今日は朝からずっと、雨が降っていた。
レッスン上がりの放課後にいつものように女の子とデートをし、傘を差して雨が降りしきる夜道を歩く俺は、どこかぼんやりした意識の中で寮へと向かっていた。
今日のデートも楽しかったな、とか、衣替えしたばっかなのに雨で制服濡れちまったな、とか、雨で濡れた腕が気持ち悪い、とか。そんなとりとめのないことを考える中、一際強く浮かぶのは、今よりも幼い幼馴染み……空閑愁の楽しそうな笑顔だった。
雨の日になると、どうしても愁のことを思い出す。思い出すも何も、高校生になった今でも同じ学校に通っているし、クラスや所属するチームは違えどかなりの頻度で会っている。だけど雨の日になると、小学生の頃の愁を思い出さずにはいられなかった。
雨の公園で、濡れるのも厭わず軽快に歌い踊る愁。口下手で無愛想で感情表現も下手なあいつが、英語の歌を楽しそうに歌いながら軽快なダンスを踊る姿は、ちょっとした衝撃だった。そんな姿、一度も見たことなかったから。
けど、そんなあいつの姿はとても生き生きしていた。キラキラしていた。そのキラキラは、俺の目を捕らえて離さなかった。そう、あの時の自分は間違いなく愁に見惚れていたのだ。
これ、お母さんに見せたくて。
踊り終えてまた傘を差し、少し紅潮した頬ではにかむ幼馴染みに、自分は何と返したのだったか。
だけど、自分の言葉に幼馴染みがいっそう嬉しそうに笑ったのはよく覚えている。
それからすぐに、俺はあいつが見て真似した、あの昔のミュージカル映画を見た。
愁が心奪われたあのダンスを見て、俺もその雨の中のダンスに見惚れ、そして子供心に少し悔しく思った。
あいつをあんな風に笑わせることが出来るのは、俺じゃない。テレビの中の、昔のミュージカルスター。
いつも一緒にいて、あいつのことなら何でも分かると思ってた。でも俺は、あいつがあんなにキラキラ笑いながら踊れるなんて、知らなかった。あいつからキラキラを引き出したのは、俺じゃなかった。
それが悔しくて。ちょっとだけ、もうとっくに亡くなっていたそのミュージカルスターに嫉妬した。でもすぐに情けなくなって俺は野球のバットを持って家を飛び出し、その日は陽が沈むまで公園で素振りをしていた。
お母さん、喜んでくれた。
数日後に愁に学校でそう報告された時の俺は確か、良かったじゃん、と笑って言った。
それから何度か、俺は愁のダンスの練習に付き合った。興味があることなら吸収が早いヤツだから、あいつのダンスも歌も、目に見えて上達していった。それに、歌って踊っている時のあいつは、本当にキラキラしてて。
俺は、そんなあいつを見ているのが好きだった。あいつが新しいダンスを覚えようとする度に、今までに見たことの無いあいつの表情を見ることが出来て、嬉しかった。だけど、見てるだけじゃ我慢出来なくて。
一緒にミュージカルやらないか、と聞かれた時。俺は迷わず、その手を掴んだ。
それが、俺がミュージカルを始めたきっかけだった。
愁がいなかったら俺はミュージカルをやろうだなんて思わなかっただろうし、ミュージカルをやろうと思ってなきゃここにはいない。
小さい頃から、しっかりしてるのに妙に危なっかしいあいつの手をいつも引っ張ってるのは俺だったのに、いつの間にか引っ張られてた。しかも最近のあいつは、俺がいないteam鳳という場所に、自分の新しい居場所を見つけている。あいつには俺はもう必要ねえのかな、とすら時々思う。
俺にはあいつが必要なのに。あいつはいつの間にか、どんどん新しい場所へ向かっていく。
「ったく……らしくねーぞ、虎石和泉」
おセンチな気分を無理矢理振り払いたくて、自分で自分に言い聞かせる。
さっさと寮へ帰ろうと少し歩く速度を速めるが、すぐに俺の足は止まることになった。
寮のすぐ近くにある公園。
街灯に照らされ、黒い傘を差して立っているのは、あろうことか愁だった。
「……え、」
