付いたその小さな口の周りを紙ナプキンで優しく拭ってから、シャリアは自分の太ももを軽く叩いた。
「本当は食後すぐ横になるのは良くないのですが、今日はもう仕方がありません。ほら、おいで」
 エグザベはシャリアの膝を枕にすると目を閉じて、すやすや眠ってしまった。
 あんなにケーキを食べたがっていたのに子供は自由だ……とその無垢な寝顔を一頻り眺めたシャリアはその頭をまた優しく撫でてから、店員を呼び止めた。膝の上で眠るエグザべを見せてドリンクバーからホットコーヒーを新しく一杯持ってきてもらい、それから食べ掛けのチョコレートケーキに手を付けた。
 一口含むと、チョコレートクリームの強い甘さとハイカカオの微かなほろ苦さが口の中に広がった。
 エグザべと共に住み始めてから菓子やケーキは久しく食べていないが、ファミリー向けのレストランで出るにしてはなかなか美味なケーキだろうと思う。(今は)幼い子供であるエグザベも美味しそうに食べていたし、三十路半ばの自分もコーヒー片手に食べるには十分だ。
 最後のひと欠片を口に入れ、エグザベという青年が戦争の中で奪われてきたものに思いを馳せる。
 ルウム戦役で家族と故郷を奪われ、軍人となり安定を得た筈が先の動乱の中で友人を失い、甘味を食べるという些細な幸福も失った。
 この幼い子供は、失う前のエグザベだ。きっとこの可愛らしい子供は平凡で幸福な子供時代を過ごし、時々こうして家族と共に食事に出かけたりしたのだろう。
 この無垢な子から何も奪わない世界であって欲しい、とどうしても願ってしまう。
 だがその優しさを裏切られ傷付きながらも立ち続けることを選んだエグザベだからこそ彼はシャリアの手を握り、シャリアは彼の手を握り返したのだ。ならばせめて、エグザベがこれ以上何も奪われないよう彼を守りながら、幼い彼のような子供が何も奪われない世界を作っていくことが自分がこれから生きていく理由になるのだろうとシャリアは思う。
 それでも今だけは、この幼い子供は奪われることを知らず幸福であって欲しいと願うことしかシャリアには出来ないのだった。
 コーヒーを飲み干したシャリアは店員に座席での会計を頼み、会計を済ませてから眠るエグザベを抱き抱えて店を出た。
 二人が暮らす小さな一軒家へと続く道を歩きながら、シャリアは時折エグザベの背を優しく叩く。その姿は傍から見れば親子にしか見えなかった。

 ◆◆◆

 さて、エグザベが突然に幼い子供になるという摩訶不思議な現象は僅か一日で終わりを告げた。
 定時のアラームが鳴る一時間前にシャリアが目を覚ますと、すぐ隣にはすっかり見慣れた大人の男の姿がある。
 精悍な寝顔につい見とれていると、固く閉じられていた瞼が震え、やがてゆっくりと開かれた。瞼の下からどこかぼやけていても美しいバイカラーの瞳が覗く。
「……あれ、シャリアさん?」
 ぽやぽやと意識の定まらない声に名を呼ばれ、思わず肩を震わせて笑ってしまう。
「ふふ、おはようエグザべ君」
「え……なんで笑ってるんですか」
「いえ、君は今日も可愛いなと思って」
「な、なんですか急に」
 エグザべが頬を膨らませる。そんな姿が可愛らしいのだと、シャリアはエグザべを胸元に抱き寄せながらその頭を撫でた。エグザべもシャリアの背に腕を回して抱き返してくる。
 この丸い頭は幼い頃と変わらないのだな、と髪を梳きながら思いに耽っていると、エグザべがぽつりと呟いた。
「……夢を見たんです」
「夢ですか?」
「はい。子供になった僕が、シャリアさんと遊んだり出掛けたりする夢でした」
「……ふふ、偶然ですね。私も君が子供になった夢を見たんですよ」
「え、ほんとですか」
 不思議なこともあるんですねえ、と呑気に呟くエグザべに噴き出しそうになってしまう。
 今の彼なら心を覗いてこの話が夢ではないこともこの場で看破できるだろうに、彼は滅多なことではこちらの心を覗こうとしない。その律儀さがまた愛おしく、シャリアはエグザべのつむじに一つ唇を落とした。
「……子供の君は可愛らしかったですよ、今の君と変わらず劣らず」
「だから可愛いって言うのやめてください……」
 拗ねた声色に、シャリアはまた小さく肩を震わせて笑った。言葉と裏腹に、彼から伝わる思念は幸福そのものであった。私は彼に幸福を与える事が出来ているようだ、と安堵する。
「……その、夢の話なんですけど」
「ん?」
「ケーキ、食べてたんです。僕。すぐ眠くなっちゃって、全部は食べてないと思うんですけど」
「……」
「あなたと一緒なら、いつかまた食べられるようになるのかなぁって……思って……」
 エグザべの声が小さく震える。シャリアは何も言わずにエグザべの頭を撫で続けた。
「これでも良くなってきてると思うんです、職場で同僚がお菓子食べてるの見ても、吐き気とかしなくなってきましたし……」
 声に震えが混じるのを誤魔化すかのように、エグザべの声が明るくなった。しかしシャリアはその震えを見逃してやれなかった。
「無理をする必要はありません。カウンセラーにも言われているでしょう、君のペースで良いのだと」
「……」
 エグザべが小さく鼻を啜る音がした。シャリアはゆっくりと、睦言のように囁く。
「大丈夫、君ならちゃんと乗り越えられるし取り戻せます。君自身がそれを望んでいるんだから」
「それは、あなたの勘ですか」
「いいえ、信頼です」
「……ずるいなあ……」
 ぽつりとそう呟いて、エグザべはシャリアをぎゅうと強く抱き締めてからその腕の中から抜け出した。そしてまだ僅かに潤んでいる真っ直ぐな目でシャリアを正面から見詰める。
「……僕がケーキ食べられるようになったら、ケーキカットしてください」
 その突拍子もない提案に、シャリアは目を瞬かせた。
「ケーキカット………ああ、結婚式の?」
「目標が欲しくて」
「式は?」
「呼ぶにしても身内だけで、でも式挙げなくてもケーキカットはしたいです」
「凄いこと言いますね君」
 シャリアはくすりと笑い、エグザべの頬を撫でた。エグザべは目を細めて笑い、けれど少しだけ不安げな上目遣いでシャリアを見た。
「……待ってて、くれますか」
 シャリアは返事の代わりに、まだ赤い恋人の目頭と鼻の頭にそっとキスをした。

