カテゴリー: ウルトラ

カレーライス(ヒロユキとトラスク)

「それでなヒロユキ、メビウスが言うにはカレーには肉の種類にルーの種類、入れる野菜で色んな種類があって、ギンガはナスのカレーが好きなんだって!」
「ナス⁉ 渋いな……。ナスは今日は入れないけど……タイガの兄弟子さん達、カレーが大好きなんだね」
「ああ! だから俺、楽しみなんだ! ヒロユキが作るカレーがどんななのかって!」
「そんな大したものじゃないよ……」
「まあまあ兄ちゃん、俺達からしたら地球の料理が珍しいんだからさ」
「そうだな、私も……フンッ、ヒロユキがどのような料理を、フンッ、するのか、興味がある」
「タイタス、まな板の前で筋トレするのやめて」
「あっヒロユキ、それニンジンだろ! ちゃんと見るの初めてだ〜!」
「なー兄ちゃん、カレーにショーユ? ってやつ入れると隠し味になるって前オーブから聞いたんだがほんとか?」
「なんだそれ! なあヒロユキ、ショーユってなんだ!」
「醤油は地球の、特に日本で使用されている調味料だな!」
「へえー!」
「や、やりにくい……」

ウルトラ作品一覧へ戻る
小説作品一覧へ戻る

真面目さにサヨナラさ(ネクサス、弧門と憐と吉良沢)

「なー孤門、孤門は優が普段どこにいるか知らねーの?」
「イラストレーター? 本部のどこかにいることは知ってるけど、それだけかな……」
「俺さ、たまには優とどっか遊びに行ったりしたいわけよ」
「じゃあ誘えばいいのに」
「だって俺、優のケータイの番号とか知らないし。俺はケータイ持ってないから俺から優に電話しなきゃ繋がらないし」
「えっそうなんだ……それは僕も知らないな……今度聞いて来ようか?」
「えっ、いいの! サンキュー孤門!」

 ***

「……そういうわけで、憐のためにイラストレーターの携帯の番号を教えて欲しいんです」
「孤門隊員、君は憐の保護者か何かですか」
「憐が知りたがってるんです、イラストレーターと一緒に遊びたいって」
「……いざという時は僕から連絡出来るので、お構いなく」
「ああ、なるほど。……ん?」

 ***

「憐」
「おっ、今日は繋がった! やーりい、流石孤門」
「どういうつもり。番号なんてとっくに教えてるだろ」
「えー? だって普段全然繋がらないじゃん。繋がる方の番号教えてよ」
「これはプライベート用の番号だから憐に教えるにはこれでいい」
「繋がらなかったらプライベートも何もないじゃんかー優は仕事しすぎだよーちょっとは一緒に外に出て遊ぼうぜー」
「…………」
「なあー優ー」
「……まあ。TLT本部からそう遠くないところなら」
「よっしゃー!」

≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡

光が憐の下を去って以降はテレパシー使えなくなりそうだけど吉良沢はなんだかんだ憐に連絡先教えるくらいはしてそうだなーって思いました。

ウルトラ作品一覧へ戻る
小説作品一覧へ戻る

空を見る(大地)

 Xの声がしない食卓は、少し寂しい。
 Xが話し掛けてこないデスクワークも、少し寂しい。
 いたらいたで鬱陶しいと感じることもあるくらいなのに、いなかったらいなかったで寂しいなんて勝手な話だ。
 Xがいないことの方が多いのに……あ、いや、訂正。そうでもない。記憶を頼りに数えたら月の半分は一緒にいる。
 いや待て、先月はほぼ毎日Xがいたような……それでちょっと宇宙まで行って怪獣と戦ってきて、その後地球に戻ってもなんだかんだでずっとXがいたような……。
 その前の月はどうだっけ? 月末の学会で出張先のホテルで起こしてもらってた事は覚えてる。他には……ああそうそう、ゴルザと戦った。
 その更に前の月は前半ずっとXが来てて……。
 ……もしかしなくても俺、分離してる割に結構長時間Xと一緒にいるな⁉