こんな雨の中寮にも帰らないで何やってんだあいつ、と呆れる俺と、不思議と納得してしまう俺。そう、今日は雨の日だ。
あいつにだって、雨の日はきっと特別だ。多分、俺なんかよりずっと。
俺は声をかけに行くこともせず、ただ少し離れたところから愁を見ていた。あいつがこれから何をするつもりか、見当は付いてる。
果たして、愁の足が動き始めた。
一見ただ歩いているようだけど、あいつの頭の中でもう曲は始まっている。
愁の歌が聞きたくて、俺はどうにか歌声が聞こえるような位置へ移動する。あいつに気付かれないように。
「Singin’ in the rain……」
愁は傘を閉じ、肩に担いで歌い始めた。
雨音にかき消されそうなくらいに小さな、けれどよく通る歌声。
聞き慣れている筈のその歌声は、体の芯まで染み入ってくるようで優しい。
濡れるのも厭わず雨を全身に受けながら歌う愁は紛れもなく笑っていた。あの時みたいに。小さい頃から何度も繰り返してきた動きだろう街灯に掴まるジャンプは軽やかにスムーズ。
「And I’m ready for love……」
恋への準備は出来ている。
街灯に寄り添い、低く艶のある声で愁が歌うその一節に、ひどく胸が苦しくなる。
愁が体を動かす度に弾き飛ばす雨粒が街頭の光を反射して硝子のように煌めく。指先まで神経が張り詰めているような、でも伸び伸びとしたそのダンス。そして記憶の中のそれよりいっそう鮮やかさを増したステップ。
とにかく、この世の物とは思えないくらい綺麗で、鮮烈で。
その足が水溜まりを蹴る度に生まれる飛沫もあいつと一緒に踊っているようだ。
何かに取り憑かれているかのように無心で踊る幼馴染の姿に、俺はただ見入ることしか出来なかった。
しかし、激しく、けれど軽やかだった愁のダンスはやがて少しずつゆっくりになり。最後の一節をしっとりと歌い終えると共に、愁の動きが止まった。
踊り終えたのだ。俺は声をかけようと口を開き、手を上げようとした。けれど、踊り終わった愁の、街灯に照らされているその表情を見た瞬間、全身が硬直してしまった。
僅かに頬を上気させて目を閉じたその顔。恍惚として、全身を快楽に包まれたかのような、満ち足りた顔だ。そんな顔を、愁はしていた。
ステージ終えた後のあいつが幸せそうな顔をするのは昔から知ってる。
でも、なんだよ、あれ。
愁のあんな顔、俺は知らねえ。知らなかった。
愁に手を伸ばすのも声を掛けるのも躊躇われて、俺は黙ってその場に立ち尽くした。
けど、愁はすぐに俺の方を見た。
ばれてた。
「どうした、虎石?」
「……ばれてた、か」
愁の方へ歩いていくと、愁はいつもの、俺が知ってる愁に戻っていた。それでも、菫色の目はまだ楽しそうに笑っている。
今はもう傘を差しているが、愁の全身はずぶ濡れだ。髪は顔に貼り付き、最近衣替えしたばかりの夏制服も当然びしょびしょで肌が透けている。
その無防備な姿に内から沸き上がってくる、愁を抱き締めたい、という衝動。
俺はそれを押し込め、「自分」を演じて笑う。
「……ったく、風邪引くぞ」
鞄の中からタオルを出して愁の頭から被せてやると、愁はタオルで水分を拭いながら何故か偉そうに言う。
「どっちにしろすぐ風呂入るし、ワイシャツも今日洗う予定だったから問題ねえ」
「ズボンはそうもいかねーだろ」
「……ん、ありがとな」
タオルを返され、俺はそれを鞄にまた入れるわけにもいかないので手に持っておく。
「帰ろうぜ」
「ああ」
愁と連れ立って、寮へ向かう。公園から寮までは歩いて五分もない。
「お前、昔より上手くなってた」
「当たり前だろ」
「やっぱ覚えてるもの?」
「まあな」
どうと言うこと無い会話をしているだけで、もう寮に着いてしまう。
玄関に上がって階段を上り、岐路に着いたところで、愁が「じゃあな」と手を振る。
「明日なっ」
俺も笑って手を振る。廊下の曲がり角で見えなくなるまで、俺はその背中を見送った。