作品一覧へ戻る
ロボ作品一覧へ戻る

約束は裏表

深夜のシャリ受ワンドロワンライお題「約束」

 ◆◆◆

 エグザベのソドンからの離任はキシリア閣下がサイド6を離れると同時に慌ただしく行われた。
 エグザベはソドンのクルー達に別れを告げる間もなく、大急ぎで荷物を纏めてキシリアのチベ[パープル・ウィドウ]へと異動してしまった。
 艦を降りるあの純朴な青年を見送ったのが直属の上官であった自分とコモリ少尉の二人だけというのはどうにも可哀想な気がしたが、彼がキシリア派閥からソドンを監視するために送り込まれた存在なのは公然の秘密であったゆえどうにも艦内の空気として彼の扱いは良くなかった。まあそれをさせていたのは自分なので、彼を可哀想に思う権利もないのだろう……と。シャリアはエグザベのためだけに割くことが出来る僅かな思考時間をそうして費やしながら、かつてエグザベに与えられていた個室へ足を運んだ。
 エグザベのソドンへの赴任期間は短いものだったが、彼はパイロットゆえ個室を与えられていた。
 私物は全て片付けました、と艦を降りる時に、身のあまり詰まっていないボストンバッグ一つという少ない荷物と共に言っていた。だがあのどこか抜けているところのある青年のことだ、何か忘れ物をしている可能性はある。そうでなくとも明け渡された部屋は管理者として確認しておく必要があるのだ。
 しかし部屋に足を踏み入れてみればものの見事もぬけの殻である。部屋に備え付けの収納の扉は全て開け放たれ、その中身が空であることを主張していた。
 ──驚いたな。本当にあれだけの荷物で軍艦に乗っていたのか。
 軍艦である以上荷物量に制限はある。しかしソドンのクルー達は、あれよりもう少し大きなバッグを持ち込んでいることが多い。コモリの荷物などエグザベの倍はある筈で、それで規定上限ぎりぎりだ。
 すぐに艦を降りることを想定していたか、あるいは本当に私物の数が少ないか……どこか遣る瀬無さを覚えながらシャリアが部屋を出ようとしたとき、私用端末が震えた。
 端末の画面を見ると、音声通話の着信であった。そしてその着信元を見てシャリアは唖然とした。
『From : エグザベ・オリベ』
 確かにこの番号を教えた覚えはあるが、離任直後にこうして掛けて来るとは。
 呆れながらも着信を受ける。
「……こちらシャリア・ブル」
『シャリア・ブル中佐! 突然の連絡失礼致します!』
 聞こえてきたのは、威勢の良い挨拶。私の下にいた頃より元気でよろしい、と大人げなく拗ねてしまいそうになるが無論顔には出さない。
『その……一つ、お伝えし忘れていたことがあるので、連絡させていただきました! ただ今お時間よろしいでしょうか!』
「……構いませんが、君もう私の部下ではないでしょ。大丈夫なんですか」
『? 部下ではなかったら連絡してはいけないのでしょうか?』
「……もういいです。要件をどうぞ」
『ありがとうございます!』
 そうだった、彼はこういうところがあるのだった……と、その嬉しそうな返事に、小犬が尻尾を振っているさまを思い出した。
 キシリア閣下の騎士でありながら、ジオン公国の転覆を企んでいる人間を相手になんと能天気な……呆れながら思わず笑ってしまいそうになるシャリアだったが、
『その、次にソドンがグラナダへ帰港なさる時で構いませんので、食事をご一緒しても構いませんか?』
「……は」
 あまりに突拍子もないその申し出に、思わず言葉を失ってしまった。
『……ダメ、ですか?』
「…………」
 駄目では無かった。
 エグザベという青年の根の純粋さ、そして心優しさにシャリアはあの短い期間で心を癒されていた。いち個人として好意を抱いているだけではない。その優秀さを鑑みれば、間違いなく自身の配下として欲しい人材である。
 だが、彼はキシリアの騎士なのだ。
 難民であるところを掬い上げられ、衣食住を与えられ、そうあれかしと洗脳に近い教育を施された結果が今現在のエグザベ・オリベなのだ。
 彼がどれほど心優しい人間であろうと、その純粋さゆえ監視対象に恋をしてしまうような愚かさを持っていようと、そしてそれを自分がどれほど好ましく思っていようと……それを、忘れてはならない。常に、一線を引いていなければならない。エグザベも気付かないような、薄い線を。
『……中佐?』
 エグザベの心配そうな声に、シャリアは深くに潜りかけた意識を表層へ引き上げた。そして『優しい上官』としての仮面を被る。
「ええ、構いませんよ。いい店を知っているので、そこに行きましょう」
『あ、ありがとうございます!』
 プレゼントを貰った子供がはしゃぐような声。
『それでは、ソドンの帰港のタイミングで僕から連絡致します!』
「はいはい。君が忘れていても怒りませんから大丈夫ですよ」
『わ、忘れたりしませんよ! ……あ、すみません、そろそろ休憩が終わります。それでは、失礼致します!』
「はいはい、……そちらでも、頑張ってくださいね」
『はい、頑張ります!』
 通話が切れると同時に、エグザベの声が聞こえたような気がした。
 ──あいたい。
 ──はやくあいたいな。
 宇宙の距離や時間の制約も一越えした、ニュータイプの感応、あるいは自分の気のせい。きっと後者だろう、彼はこの能力はそれほど得意ではなかった。
 思いの外あの青年に絆されている自分に、シャリアは苦笑した。同時に、通話履歴だけが表示されている端末の画面を見つめながらエグザベの身の上を思う。
 キシリア派にいる限り、エグザベが真の意味で自由になることはない。自分とあのお方が目指すニュータイプが真の意味で自由になれる世界において最も自由になるべきは、彼のようなニュータイプ能力を戦争に利用される存在だ。ニュータイプ能力の戦場での有用性を証明してしまった自分には、彼を自由にする責任がある。
 履歴の『エグザベ・オリベ』の名前を見つめながら、シャリアは呟く。
「……ええ、きっと自由にしてあげますよ」
 例え、君の好意を踏み躙ることになろうとも。それが私から君に出来るただ一つの約束。
 そうなったら君は、私を食事に誘ってくれるだろうか。