 ……なんて、気付いたのは二年くらい前だったなあ。そんなことをふと思って、月を見ながらパンを齧った。
 タイガの地球に来てから、ふた月。
 最近の俺の担当は、高度700kmを漂うグリムド封印体の観測だ。ハンドメイドの限られた機材しかないけど、グリムドの放つ周波数は把握してるから観測はそんなに大変じゃない。
 変身能力と引替えにグリムドを封じている間の俺は当然、Xと話をすることが出来ない。だからXが心配ではあるけど。まあXなら大丈夫だろうな、と思っている。Xはそんなにヤワじゃない、俺が一番よく知ってる。
 だけど胸の内には隙間風が絶え間なく吹いてるような感覚があった。ニュージェネレーションの仲間達と話していても消えないそれが、Xが目の前にいないから感じるものなんだと気付くのにそう時間は掛からなかった。
 この感覚が、寂しいってことなんだろうな。それも少しなんてものじゃなくて。凄く、凄く、寂しい。
 Xのお陰で長らく忘れていたそれは思いの外堪えるから、俺は今日も空を見詰め続けるのだった。

≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡

個人の見解ですが、Xは分離してはいるけどその後客演の度に大地離れしてない事が発覚しているので本当に分離してるの?みたいな頻度で大地のところに遊びに来てると思います。
映画でXの力が戻ってきた時のエクスデバイザーを見る大地さんの本当に嬉しそうな顔がめちゃめちゃ好きです。

ウルトラ作品一覧へ戻る
小説作品一覧へ戻る

設定的にX個人の人格はいくらでも出せるはずなのに2023年になっても客演やイベントステージの度に基本的な人格が大地だからもう「Xは大地離れしてない」以上の結論が出せない。
Xのそういうところが好きです。

「メビウス兄さん!」(ゼット、メビウスとヒカリ)

「うおお! メビウス兄さん! お目にかかれて光栄ッス!」
 ゼロの紹介で科学技術局までやって来たその宇宙警備隊候補生は、俺の隣に立つメビウスを見て目を輝かせた。
「め、メビウス兄さん……?」
 メビウスは面食らった顔をしている。初対面の相手にいきなり兄さんと呼ばれて戸惑うのも当然か。ところでこの被検体……じゃなかった、サンプル提供者の名前はなんだったか。ウルトラマンゼット。ゼットか、ふむ。
「はい! メビウス兄さん、ウルトラ兄弟十男! 俺、めちゃめちゃ尊敬してるッス!」
「え……あ、そ、そう……ありがとう。ええと、君は……」
「ゼロ師匠の一番弟子、ウルトラマンゼットっス!」
「そうか、ゼット。これからもゼロの下でしっかり励むんだよ」
「はいっス!」
 メビウスはなんとか威厳ある態度を取ろうとしているが、頬が緩むのを抑えきれていない。
 慣れない兄さん呼びに戸惑ってはいるようだがよほど嬉しいのだろう。弟弟子に当たる筈のギンガもタイガもこいつを兄さんとは呼ばないしな……「兄さん感」より親しみやすさが勝るのはメビウスの美点とも言える気はするが。
「さあゼット、行きますよ。ヒカリ博士達はこれから準備がありますので」
 ゼットをここまで連れて来た局員に促され、ゼットは「それじゃあ!」と深々頭を下げて行ってしまった。
「……あれがゼロの弟子か。また随分騒がしいやつだな」
「元気でいいじゃないか」
 メビウスは随分機嫌がいい。 
「それじゃあ俺は今からアイツからデータを取りに行く。お前は早く帰れよ、あまり長く拘束してると俺がゾフィーに怒られる」
「平気だよ、ゾフィー隊長もそんなに厳しくないって」
 そうでもないんだなこれが。あいつはお前には甘い。
 手を振ってメビウスに背を向ける。じゃあね、と背中にメビウスの声が掛かる。
 ふと、角を曲がる前に廊下を振り返った。メビウスの背中が、僅かに丸まったのが見える。
「……よっし!」
 俺の耳に、確かに声が届いた。ガッツポーズだった。背中からでも分かる、これ以上無いくらい綺麗なガッツポーズを、メビウスは決めていた。
 角を曲がって廊下を進んで研究室に入って、端末を立ち上げる。そのまま建物のセキュリティシステムにアクセス。科学技術局を死角なく映す監視カメラの数分前のデータを一気に閲覧する。程なくして、目的の瞬間は見つかった。
 一カメ、二カメ、三カメ。ついでに四、五カメ。監視カメラは、あらゆるアングルでその瞬間をしっかりと捉えていた。
 満面の笑みを浮かべた、メビウスのガッツポーズを。
「……なかなかいい物が撮れてしまった」
 とりあえず動画と写真の両方だな。
「どうかしましたか、ウルトラマンヒカリ。そろそろサンプルデータ採取の準備が出来ますが……」
「ああ、すまない。今行く」
 助手の局員に促され、急いで端末にデータを保存する。
 年下の「兄」が忘れた頃にこれを見せてやった時、どんな反応をするのかかひどく楽しみになってきた。

≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡

兄さん呼びされて以降ゼットくんに激甘になってしまったメビウスが見たいです。

ウルトラ作品一覧へ戻る
小説作品一覧へ戻る

あなたが痛みを背負わず済むなら(ヒカル)

 タロウをトレギアと戦わせたくない。
 トレギアの話を最初にタロウから聞いた時、胸に過ぎったのはその思いだった。
 トレギアがやろうとしている事も、トレギアがやった事で俺達が被った害も、そういうの全部すっ飛ばして、タロウとトレギアを戦う事を考えた時に、拒否反応に近いものが胸中に沸き起こってくるのを感じた。
 タロウはきっと、必要となればトレギアと戦う覚悟をとうに決めている。宇宙警備隊筆頭教官……だっけ? タロウは光の国の重鎮で、盾で、必要となれば身を呈して光の国を守る覚悟だってある。
 それでも、嫌だった。
 トレギアと戦う事でタロウが苦しむのが嫌だった。タロウにそんな思いをさせるくらいなら俺がトレギアと戦う。
 俺がそんなことを思っても、タロウは俺より強いからそんなの余計なお世話だ。
 だからこれは、多分俺のワガママ。
 だって俺の知ってるタロウは、タイガが萎縮してしまうような、そんな近寄り難い肩書きを持つ偉い人とかじゃなくて。
 早く大きくなりたいと嘆いて、俺に夜な夜なウルトラマンや怪獣の話をしてくれて、偉大な父親の存在に悩んだ事だってある、そういう、温かくて優しい、もう一人の父親のようでうんと年上の友達のようでもある人だから。
 そんな人が悲しい気持ちや自分の痛みを押し殺してかつての親友と戦うだなんて、俺には耐えられない。
 だから、タロウに戦わせる位なら、俺がトレギアを…… 

「……なんてお前は考えてるのかもしれないが、一人で抱え込むなよ。トレギアを倒すのは『俺達』だ」
「……ほんっと、ショウは俺の考えることなんてお見通しだよなあ」

ウルトラ作品一覧へ戻る
小説作品一覧へ戻る

「普通の人」(ヒカルさんとカツ兄)