愁の背中が見えなくなり、俺はもう一階分上がるために階段を上り始める。
だがすぐ、自分ではどうしようもないくらいの寂しさに胸を締め付けられた。
「…………………はあ」
踊り場で思わず壁に腕を突き、深い溜め息を吐き出す。
どんどん愁が遠くなっていく。
少し前から胸の内に渦巻いていたその不安が、大きくなり始めていた。
不安が大きくなるほどに、自分が自分でいられなくなるのを感じる。
「……くそ、しっかりしろ」
自分に言い聞かせ、俺はまた顔を上げた。階段を上りながら、「いつもの虎石和泉」になる。
それでも思い出すのは、雨の中で新しい恋に胸を躍らせる歌を歌いながら踊る愁の姿。
どうしてこんなに苦しくなるのか、その理由なんて分かってる。分かっているから、考えたくなんかなかった。
手にした濡れタオルを思わず強く握り締めると、雨に濡れた腕がひどく冷たく感じた。
歌詞引用
Singin’ in the rain – Gene Kelly 映画『雨に唄えば』(1952年、米)より
[戻る]
≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡
雨に唄えばを見て
「借りた物は返しましょう」の続きです。
≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡
幼馴染みの私物を大量に借りパクしていた件について、謝るついでに今度食べ放題の店で奢るということにしてから早一ヶ月。幼馴染みのバイトも自分のデートもない日曜日が運良く訪れた。
そんなわけで虎石和泉はヘルメットを小脇に抱え、寮の前の駐輪スペースで幼馴染みを待っていた。
とは言え待ち合わせの時間をもう十分ほど過ぎている。寮の建物の方をちらちら見ながらスマホをいじっていると、着信音と共に、幼馴染みから「わるいいまおきた」という言葉がメッセージアプリで送られてきた。
マジかよ。今昼の11時だぞ。
休日は女の子とデートするのが基本であるが故に自然と早起きの癖が付いている和泉、思わず唖然。
すぐにいく、と簡潔な言葉がまた送られてくる。幼馴染みにしては珍しく、漢字の変換もされていない。
あいつ昨日何時までバイトしてたんだ……?と、流石に心配になる。バイク移動はやめた方がいいんじゃ、とちらりと幼馴染みのバイクを見る。
駐輪スペースには、寮生個人の自転車やバイクが置いてある他に、寮生共有の少し古い自転車なんかも置かれている。そんな中、他のバイクに比べると型が少し古いながらよく手入れされているのが幼馴染みのバイクだ。
幼馴染みのバイクであると同時に、彼にとっては父親の遺品でもあるバイクだ。これに乗ってる時あいつに何かあったらたまったもんじゃない。
和泉は幼馴染みにこう返信した。
お前まだ眠いだろ?バイクやめて歩きで行こうぜ。
少し時間を置いてから既読が付き。着信音の後。
そうふる。
やっぱ寝起きで頭回ってねーなあいつ。打ち間違いを見てそう確信する和泉。
一度寮の自室へヘルメットを置きに行き、また待ち合わせ場所へ戻る。
幼馴染みが待ち合わせ場所に現れたのはそれから更に十分後だった。
「悪い、寝坊した」
和泉の幼馴染みである空閑愁は、外を歩ける格好とは言え寝起きで急いで支度をしたのがよく分かる程度には雑な格好をしてやって来た。髪には寝癖も少し残っている。
「おいおい寝癖ついてるぞ……役者の卵なんだからもうちょっと身嗜みには気を付けろよ?」
そう言って愁の髪を手櫛で整えてやると、愁は少し肩をすくめた。
「柊先輩の受け売りか?」
「そんなんじゃねーよ、せめて外出るときは寝癖くらい直せよな」
「今度から気を付ける」
「つかお前、月皇に起こしてもらったりはしなかったわけ?」
ついでに幼馴染みが着ているシャツやジャケットを整えてやる。愁はされるがままだ。
「あいつは朝早くから出掛けてる。メモが置いてあった」