作品一覧へ戻る
ロボ作品一覧へ戻る

試合開始【転生現パロ】

※7話のエグザべ専用ギャン見て受信した「エグザべくん育てた顔してるマ・クベ」の幻覚を煎じたものです
※転生現パロでマ・クベがエグザべくんの養父やってる

 ◆◆◆

「実は、紹介したい人がいるんです。今、付き合っている人なんですけど」
 久方ぶりに同じテーブルについての食事。
 運ばれてきた食後のコーヒーを傾けながら、まるで何でもないことのようにマ・クベの養子──エグザベは言った。
「そうか」
 努めて動揺は見せず、マ・クベは頷いた。しかし実際のところ、いよいよこの時が来たかと心臓がバクバク鳴るのを抑えられなかった。
 マ・クベという男は、とある美術品保険会社の重役であった。多忙に見合った十分な収入があり、養子のエグザベを間もなく大学卒業という年齢まで養育してなお、この青年に十分なものを遺せるほどの資産を蓄えていた。
 そしてマ・クベには、前世の記憶と呼ばれるようなものがあった。主に地球とスペースコロニー間の戦争、そして戦後の国家運営に携わった記憶である。
 その記憶について何か大きく思い悩んだことはない。前世の彼が仕えた相手は恐らくこの世界にいない──少なくとも出会ったことはない──のであるし、何より彼が今生きている世界は、その記憶の中にある文明より大きく時代を遡るものである。その前世に拘泥したところで恐らく何も良いことはない──それが、頭脳を頼みに生き続けてきたマ・クベの結論であった。
 だが彼の前世での得難い出会いや出来事は強く記憶に残り、いつしか彼は前世の主に捧げた騎士道を一つの生き方の指針とするようになっていたのだった。
 そうして生きて来た中で偶然出会ったのが、前世で出会った恐ろしく優秀な青年──によく似た、当時小学二年生のエグザベであった。
 エグザベはマ・クベの遠い遠い親戚の子供であった。両親を亡くし、唯一頼れる親戚がそれまで一度も対面したことのないマ・クベであり、それからマ・クベはエグザベの保護者となった。
 彼がいるのならばあのお方も……と、前世で忠誠を誓った主人を探すことも考えてはみたが。何はともあれ自分はこの幼い命に責任を持ってしまったのだからまず彼を立派な騎士に育てねば……! と、当時課長に就任したばかりのマ・クベは奮起した。
 マ・クベの記憶の中のエグザベ青年は騎士であり、また自分が託された幼い命に責任を持つことは彼にとっての騎士道であった。例えマ・クベ個人は子供が苦手であろうとも。
 そして時は流れ、エグザべは心優しい立派な青年に成長した。エグザべが大学入学と同時に家を出た後も、月に一度は共に良い店で食事をする。親子仲が良好なのは、マ・クベの密かな誇りである。
 よくあなたみたいな人のもとでこんなに明るい優しい子が育ちますね、とデリカシーのない部下に昔から言われていたほど、エグザべはよく出来た青年であった。
 こんなにも良く出来た子なのだ、それは周りが放っておかないのも当然だろうとマ・クベは思う。
「それで……どのような人だ?」
「……とても、優しい人です」
 はにかみながらそう言った時、エグザべの頬に微かな朱が走る。
 ああ、この子は良い伴侶を見つけられそうだ……そう、マ・クベはしみじみと思った。
 この時は、そう思っていた。

 ◆◆◆
 
「はじめまして、エグザべ君のお父様。私、シャリア・ブルと申します」
「……………………」
 待ち合わせ場所の、少し値段の張るカフェテラス。エグザべが連れてきたのは、エグザべより十一も歳上だという男であった。マ・クベは思わず言葉を失う。
 綺麗に整えられた口髭と顎髭、そして年齢不相応にすら見える穏やかで老成した笑み。そんな男がまだ大学卒業もしていない我が子の交際相手として出てくれば人の親として面食らいもする。
 だが何より。
 マ・クベはその顔に覚えがあった。
 ただし、前世の中で。
 よりによって!!!! 貴様か!!!!!!!!
 そう叫び出したいのを堪え、マ・クベはどうにかよそ行きの笑みを浮かべた。
「……よろしく、シャリア君」
「ええ、よろしくお願い致します」
 シャリアと握手を交わす。シャリアの隣に座るエグザべがほっと安心したような顔をしているが、マ・クベの内心は決して穏やかなものではない。
 な〜〜〜〜〜〜〜にがシャリア君だ。
 このシャリア・ブルという男、マ・クベには「とんでもない危険人物」として記憶されている。と同時に、エグザべがこの男に見事に誑かされて頭を抱える羽目になったことも覚えている。
 ここでか。ここでもか。
「……どのようなお仕事を?」
 父さんは認めんぞ、という古典的な台詞を吐きたい衝動を堪えながらそう尋ねると、シャリアは懐から名刺を取り出した。
「アパレル業界に身を置いています。エグザべ君とは、2年ほど前に大学のサークルのOB会で出会いまして」
 名刺に書かれていた社名は有名アパレルメーカーのものであった。おまけに役職持ちと来た。
 だがその会社がエグザべの就職内定先だったものだから、マ・クベはまた頭を抱えたくなった。
「就活のこととか、色々親身にアドバイスしてくれたんです」
 そう話すエグザべの目はキラキラと輝いていた。この男に騙されてないか? と聞きたい。
 しかしエグザべとてもう数カ月すれば社会人である。相手に誰を選ぶかという問題に親がそう過剰に口を出すべきではないだろう……と、荒ぶる感情を理性で必死で押し込める。ましてや今はあの前世とは違うのだ。
「……それで、君はエグザべのことをどこまで知っているのかね?」
 感情と理性がドッグファイトした結果厭味な姑になってしまった。
 しかしシャリアはどこ吹く風と言った様子で、
「交際を始めてからはまだ半年と経っていませんので、まだ知らないことの方が多いですよ」
 ふん、まだ半年か。……半年は続いているのか。
「エグザべ君が大学を卒業したら同棲を始めて、そこから改めて追々知っていけたらと」
 今同棲と言ったか????
「ちょ、シャリアさん……! 同棲の話は……!」
「おや、失礼。しかしこの話は早いうちにしておいたほうがよいでしょう」
「そ、それは……そうなんですけど……!」
 さてはもう結婚を前提で考えている????????
「出会ってからは2年ほどしか経っていませんが、彼がとても心優しい青年であることはよく存じています。私と出掛けている時など必ず車道側を歩くんですよ、彼」
 知っとるわ、そんなこと。そう教育したのは私だぞ。
 知っているかと聞いたのが自分であることを棚に上げてマ・クベは内心毒づく。  
「……君は、エグザベとの結婚を視野に入れているのかね?」
 聞いてしまえ、これくらい。血の繋がりはうっすらとしか無いとは言え私の育てた子だぞ、親として聞く権利くらいあろう。
 当事者のエグザべはといえば可哀想なほど顔を真っ赤にしている。そんなに初心でよくこんな男と付き合えるな、と我が子ながら心配になる。
 そしてその隣でシャリアは食えない笑顔を浮かべて続けている。
「エグザべ君がそう望むなら、そうしたいと考えております。今後長い付き合いになるかと思いますが、どうぞよろしくお願いします」
 ……やはりこの男は好かん……!
 カップの持ち手を強く握る。
 そういえば前世で出会ったこの子は、男の趣味だけは壊滅的に悪かった。
 それをここでも再現しなくとも良いではないか……!
 どれほどマ・クベがそう心で叫ぼうとも、エグザベは恐ろしく鈍感なので気付かないのであろう。何しろ先からエグザべがシャリアを見る目は何よりも愛しいものを見つめる目であった。恋は盲目とかそういう段階を明らかにすっ飛ばしている。
 何があったのだ、何が。
 ここでもこの青年を誑かすか、おのれシャリア・ブル……!