※タイガ本編~劇場版タイガの間、一部は当時のTwitter掲載のE.G.I.S業務報告書のネタを拾っています。

 ウルトラマンと言えど、変身していない時は基本的にただのヒトだ。
 まあ地底人とか宇宙人とか俺達の中にはいるけど、それでも変身してなければ俺達は人間の姿形をして人間のサイズで町を歩く。
 多分七人の中で一番「普通の人」なのが俺だ。地球を守る防衛隊、なんて概念、俺はヒカルさん達に出会って初めて知ったし、運動神経には自信あるけど宇宙人と戦うことに関しては多分ヒカルさんほどじゃないし、大地さんやイサミみたいに頭が良くて特別メカに強いなんて事もない。
 タイガに変身するっていう工藤ヒロユキ君はどうなんだろう。民間の警備会社で働いている、くらいの事しかまだ知らない。
 ウルトラマンじゃない俺、湊カツミにある特別な技能と言ったら多分デザイナーの卵としてのデザイン知識全般。あとちょっと数字に強い。日常会話レベルのイタリア語。それくらいだ。
 ヒカルさんから聞いた話だと、ウルトラマンに変身する人の多くが地球を守る防衛隊に所属していたとかなんとか。じゃあ俺達って珍しい方なんですか?と聞いてみたら、「多分」と頷き返された。
 そうか、ウルトラマンになる「普通の人」も、ウルトラマンになってからも「普通の人」でいる人も、珍しいのか。それは俺やイサミからしたら目から鱗の話だった。
 で、なんで急に自分が普通の人だって事に思いを馳せ始めたかっていうとだ。
「そっかあ、この地球は防衛隊がないから怪獣が出たらいきなりタイガ達が出て来るのか」
「あの、ヒカルさん」
「なに?」
「ここにいるのはまずいですって、逃げましょう」
「ゴメスならこれくらい距離取ってれば大丈夫。あの三人が長時間手こずるような怪獣でもないし」
「ヒカルさんがそう言うならそうなのかもしれませんけど!」
 昼下がりの、とある雑居ビルの屋上。
 その柵に凭れる背の高い人影が一つ。視線の先には、ビル群の合間で怪獣……ゴメスが、この地球を守るウルトラマンの一人・タイガと取っ組み合っていた。
「お、今のパンチはなかなか良かった。やるじゃんタイガ」
 タイガの戦いを見守るヒカルさんは随分楽しそうに見える。これは梃子でも動かないだろうな……。
 俺の心配をよそに、タイガとゴメスの戦いの決着はあっという間に付いた。タイガがストリウムブラスターを撃って、ゴメスは爆散して。そういう「ウルトラマンらしい」決着。そこまでをしっかり見届けたヒカルさんは、笑顔で振り向いた。
「よっし! 帰ろうぜ!」
 ヒカルさんの言った通り、タイガとゴメスの戦いの余波は、俺達のいるビルまで届くことはなかった。
 戦いを見届けたヒカルさんはすたすたと下の階へ降りて行ってしまう。俺は慌てて後を追った。ビル五階分を建物の外にある非常階段を下りて地上へ向かう。
 俺達がいた雑居ビルは、近くでタイガとゴメスの戦闘が始まったのを見たヒカルさんがそこにちょうどビルがあるからと駆け上がった場所だ。出掛けた先から帰って来る途中だったわけだから、ここは目的地でもなんでもない。
 ヒカルさんはギンガとしての大人びた頼り甲斐のあるイメージがどうしてもあったけど、素のヒカルさんはよく笑うし結構フィーリングで動く人なんだということがここ数日で分かった。それでもそのフィーリングと行動はヒカルさんの経験と知識に裏打ちされたものだから、悪いことにはならないのだ。
 ヒカルさんってカツ兄と歳そんなに変わらないのにカツ兄よりずっと貫禄あるよね、とはイサミの言。やかましいわ。
「……なんていうかヒカルさん、肝が据わってますよね」
「そうか?」
「今の俺達には変身能力が無いんですよ、普通もうちょっと遠くまで逃げますよ」
「大丈夫だって、俺はタイガを信じてる。カツミだってそうだろ」