「目覚ましのアラームは」
「……。いつの間にか止まってた」
「んなわけあるか、お前のことだからどうせ止めてまた二度寝したんだろ……よし、これでいいだろ」
幼馴染みの格好を整え、少し後ろに下がって頭の先から爪先まで見渡して満足する和泉。
「そんじゃ行こうぜ」
「ん」
目的地のレストランまでは、寮からバイクで行けば十分とかからない。しかし歩くとなると優に倍以上の時間がかかる。
しかしそこは二人とも体力の有り余る男子高校生、食前の運動にちょうど良いくらいだった。
「てかお前朝飯食ってねーだろ?いきなり肉食べて大丈夫か?」
「大丈夫だろ」
目的地は国道沿いのファミリーレストラン。ステーキやハンバーグに、サラダバーやパンにライス、デザートの食べ放題が付いてくる、少々値段は張るがお腹を空かせた男子高校生の味方である。
レストランに着くと、既に店内は満席のようだった。案内待ちの客がメニューを見ながら待っている。ウェイティングリストを見ると、自分達の前には三組ほど待っていた。和泉はリストに自分の名字と二人という旨を記す。
「ほらメニュー」
店の入り口側のソファでちゃっかり二人分のスペースを確保していた愁にメニューブックを一冊渡し、自分もその隣に腰掛ける。
「何食おっかな~♪」
「……」
肩越しにメニューブックを覗き込みながら横目で幼馴染みを見ると、真剣な顔つきでメニューをめくっていた。
「値段とかあんま気にすんなよ、俺の奢りなんだし」
「分かってる。……これにする」
そう言って愁が指したのは、ミックスグリルだった。プレートの上にハンバーグやソーセージ、唐揚げが乗っているやつ。
「小学生かよ」
「別にいいだろ」
「悪くはねーけどさ。んー、俺はステーキにしよっかな」
愁からメニューを受け取って眺めていると、「二名でお待ちの虎石様ー」と店員から声がかかった。
「はーい。行こうぜ」
二人は立ち上がり、店員に案内されてテーブル席へ。
その店員はアルバイトと思われるボブカットの女の子だった。可愛いな、と思うが今は愁と一緒なので黙っておく。
「お客様ご注文はお決まりでしょうか?」
「決まってまーす」
「ミックスグリル一つ」
「俺はログステーキ。あとドリンクバー二つで」
「かしこまりました。ご注文は以上でよろしいですか?」
「おっけーでーす」
「ご注文ありがとうございました」
それから食べ放題やドリンクバーの説明をして、店員はテーブル前から去って行った。
「愁、お前先取りに行ってていいぜ」
「そうする」
愁は立ち上がり、サラダバーの方へ向かった。
愁には好き嫌いというものがない。それは嫌いな食べ物が無い一方で好きな食べ物も特に無いということだ。こういう時何を取ってくるのか、毎回興味が尽きなかったりする。
少しわくわくしながら待っていると、サラダが盛られた皿とコーラの入ったグラスを持った愁がテーブルに帰って来た。しかしサラダの皿をよく見るとレタスの上に豆腐とひじきがどんと乗っている。
「すげー食い合わせだな……」
「食えりゃいいだろ」
「レストランでそういうこと言うなっての。俺も取ってくるわ」
自分も席を立ってサラダを取り、ドリンクバーではアセロラジュースを入れる。
「愁、カレーもあるぞここ」
サラダバーの横にカレーを発見したのでもう一度往復して持って行くと、「何でもあるな」と興味の薄そうな反応。
しかしスプーンを二人分持って行ったお陰で愁もカレーをもぐもぐと口に運んでいる。
専ら和泉がパンやスープを二人分テーブルに運んで二人で食べていると、二人が注文したミックスグリルとステーキが運ばれてきた。
しばらく二人で無言での食事になった。
自分もステーキをぱくつきながら幼馴染みの様子を伺うと、静かに、しかしぱくぱくとハンバーグやウィンナーをナイフで切っては口に運んでいた。
食べ物の味には頓着しないくせに食べられる時には食べる。愁らしいな、と思う。