 ◆◆◆

 そうしてこの日、マ・クベとシャリア・ブルによる水面下の婿姑バトルの火蓋が落とされた。
 基本的にエグザべの見ていない場所で展開されるそれがこの後思ったより長く続くことになるとは、この時マ・クベもシャリアも予想だにしていなかったという。

愉快な登場人物

マ・クベ

 前世の記憶がある。相変わらず性格が悪いが生まれた世が世なのとエグザべの養父になったことでそれは抑え気味。付き合い長い部下(ウラガン)には性格悪いのバレてる。こっちでも壺が好き。

シャリア

 前世の記憶がある。相変わらず悪い大人と善い大人の反復横跳びをしている。

エグザべ

 マ・クベには黙っているが前世の記憶がある。相変わらず性格と顔が良い。

作品一覧へ戻る
ロボ作品一覧へ戻る

(バーニア音)を煎じた【CP要素薄め】

 その日、ソドンへの配属が決まって間もないエグザベ・オリベ少尉は、「極秘でマンツーマンの訓練がある」とシャリア・ブル中佐から公国軍基地の屋外訓練場に呼び出された。
 シャリア・ブルを監視しろ──そんな密命を帯びているエグザベは、緊張と共にその招集に応じた。そんな彼を待ち受けていたのは、ランドムーバーを背負ったシャリアであった。

「……とまあ、今教えてみせた通りにすれば簡単です」
「いや、あの」
 事も無げに言いながらランドムーバーのバーニアを吹かして着地したシャリアに、エグザべは思わず突っ込んでいた。これは正規の訓練ではないので楽にしてください、と事前に言われてはいたものの、上官への無礼だとかそんなことも頭から吹っ飛ぶほどに衝撃的な光景であった。
「なんで擬似重力下でそんな簡単に飛べるんですか」
「おや、まずそこですか。そういえば重力下でのランドムーバー操縦ってパイロットコースのカリキュラムからは削除されたんですっけ」
「それはそうなんですが」
「まあこれ背負ってるので。大丈夫です」
「止まったら落ちますよね?」
「そうですね」
「重力下の人間って生身で高所から落下したら打ち所によっては死ぬんですよ?!」
「…………」
 にこり、と。そう聞こえてきそうなほどに完璧な笑みをシャリアは浮かべた。その笑顔が空恐ろしく、エグザベは思わず言葉を失う。するとシャリアは「おや」と少しばかり表情を引き締めた。そして教師が生徒に教え諭すようにこう続けた。
「まあ、実際問題重力下での生身の飛行はリスクが大きい。慣れればそう怖くありませんが、そのリスクを頭に入れておくことは重要です。リスクを理解した上での運用、それはMSとそう変わりありません。まあMSは壊れてもコックピットから脱出できればなんとかなりますが、このタイプのランドムーバーはパラシュートもないのである意味MSよりも危険性が高い。そんなリスクにすぐ気が付ける人間こそが、こうした飛行機械を扱うべきなのです」
 なるほど、と傾聴していたエグザベだったが最後の一文で思考が止まった。
 ──つまりこの人は、僕はこれを使うべきであると。
「というわけでエグザベ少尉」
 シャリアはまたにこやかに笑いながら、持ってきた大きな荷物から折り畳まれたランドムーバーを引っ張り出した。
「早速実践訓練と行きましょう」
「あの、これが正規の訓練でないのであれば、拒否する権利もあるはずでは」
「大丈夫、君を見込んでのことです。ニュータイプなのでなんとかなります」
「それ関係ありますか?!」
「怖ければ、補助輪になってあげましょうか?」
「ッ……!」
 
 そして一時間後、そこにはランドムーバーを背負って猛然と訓練場上空を飛び回るエグザベの姿があり。
 シャリアは、基地最高司令の少将(キシリア派)から「貴重なパイロットを使って何をやっとるんだ貴様は」とお叱りを受けたのをにこやかに受け流したとかなんとか。

作品一覧へ戻る
ロボ作品一覧へ戻る

木乃伊取りには向いてない

シャリ受ワンドロワンライお題「はかりごと」

※6話までの内容を踏まえています。

◆◆◆

「君、スパイとかは向いてませんね」

 ソドン艦内レクリエーションルームにて。
 盤上の駒を動かしながらシャリアがそう言うと、正面に座りじっと盤面を見ていたはずのエグザべの背筋がピンと伸びた。
 ほら、心を読むまでもなくそうしてすぐ態度に出る。だから向いていないと言うのだ。珍しく動揺が顔に出ていないのはまあ、頑張っている方か。
(パイロットとしてはこれ以上ないくらいなんですがねえ)
 シャリアの思惑を知ってか知らずか、エグザべが駒を一つ動かした。悪くないが、守りに入ってしまっている。
「……僕に、スパイだとかをさせたいんですか」
 その声にはほんの僅かな震えが含まれていた。腹芸を武器としている自分のような悪人でなければ気付かない程度の小さな震え。
 自分がスパイであることがバレているのか、と身構えていることが手に取るように分かる。そんなのバレていますよ、最初から。
「させませんよ、一分野に秀でた人間に適性のない任務をさせるべきではないので。君にはそんなことよりパイロットの方が余程向いている」
 これは本心であり、エグザべにスパイなどさせているキシリア派への率直な非難でもあった。
 キシリア派が彼のニュータイプとして高い能力を見てスパイとして選んだのであろうことは明白であり、また配属前にシャリアが確認した彼の成績は全てにおいて優秀であった。ソドン配属後の現在も初陣はまだ迎えていないが、訓練成績を見ればパイロットとしての技量はニュータイプであることを差し引いても恐ろしく高い。
 そう、パイロットとしては優秀すぎるほどに優秀なのだ。パイロットとしては。だが実際こうして彼自身を見ていればスパイに向いていないことなどすぐに分かる。 
 考えていることを顔や態度に出してしまう素直さ、根の純朴さ。ついでに、思惑を抱えている上官を信じて絆されそうになっている人のよさ。どういうつもりで彼をスパイにしたのやら。まさか捨て駒にでもしようというのか、こんなにも優秀な青年を。
 シャリアは駒を一つ動かした。
「どうぞ、君の番です」
「あ、はい……あっ」
 駒を手に盤を見たエグザべの手が止まる。既にエグザべが打てる手はない。彼が次にどのように盤面を動かそうとシャリアの勝ちは揺るがない、そういう盤面をシャリアは作っていた。
 ひどく不服そうな上目遣いでエグザべがシャリアを見た。
「これ、貴方がチェックメイトを宣言するべき盤面なのでは?」
「おや、よく気付けましたね。あと二手は必要なので黙っていたのですが」
「だってこれ、次に僕がどう動いても貴方の勝ちじゃないですか……」
 エグザべは溜息を吐いてから、深々と頭を下げた。
「負けました」
「素直でよろしい」
 こうした従順さと裏腹の我の強さは、シャリア個人としては非常に好印象である。
「それでは、負けたほうが勝ったほうの言うことを一つ聞く、という約束についてですが」
「ぐ……お手柔らかに、お願いします」
 ゲームを始める前にした軽い口約束を挙げると、エグザべは心底悔しそうな顔をした。この負けん気の強さもシャリアは気に入っていた。もっとも自分と対等に戦うにはまだ経験値も足りていないが……と、ジオン最強のニュータイプは若きニュータイプを前に思う。
 初めから勝ちを譲る気のなかったシャリアは、「そうですね」と用意していた言葉を唇に乗せる。
「そろそろサイド6宙域です。君が初陣を迎える日もそう遠くないと思いますが……」
 言葉を切り、エグザべの瞳を覗き込む。するとエグザべの頬にパッと淡い朱が散った。異なる二つの色合いと輝きを持つ彼の瞳は美しい。そして、その瞳にこれまで散々醜いものを映してきただろうに、優しく素直な心根を失わずここまで生きてきた彼の魂もまた美しいのに違いなかった。
 やはり彼にスパイなど向いているわけもないのだ、と、ニュータイプであるがゆえに翻弄される彼の不幸に心の内で嘆息する。
 遅かれ早かれ彼は自分の下に引き込むべきだろう──そう改めて考えながら、今は異なる派閥に立つ彼に手渡すことの出来る唯一の真心を命令に包む。
「きちんと帰って来ること。それが私から君への命令です」
 エグザべの目が丸く見開かれ、そしてその表情が引き締まった。
「了解致しました!」
 彼から伝わるのは、任務を遂行しようという真摯な思い。それが例え監視対象からの命であったとしても。
 やはり彼は早めに私の下に迎えよう。
 エグザべの姿にシャリアは改めてそう決意し、今後いかにして彼の懐に入ろうかと考えを巡らせるのであった。