 いや、それもそうだけど。俺が言いたいのは危機管理能力的な話で。それともやっぱり、ヒカルさんと比べれば俺の感覚はどこまでも一般人寄りということなんだろうか。
「……ヒカルさん、タイガが戦ってる時は絶対見に行きますよね」
「ん、まあな。だって弟弟子の活躍は見たいだろ?」
「弟弟子、ですか」
「まあタイガの方が俺よりずっと年上だけどさ、タイガは俺のこと先輩だって思ってるからそういうことにしてるし、やっぱ弟って感じがするんだよなータイガは」
 緩いなあ。でもそうか、ヒカルさんはタロウの弟子でタイガはヒカルさんを先輩と呼んでるから、タイガは弟弟子になるのか。年上の弟弟子。それって不思議な感覚なんじゃないだろうか。
「……俺まだピンと来てないんですけど、ウルトラマンって何千歳生きるのが基本なんですか」
「まあ……だいたいそうなんじゃないか? ガイだってあれで千歳はとうに越えてるみたいだし、タロウも一万年以上は生きてる筈だし……俺達地球人よりはずっとずっと長生きだぜ」
 そう言った時のヒカルさんの横顔は少しだけ寂しげに見えた。だけどそれは一瞬のことで、すぐにいつものような人を安心させる笑顔を浮かべた。
「ウルトラマンである以上、年齢ってそんなに関係ないけどな。宇宙によって時間の流れも全く違うし。弟だと思えば弟だし、兄だと思えば兄。タロウだってウルトラ兄弟の六男だけど、十一男のウルトラマンヒカリの方がタロウよりずっと年上らしいぜ。あっいや、ウルトラ兄弟は本当の兄弟ってよりは称号みたいなもんだけどさ」
「へえ……」
 ウルトラ兄弟って十一人もいたのか……。
「あーなんか腹減ったなー。やっぱ苦手な事すると疲れるぜ」
 ウルトラ兄弟の人数に驚く俺をよそに、ヒカルさんはうんと伸びをした。本当に疲れているような顔をしていたから、俺は驚いてしまう。
「え、凄く上手く交渉してるように見えましたけど」
「苦手だよ、俺はこういう事は仕事でもそんなにやんないし俺より得意な人がいるし……見よう見まね」
「へえー……だとしたら今日は本当にありがとうございました、ヒカルさん」 
「いいって。こういう時は助け合いだろ」
 そもそも今日の目的は、この辺りを仕切る宇宙人に会って、露店を経営する場所を決めること。なんでもヒカルさん、ここに来たばかりの頃にショウさんと一緒に賽銭泥棒の宇宙人をとっ捕まえたり、他にもちょっとした悪事を働いた宇宙人を捕まえて警察に突き出したりしていたら、宇宙人相手に随分顔が効くようなってしまったらしい。
 使えるものは使っとけ、とヒカルさんがそれを活かして、俺達はそれぞれが住む場所に加えてお金を稼ぐ為の場所も手に入れてしまった。
 ヴィラン・ギルドが何か目立つ悪事を働いても俺達なら対処出来る、俺達はウルトラマンだから……それが、ヒカルさんのほとんど唯一の、でも効果抜群の手札だった。そこに俺やイサミは含まれているのだろうか。含まれているんだろうな、ウルトラマンだし。 
「ヒカルさん、初めて変身した時って高校生なんですよね」
「そうだよ。て言ってもあの時は休学して日本来てた状態だったしな……。その時に俺はギンガとタロウに出会った」
「……その、ウルトラマンにならなかったら、とか、防衛隊に入らなかったら、とか。考えたことありますか?」
「うーん……無くはない、けど。ギンガとタロウに会わなかったら、多分全然違う俺になってたと思うし、考えても仕方ないから考えてない」
「……じゃあ、その。変身出来ないウルトラマンって、なんだと思います?」
「ん……?」
 ヒカルさんは空を見上げながら首を傾げた。
「なんでそんな事が気になるわけ?」
「なんか……俺って普通だなあって……ヒカルさん達見てたら思いました」
「……普通、か」
 ヒカルさんはからりとした笑顔を浮かべた。
「普通でも、別にいいと思うけどな。カツミの気にしてる事がなんなのか、俺には分かんないけど。例え普通でもカツミはウルトラマンで、一緒に戦う仲間だろ? 俺達にはそれだけでいいんだよ」