一緒に食事をするのは久しぶりだが、そこは相変わらずのようだった。
「なんか久しぶりだよな、こうやって二人で飯食うの」
デザートまで一通り食べ終え、コーヒーを飲んで一息つきながら言うと、「そうだな」と愁は頷いた。
「お前ちゃんと飯食ってるのか?昼飯は毎日カップ麺とかじゃないだろーな」
前から少し心配に思っていたことを聞くと、「大丈夫だ」と返ってきた。
「飯はうちのチームの那雪が作ってくれてる」
「へ?」
「あいつ、俺たち全員分の弁当作ってくれてるから」
「それは……すげえな」
和泉のチームにそこまでやるやつはいない、と言うよりそこまで出来るやつがいない。
リーダーである辰己の料理センスは酷いらしいし、だいたいなんでもそつなくこなす申渡も朝早起きして五人分の弁当が作れるかと言ったら微妙だろうし、卯川や戌峰に料理が出来るとは思わないし、自分は食べる専門だ。
「あいつの作る飯、うまいぞ」
「そ、そっか」
食べる物の味にあまり頓着しない愁のその言葉に、何故だか胸がざわめく。
「お前の方は最近どうなんだ」
そう聞かれ、ばれないように小さく深呼吸する。
「別に普通。いつも通り、次のステージに向けてレベル上げてるってとこ」
「そうか。じゃあ俺達と一緒だな」
「……だな」
新人お披露目公演を思い出す。チーム鳳の一員としてステージに立つ幼馴染みの姿は、とても生き生きとしていた。幼馴染みの自分が一度も見たことがないくらいに。
同時に、やっぱりこいつすげえな、とも思ったのであって。
少しだけ、愁と並んでステージに立てるチーム鳳のメンバーが羨ましくなった。
「まあでもうちのチーム、スター・オブ・スターなんて囃し立てられてるけど普段は結構うるさいしめんどくせーぞ?」
「でも真面目にやってるんだろ。見れば分かる」
「……そりゃ、な」
チームが分かれたからと言って幼馴染みとの関係が変わることはないと思っていた。しかしチームが違うから、一緒にいる時間も格段に減った。
チーム柊のメンバーといる時間は楽しいし、チーム柊で踏んだステージは最高だった。愁もきっとそうなんだろう、と思う。それにチーム鳳のメンバーになって以降の愁は、綾薙に入る前より少し明るくなった。ずっと傍にいた自分がそう思うのだから間違いない。
「お前も、チーム鳳で上手くやってるみたいじゃん」
「まあな」
並んで歩いていたはずの幼馴染みとの関係はいつの間にか、見る側と見られる側になっていた。どちらも見る側であり、どちらも見られる側。でも同じ側に同時には立てない。その実感は日に日に大きくなり、自分を締め付けている気がした。
本当は、同じ側にいたいのに。
「なあ愁、俺達……チーム柊もチーム鳳もミュージカル学科に受かったら、一緒の舞台に立てると思うか」
口からは思ったより弱々しい声が漏れた。愁は怪訝そうな顔をしている。
「……どうかしたのか、虎石」
周囲への関心が薄そうに見えて人の感情の機微に敏感な幼馴染みの目は、とても真っ直ぐだ。
「……別に。俺にもわかんねえ」
その目に見据えられ、思わず目を反らす。
分からない? そんなの嘘だ。本当はただ、愁と一緒にステージを踏めないことにまだ駄々を捏ねているだけだ。
「……俺は、いずれお前と同じステージに立ちたいと思ってるけどな」
「へ?」
愁の言葉に、思わず間の抜けた声が出る。
視線を戻すと、愁は歳の割に落ち着いた、けれど和泉にはよく見慣れた微笑みをたたえていた。
「俺達両方のチームが勝ち残れば、俺達はミュージカル学科に入れる。そうすれば一緒にステージを踏む機会は出来る。そうだろ」
その言葉は、不思議な自信に満ちていた。まるで、それが出来ると確信しているかのような。
「……出来るのか?」
思わず笑みがこぼれ、挑発するように聞いてみると、愁は不敵な笑みを浮かべた。
「やってやるさ。最後まであいつらと勝ち残ってやる」
その言葉は、抱いていた全ての不安を吹き飛ばすほどに強力で。