作品一覧へ戻る
ロボ作品一覧へ戻る

中佐がエグザべ君を自分の下に引き込む気満々だったら嬉しいなって言う願望です

緑のおじさんワンドロワンライ(4/13)「はじめての…」

「はじめてなんですよ、こんなに諦めたくないって思ったの」

 行為とその後始末を終え、気怠くも快い余韻に浸り離れ難く思いながらベッドの上でその身を寄せ合うそのひと時の最中。どこかふわふわとして定まらないその言葉に、シャリアは横になったまま隣のエグザべを見た。
 エグザべはシャリアの腕にしがみつきながら、瞼が重くなるのに抗うように瞬きをしている。 
「状況に負けたくないっていうのはずっとあったんですけど、何かに執着とかはずっと出来なくて……どうせいつか無くなるし、無くなる時に怖いので」
 シャリアは空いた方の腕を伸ばし、エグザべの髪を撫でた。エグザべが気持ちよさそうに目を細める。
「……その割に、私には随分情熱的にアプローチしてきましたね」
「だから、中佐がはじめてなんです」
 そう言って笑うエグザべは、どこか幼い子供のようだった。
「はじめて、僕が諦めたくなかったのが、側にいるのを諦めたくないって思った人が、中佐なんです」
「……」
 この優秀で素直で人当たりがよく、同時に反骨心をも併せ持つ青年の奥底には常に自分自身に対する諦念がある。
 自分が何をしたところで何も変わらない、という諦めと、それでも環境には負けたくないので足掻けるだけ足掻くという僅かな矛盾を孕んだその精神性に、シャリアはあの赤い光を見る前の自分を重ねていた。
 だから自分はこの青年を放っておけなかったのだろうか、と、シャリアは体勢を変えるとエグザべを抱き締めた。
「……今日の『はじめて』は、気持ちよかったですか?」
「ふぇ?!」
 耳元で囁くように尋ねると、エグザべの声から眠気が吹き飛んだ。少し刺激が強かったらしい。
「は、はい……!」
 とん、とん、と詫びるようにしてエグザべの背を叩く。すると腕の中で少しだけ固くなっていたエグザべの体から力が抜けていく。
 天涯孤独の身である自分に、そのようにされた記憶はない。ただこうすると子供が喜ぶことは、少年時代を過ごした施設で見聞きした知識として知っていた。目の前の彼は既に子供ではないことは理解しているが、無性にこうしてやりたくなった。
「では、君が『はじめて』の次に行くという『はじめて』も、私が貰っていきましょう。これは約束です」
「約束……ですか」
「はい」 
「……じゃあ中佐は、僕に何か『はじめて』をくれるんですか?」
「えっ」
 思い掛けない問いに思わず言葉が詰まる。エグザべは額をシャリアの首筋に擦り付けながら、意識の境界が曖昧な声で言った。
「僕も何か、中佐から、『はじめて』を貰いたいです……」
 自分が『はじめて』を差し出したのだから貴方からも『はじめて』を貰いたい。随分子供じみた我儘だったが、同時にこの青年がようやく手に──あるいは取り戻しつつある諦めの悪さがシャリアにはひどく喜ばしく思えた。
「……そうですねえ」
 シャリアは少しばかり考えてから、やがて一つ思い至った。
「……君のように驚くほどストレートな、好きです付き合ってくださいの告白からの交際は、はじめてですね」
「……」
 腕の中のエグザべが目をぱちくりと見開き、それから顔を真っ赤にしていく様がありありと脳裏に浮かぶ。不便も多いがこういう時にニュータイプ能力は便利なものだ、とシャリアはこっそりエグザべの反応を堪能する。
「あの、中佐、それ」
 エグザべの声が上ずっている。思いのほか動揺させてしまったらしい。シャリアはエグザべの丸い後頭部を優しく撫でた。
「さあ、そろそろ寝ないと明日に差し障りがありますよ。おやすみなさい」
「う……はい……おやすみなさい……」
 それきりエグザべは喋らなくなり、やがて穏やかな寝息が聞こえてきた。
 シャリアはしばらくエグザべを撫で続けた。
 この冷たく暗い宇宙の中で、ひたむきに真っ直ぐながら執着混じりの好意を向けてくれる青年の、その体温のなんと心地よいことか──そんなささやかな幸福が空虚な心の隅で小さく微笑むのを感じながら、シャリアは目を閉じた。