「……はは」
今自分がどんな顔をしているのかは分からない。でも多分、今目の前にいる幼馴染みの前でしかしない顔をしていると思う。
……やっぱ、こいつには敵わねえなあ。
「それもそうだな!」
幼馴染みはどうやら、家族と自分の隣以外の居場所を見付けて少し大きくなったらしかった。
それを悟り、少し寂しくなる。
とは言え。
「そうだ愁、この後暇だよな? ちょっと足延ばしてあそこのショッピングモール行こうぜ」
「買う物がない」
「買う物なくても、ぶらぶらするだけで楽しいもんだぜ」
「……お前がそう言うなら付き合ってやる」
席を立ち、和泉は伝票を掴んだ。
自分でも、少し浮かれているのが分かる。多分愁にもそれは伝わっている。
例えチームが別れて、今は同じステージに立てないとしても。
今日くらいは幼馴染みを独り占めしたって、バチは当たらないはずだ。
[戻る]
和愁中学時代の捏造です。
≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡
夜、スクール帰りにて
その日は1日中冷え込んでおり、夜9時過ぎにスクールから出た瞬間に愁も和泉もぶるりと身体を震わせた。
「さっむ!」
「……寒いな」
「うー、さっさと駅行こうぜ」
愁がこくりと頷き、2人は少し早歩きでスクールから駅まで向かった。とは言えスクールと駅は歩いて5分程度しか離れていないので、到着はあっという間だ。
地元で一番大きなターミナル駅は、これから家に帰るのであろう人達でごった返している。
「腹減ったな~」
改札口へ向かいながら和泉がぼやくと、愁は呆れたようにじっとりした目で和泉を見る。
「もう夕飯食っただろ」
「お前と違って俺は燃費がわりぃんだよ。売店寄っていい?」
「好きにしろ」
2人は改札口前の近くにあるコンビニ型の売店に足を踏み入れる。
店のレジ近くには「11月11日はポッキーの日!」というポップが踊り、プレッツェル系の菓子が積み上げられていた。
「おっ!そっか、今日ポッキーの日か!」
「ポッキーの日?」
「1がポッキーみたいに見えるだろ」
「なるほど」
あまり感心しているようには見えない抑揚の薄い反応。
和泉は積み上がっている箱菓子から、スタンダードなチョコレートのものを選んでレジに持って行った。
売店を出て改札の中に入り、ホームへ降りる。電車が来るまでに
まだ10分はあった。2人並んでホームのベンチに腰掛け、和泉はチョコ菓子の箱を開ける。
「ほらよ」
箱の中に2袋入っていた片方を躊躇いなく愁に差し出すと、「そんなにいらない」と言われた。
「食べねーの?」
「くれるなら食うけどそんなには食べない」
「じゃあ……ほら」
袋を開けて差し出すと、愁は手を伸ばして袋からチョコがかかったプレッツェルを一本だけ引き抜いた。
「……ありがとな」
「どーいたしまして」
和泉は2本一気に口にくわえてサクサクと咀嚼する。プレッツェルの程好い塩気とチョコレートの甘さが、レッスンを終えて疲れた身体に心地好い。
「んー、久々に食うとうまいな」
「ん」
横目で幼馴染みを見ると、ポッキーの端を摘まんで少しずつ咀嚼しながら、口の中に押し込んでいた。むぐむぐ動いている頬と口元が、まるで小動物のようで。
何故だか心臓がとくんと高鳴り、和泉は思わず目を反らした。
「? どうした?」
愁が一旦プレッツェルを齧るのをやめてこちらを見てきた。その手には、プレッツェルがまだ半分くらい残っている。
「なっ、何でもねえ」
心臓の鼓動が高まり、何故だか頬が熱くなる。ホームに漂う冷気が今ばかりはありがたかった。
言える筈が無かった。
その菓子を齧る幼馴染みを、一瞬でも可愛いと思ってしまった、などと。
和泉はプレッツェルをもう2本袋から出して口にくわえ、一気に噛み砕いた。
口の中で入り交じるプレッツェルの程好い塩気とチョコレートの甘さは、さっきと違って不思議とほろ苦く感じた。