作品一覧へ戻る
ロボ作品一覧へ戻る

こちらのワンドロワンライ企画に参加させていただきました。

エグシャアシャリ三人交際のエグシャリ部分

※シャア帰還後ifでシャアシャリかつエグシャリ
※ウルトラご都合happy時空、本編の3〜5年後くらい
※じくあ時空ガルマの捏造がある

 ◆◆◆

 若い。

 そんな事を思いながら、貸しているバスローブから覗くエグザべの上半身をシャリアがしげしげと眺めていると、エグザべから困惑と羞恥の念を感じた。と同時に、「あの」とエグザべの正に当惑しきったような声が頭上から降ってきた。
「何か付いてます……?」
「いえいえ、そんなことは。パイロットに相応しい、良い体をしているなと」
 事実エグザべの体は美しかった。
 程よく筋肉の付いたしなやかな体は、彼が除隊後もパイロットとしての鍛錬を怠っていないことを示している。それでいてきめ細やかな肌は滑らかで、旧世紀における若き戦士を象った大理石の彫刻を思わせた。
 ベッドに横たわりエグザべを見上げながら、シャリアは笑う。
「君がまだその肉体を維持してくれていることは、元上官として喜ばしい限りです」
「ッ……体目当てみたいなこと言わないでください、僕のこと好きなくせに」
「おや」
 エグザべの反撃に、シャリアは思わず肩を揺らした。
「言うようになりましたねえ」
「誰のせいですか」
 生意気な口を叩きながらも、その顔は真っ赤である。大方、かつての上官であるシャリアに「しごかれた」日々を思い出し、同時にそんな日々の中で自分が上官である筈のシャリアに恋慕を抱いた挙句、「目的を果たした」シャリアが退役する日に一世一代の告白をした事でも思い出しているのだろう。
 既にジオンの政権はザビ家に無い。ジオン共和国となったサイド3において、シャリア・ブルとシャア・アズナブルは政情の安定後は世間からその身を隠すことを選択した。そして彼らの行方を知るのは彼らから個人的な信頼を得ているごく一部の者であり、その中にはエグザべも含まれていたのだった。
 それから程なくしてエグザべも軍を辞めて、フォン・ブラウンに拠点を置く民間企業に就職した。以来エグザべは度々シャアとシャリアが暮らすこの小さな屋敷を訪れていた。
 シャリアを見下ろしながら、ぽつりとエグザべは呟いた。
「……今日はあの人いないんですよね」
「ええ、地球のご友人に会いに行っておられます」
「じゃあ貴方を独占出来る」
「おや、悪い顔だ」
「あの人のことは嫌いじゃないですけど、時々僕に見せ付けてくるのは嫌なので。今回くらいは独占させてください」
 そう言って、エグザべはシャリアの上に乗り上げた。若さ故の獣性を秘めた目がひどく愛おしく思え、シャリアは「いいですよ」と薄く笑いながらまだ肩に引っ掛かっているエグザべのバスローブに手をかけた。
「私は、あの方と君の物ですから。君に私をどうこうする権利は大いにある」
「……それを言うなら僕だってあの人だって、貴方の物ですよ」
 エグザべの腕からするりとバスローブを落としてしまえば、その肉体が顕になる。これから己を抱く若い雄のしなやかな肉体にシャリアは指を這わせた。触れられたエグザべは小さく体を震わせる。
「今日は君だけですが、満足させてくれますか?」
「ッ……あの人がいなくても満足させてあげますよ」 
 エグザべの口から僅かに犬歯が覗く。その鋭い歯が己の肌を突き破り赤い血を滴らせる様を想像し、シャリアは小さく喉を鳴らした。
 
◆◆◆

 一方その頃地球。
 旧友のガルマ(事実上の亡命中)と楽しく食事中であったシャアが、きゅぴぴんと何かを受信したかのように空を見上げた。
「む、シャリアがあの男にうつつを抜かしている気がする」
「どうしたシャア、何か悪い予感でもするのか」
「……いや良いのだ、私のマヴが別の男と寝ている気がするが私も認めた男だからな」
「……君、恋人となんだかとても不健全な付き合いをしているんじゃないのか?」
「三人交際など今どき不健全でもなかろう」
「三人交際???!?!!??!」

 ◆◆◆

このifの軽い設定

シャア

三人交際をやろうと言い出した張本人。
刻を見て異なる時空の己の顛末を知ったことで、帰還後に革命ぶち上げてジオンを共和制に転換させた後はシャリア共々雲隠れを選択した。
シャリアは私の父であり母であり恋人になってくれた男。
エグザべの事も大いに気に入っている。自分に少し生意気なところが特に。年も近く、故郷も家族もないという点にかつての己とシンパシーを感じるので気の置けない関係になりつつある。それはそれとしてシャリアと自分の仲を見せ付けまくるのは楽しい。
本名と顔はシャリアは勿論エグザベにも公開済。
地球にいるアルテイシアとは連絡を取り合っているが、三人交際をしていることを口を滑らせた際の「何言ってんだこの馬鹿兄」みたいな視線が若干トラウマ。でもアルテイシアは一応分かってくれたし三人交際はやめない。三人交際がどうと言うよりアルテイシアに見下されるのがトラウマ。
最近の趣味は家庭菜園。

シャリア

エグザべの好意と告白を有り難く思いながらも自分には既にあの人が……この子の将来のためにも……とはっきり断ろうとしたら近くで聞いてたシャアが割り込んで三人交際を提案してきたので大混乱のまま流されて現在に至る。
そもそもこの人がエグザべの事もちゃんと好きであることをシャアが勘で察したがゆえの三人交際だったりする。
若くて綺麗な男二人が自分を求めているのに悪い気はしないが、根が常識人なので彼らの人生に自分がいることが少し申し訳なくなる瞬間がある。そして毎回それを察した若者二人に分からせられるというループ。
退役後はとあるコロニーでシャアと共に慎ましく暮らしている。収入源は資産運用。
まだアラフォーなのにほとんど自分の人生上がったような気分でいる。
最近の趣味は料理と日曜大工。

エグザべ

公国軍時代からシャリアへの片思いを募らせ、シャリアが退役するその日に一世一代の告白したらなんか近くで聞いてた赤い人に三人交際を提案され、どんな形でも恋人になれるならと不承不承提案を飲んだ。
その際の不承不承顔がシャアの好みにぶっ刺さっていることは知る由もない。
現在は軍を辞めて月面都市フォン・ブラウンの民間MS製造企業で専属テストパイロットとして働いている。
フォン・ブラウンとシャア&シャリアが暮らすコロニーは往復二日掛かるので彼らに会えるのは月に一度か二度。もっと近くに転勤したい。
シャアは同じ人を愛する同志でありライバルであり、そして口には出さないが人としては割と好き。(シャリアにはバレてる)
軍にいるコモリとは友人同士で度々連絡を取り合っており、コモリも事情は知っているのでエグザべを応援している。

ガルマ

地球で暮らしている。
軍を辞めイセリナと結婚して地球で慎ましく暮らしていたらいつの間にかザビ家が倒れてジオンが共和制になったので、事実上の亡命扱いになっている。
シャアの三人交際COにはちょっと引いたが、まあ友が幸せなら……いやいいのか……? 本当に……? でも幸せそうだし……幸せの形は人それぞれだし……

アルテイシア(セイラさん)

シャア(キャスバル)の生き別れの妹であり伝説の連邦軍のニュータイプ。今は除隊して地球にて資産運用で生活している。
兄とは完全に縁を切るつもりだったが、帰還後に会った兄の憑き物が取れたような顔を見て拍子抜けし、以来度々連絡を取り合っている。
三人交際COをされた時は素直に引いた。でも多分依存先が二人以上ないと絶対何かやらかすのよねこの兄……と思ったので受け入れた。
多分シャリアには会ったことがあるし、「兄が何かやらかしたら刺してでも止めてください」って言う。

作品一覧へ戻る
ロボ作品一覧へ戻る

全体的に軽い感じで書きましたが、シャア・シャリア・エグザべという帰る場所が自分の愛する人の隣しかない男三人の共依存三人交際です。三人ともそのことは承知してるし、互いに幸せだからまあこれでいいかという状態。そのうちセイラさんが絡むやつも書きたいですが本編の展開によるかもしれない。

惚れたが因果

※朝チュン
※直接の言及は無いが前提がシャアシャリ

◆◆◆

(やってしまった)

 ホテルのベッドの上、すぐ傍に自分以外の温もりを感じながら目を覚ました時真っ先に悔いたのは、己の早計。
 次いで、自分より十一も下である青年に手を出した──いや出されたのか?──という隣で眠る青年に対する申し訳なさ。
 双方合意の上であり、決して権力勾配や酒・薬の類を利用して事に及んだ訳では無い。それは確かに覚えている。誘惑したのはこちらの方で押し倒してきたのは部下の方であり、その上(恐ろしいことに)双方素面であったのだから。 
 そう、シャリア・ブル中佐は部下と寝た。
 その部下の名はエグザべ・オリベ。階級は少尉。シャリアがニュータイプとして特に目を掛けており、笑顔が爽やかで人当たりのいい好青年。
 軍人として未熟ではあるが、その才能を然るべき場所で正しく磨けばいくらでも出世出来るであろうことは明らかだった。
 手駒として使えるだけではない。彼ほどの才能の持ち主であれば、大佐が戻ってきた時に新たな世界を作り上げる際大いに役に立つ──そう睨んで、シャリアはエグザべを容赦なく鍛え上げることにした。
 エグザべに出来るギリギリを見極め、時には(政治的手段を含む)フォローを入れながらも過酷な任務にエグザべを送り出せば、彼は文句を言いながらもしっかりと何かしらの成果を得て帰って来た。
 それがシャリアにとっては思いの外喜ばしく、部下を見る上官としてだけでなく生徒を育てる教師のような感情すら芽生え始めたのだが……何度目の任務遂行を経た頃。
 それはコロニー内でエグザべに焼肉を奢っている最中にのことであった。
 高い肉を焼き酒を飲み交わしながらエグザべから向けられる視線、そして気が緩んでいる故かふわふわと自分のもとへ届く思念の波はシャリアには心地よくすらあった。そこに含まれるのは尊敬、敬愛、困惑、辟易、信頼、劣情……劣情?
 一年戦争の英雄でありかつて《灰色の幽霊》と呼ばれた男は困惑した。
 目の前で美味しそうにカルビを頬張っているこの綺麗な顔をした青年は、十歳以上年上の同性の上官に劣情を抱いているのだという。
 これで相手となる上官が例えば戦友であるドレンやマリガンであればそういうこともあろうと客観視出来ていたのだが、その対象が自分ともなれば困惑するものである。
 その日は何事もなくソドンへと帰艦した。
 エグザべは自分の抱く感情がシャリアに筒抜けていることなど気付いた様子もなかった。これはこれで鍛え甲斐のある弱点なのだが、それは兎も角。
 シャリアは、初めは困惑こそすれど、目的のためであれば自分の体を使うことに全く躊躇のない男であった。
 エグザべを更に「扱いやすく」するため。
 大佐が帰ってきた後のため。
 気付いたからには、利用させてもらおう──シャリアはそうして、ぎりぎりのバランスを見極めながらエグザべにアプローチを掛け始めた。
 最初のうちは良かった。シャリアに翻弄されるエグザべのくるくる変わる表情は愛らしく、そんな彼を間近で見ていると小動物の動画で盛り上がる若いクルー達の気持ちが分かるような気がした。
 しかしシャリアはどうやら、二十三という、エグザべのその持て余された若さを些か侮っていたらしかった。
 潜入捜査のため入港した先のコロニーで、二人で宿泊した先のホテル。ツインの部屋のベッドは、片方がほとんど使われることなく一夜が終わった。
 昨晩のことを思い出すと、記憶に鮮明な己の痴態に顔が熱くなると同時に無理に動かした(動かされた)腰が絶え間ない鈍痛を訴える。まだ声を発していないが喉も酷く枯れているような気がする。そもそも行為の途中からの記憶がない。先にへばって意識を落としたのだろう。シーツの下を恐る恐る見ると、あらゆる体液は綺麗に拭われていたが胸から腹にかけてはうっ血の跡がぽつぽつと散らばっていた。
(しっかりやることやってるなあ……)
 男の人は初めてなんです、とどこか緊張気味に言っていた。許したのは自分だが、ここまで遠慮なくがっつかれるとは。
 そして、行為の最中に嫌でも気付かされたことが一つ。
 彼は間違いなく、本気だ。本気で自分に向けて恋愛感情を向けている。
 彼であれば性別問わず同年代から引く手あまただろうに、よりによって自分を選んでしまうとは。恋は盲目とはよく言ったものだ。シャリアは考えを巡らせる。
(見誤っていた、としか言いようがない。これ以上面倒なことになる前に転属させることも考えるべきか)
 肉体関係だけで繋がれるほどこの青年は「大人」ではない。
 そして広くて狭い軍艦内で肉体関係と恋愛感情が絡めば、それはもう面倒なことになる。木星船団公社時代のあの巨大なジュピトリス内ですら、どれほど団員間の痴情のもつれに頭を痛めたことか。
 しかし手駒としてのエグザべが替えの利かない戦力になりつつあることもまた事実。
 これだけの部下を育てるのにどれほどのコストを費やしてきたことか……そう冷徹に思考しながらも、同時に浮かぶのは、真っ赤になって「好きです」と告げながら自分を押し倒した昨晩のエグザべの顔だった。
(……彼を手放したくない、と考えるのはやはり私のエゴだ)
 ただでさえ大義のためにこの青年を酷使しているのだ。
 それだけならばともかく、自分のエゴで束縛することなど、あって良い筈がない。
「んう……」
 もぞもぞと、すぐ隣の体温が動く。
 シャリアはシーツの中で丸まっていたエグザべに視線を向けた。
 エグザべは寝返りを打つとぱちぱちと瞬きしながら目を開いた。
「あれ? 中……佐……」
 ぼんやりとした目に光が宿り、次いで顔がじわりじ わりと赤くなり、そして一気に青くなった。
 エグザべは上体を跳ね起こしたかと思うと、ベッドから飛び降り床の上で綺麗な土下座をした。
 全裸で。
「昨晩は!! 本ッッ当に申し訳ありませんでしたッ!!」
 それはそれはよく通る声。壁を貫通しそうで少し心配になる。
「……その件に関しては双方合意の上でしたので、強く咎めるつもりはありません。まずシャワーでも浴びてから服を着なさい」
 シャリアは横になったままエグザべに指示を出す。案の定声はガサガサに枯れていた。
 エグザべはベッドの足元に脱ぎ捨てられたホテルの寝間着を羽織って体を隠すと、着替えを抱えてバスルームに直行した。高速でシャワーを終えると全身しっかり着込んでからまた床に正座する。時間にして五分足らず。申し分ないスピードである。
 半乾きの髪のまま正座しているエグザべからは心の底から申し訳ないという気持ちが思念を感じようとせずとも伝わって来る。シャリアはその様子をなんだか可笑しく思うが、それは上官として隠したままエグザベに向き合う。
 尤もこちらは全裸で横になったままなので、威厳も何もないのだが。
「私から咎めることがあるとすれば、暴走した君が随分遠慮なくがっついてくれたことですが」
「は、はい……」
「気を失うまで抱き潰すのは合意としてもやりすぎです」
「お言葉の通りです……」
 わざとエグザべを刺激するような語彙を選んでみたが、顔を赤くはしたものの神妙さは崩さない。
 シャリアはちらりと時計に目をやった。起床予定時刻まであと三十分ある。
 少しだけ、エグザべを試してみたくなった。 
「ではエグザべ君に質問です。私と致している間、君は私から何か感じましたか?」
「え……」
 顔は赤くしたまま、エグザべは戸惑ったように目を瞬かせた。
「貴方から感じたこと……ですか」
「はい。セックス中は基本的に、お互い無防備になります。ニュータイプ同士であれば、そこには精神も含まれる」
 もしエグザべが自分に何かを見ていれば。その答えを求めるのはシャリアのエゴであった。それは彼を手放す理由になるし、手放さない理由にもなり得る。
 エグザべは躊躇うように微かに沈黙した後、口を開いた。 
「……まずは重力、でした」
「重力?」
「はい。真っ暗な穴の底に全てを引き込んでしまうかのような重力を、貴方から感じました。ブラックホール、みたいな。抗えなくて引き込まれてしまう感覚があって……」
「……ほう」
 予想だにしていなかった返答に、目を見張る。
「まずは、と言いましたね。まだあると?」
「はい。もう一つと言うか、続きなのですが。その穴には底がなくて、どれだけ潜ってみても何もない空間が果てしなく広がっていて、自分はそこから二度と抜け出せないと思ってしまうような……学生時代に実習で初めてノーマルスーツだけで宇宙空間に出た時を思い出しました」
「……成程」
 悪くない回答であった。
 満たされることのない空っぽの底なし穴。自分の精神を形容するには相応しいのかもしれない。
「でも……」
「ん?」
 どうやらまだ続くらしい。
「それでも、貴方が色々なこと……その、僕としてる時にも何かを感じて、それでも……満たされないんだなと分かってしまって、少し、悲しくなりました。踏み込みすぎですよね、ごめんなさい」
 エグザべはそう締めて、肩を縮こまらせながら目を伏せた。
 しかしシャリアは、思わず口角を上げていた。エグザべの言葉に胸を強く撃たれたような心地であったが、それが酷く心地よかったのだ。
「……いいえ、合格ですよ、エグザべ少尉」
 ただの一度でそこまで見られてしまっていたのなら、彼を手放していい理由など見当たらなかった。
 シャリアは腰をさすりながらのろのろと上体を起こし、足元のシャツを引き寄せる。
「先も言いましたが、今回のことはお互い気にする必要はありません。君もソドンではこれまでと変わらず振る舞うように。痴情の縺れは集団に要らぬ不和をもたらします」
「しょ、承知しました」
 ぐっとエグザべの背筋が伸びる。こうしたところはやはり真面目な子だ。実際に出来るかどうかは疑問が残るが、そこは自分が気を付けて引き締めておけば良いだろうと判断しながらシャリアはシャツに腕を通した。
「もう良いです、私もこれからシャワーを浴びるので、そうしたら朝食にでも行きましょう」
「はっはい!」
 エグザべが勢いよく立ち上がった。
「あ、僕は先に出てますね」
 そう続いたエグザべのどこかそわそわした言葉に、シャリアは眉をひそめる。
「何故?」
「何故……えっ何故とは」
「私の裸以上のものを見ているのに何を今更」
 シャリアからすれば軽口に等しい何気ない言葉であったのだが、それを聞いたエグザべの顔色は赤くなったり青くなったりを繰り返している。
 おやこれは何か失敗したか、と。荷物から下着を出そうとベッドから出たシャリアがようやく気付いた時、エグザべは顔を真っ赤にしてこう叫んだのだった。
 
「もっと! ご自分を大事にしてくださいっ!!」  

作品一覧へ戻る
ロボ作品一覧へ戻る

実は事故みたいな朝チュンネタがすごく好きなんですが、そもそも事故の朝チュンしそうなカプにハマることがあまりないので、エグシャリが事故の朝チュンしそう(偏見)でよかったなぁと思いました。

蛇足の補足

 語り手がシャリアなので本文で特に言及してないですが、エグザべ君が割と決死の覚悟で告白したのに中佐はそれに対しては何も返事してないです。
 エグザべ君は真面目なので「自分は返事をもらってないから関係を持ったとしてもおいそれと中佐の裸を見て良い立場ではない」という認識。

「十も下の部下に手を出すのは駄目だろ」という良識はあるのに一回関係持ったら持ったで「向こうもニュータイプだしまあいいか」(?)くらいにガバガバな中佐だと萌えますね。まあ全部幻覚なんですが

ジュピトリス(小ネタ)

「こちらが私が木星船団時代に木星と地球圏の往復に使用した木星船団の旗艦『ジュピトリス』です。補修を受けてまた木星に出発したと聞いているので、今頃は木星圏からこちらに向けて帰ってきている頃でしょうね」
「わあ……悪のラスボスが乗ってそうな船ですね……」
「思っていても言わないほうがいいこともありますよエグザべ少尉」
「あ」
(まあ思った時点で私には筒抜けでしたが)
(心に話しかけてこないでください!!)

作品一覧へ戻る
ロボ作品一覧へ戻る

調べたらジオンと連邦の木星船団って別らしいんですがまあシロッコは連邦が負けてても木星行ってるらしいから別にええか……と思いました