 気にしてるのかなあ、俺。それすらもよく分からないけど、かつてトレギアに言われたことが俺の中にまだ残っているのかもしれない。
 ウルトラマンは、全宇宙の秩序と生命を守る存在。それがどういうことなのか、俺はウルトラダークキラーとの戦いや、ヒカルさん達を通してようやく理解し始めているのかもしれなかった。
 ヒカルさんは変身していない時でも真っ直ぐ立って前を見ていて、まるでヒーローみたいだと思う。いや、本物のヒーローなんだと思う。変身してからヒーローになるんじゃない、変身する前からヒーローなんだ。ウルトラマンに求められる物を持っているんじゃないかって、なんとなく思える人。まあ、ニュージェネレーションの皆と会うまで俺達兄妹はジード以外のウルトラマンに会ったこと無かったけど。あれ、そういやオーブダークってウルトラマンか? まあいっか。
「んー……まあでも、お前たち兄弟みたいなやつが一人や二人いてもいいんじゃないか? この先いるかもしれないぜ、いきなりウルトラマンになっちゃった普通の、一般人が。まあ俺も最初の戦いの時はそうだったけどさ。そういうウルトラマンが出てきた時に助けてあげられるのはお前達だけかも。だってウルトラマンの使命って、重たいと思って当たり前なくらいには重いじゃん? 基本、負けちゃいけないんだから。そういうのは、戦いと無縁で生きてる人が背負うには重すぎる」
「……それは、そうですね」
 負けることが許されない。ウルトラマンになりたての頃の俺が一番気にしていたことだ。俺は隣にイサミがいたから乗り越えられたと言ってもいい。でも、
「俺はそれを乗り越えましたけど……ヒカルさんはどうやって乗り越えたんですか?」
 今は地球を守る防衛隊として、そしてウルトラマンとして、ニュージェネレーションのリーダーとして俺達を引っ張るヒカルさんが「一般人だった頃」はどうだったのか、少し気になった。
「乗り越えたっていうか……うーん、大切な人達を守ろうとして必死だったからそんなに重さを感じたこともないっていたっていうか……むしろわくわくしてたっていうか……がむしゃらに走ってたらいつの間にか世界を救ってた、みたいな……」
「やっぱり大物ですね、ヒカルさん……」
 この人、実は割とイサミに似てるんじゃないのか。
「まあ、とにかくさ。カツミはちゃんとウルトラマンやってる。自分の持つ力から逃げてないし、自分の力の大きさへの自覚だってある。それは立派な事だと思うぜ。だから胸張っとけよ」
「……ありがとうございます」
 ヒカルさんにそう言われると、心の底から真っ直ぐに背筋を伸ばせるような気がするんだから、本当に不思議な人だ。自分も元々は普通の一般人だった、なんて言ってるけど、それでもウルトラマンから選ばれるだけの生まれ持った才能とかそういう物がある人なんだと思う。
 かっこいいよなあ、なんて思ってしまう。
「……なんかヒカルさんにそう言ってもらえると、勇気もらえます。水のルーブクリスタルにギンガの絵が描かれてるから、勝手にお守りみたいな存在だと思ってて。こうやって会って普通に話が出来る日が来るとは思ってもいなくて」
「そ、そっか……そう言われると照れるな……」
 ヒカルさんはむず痒そうな笑みを浮かべた。
「ま、まあ、俺もびっくりしたけどな! お前たち兄弟が俺とタロウの力を借りて変身するって聞いた時は。俺とタロウなんだ……って」
「俺達は納得しましたけどね、タロウとギンガが師弟って聞いて。そういうコンビなんだーって」
「コンビ……そっか、コンビか……コンビかなあー? あはは」
 ヒカルさんの声がどんどん明るくなる。なんていうか、浮かれているような。
「……ヒカルさん、タロウのこと相当大好きですよね」
「ん゛っ……」
 何気なく聞いてみると、ヒカルさんは呻きながら空を扇いだ。
「ごめん、それ言われるとめっちゃ恥ずかしい……」
「えっすいません……でもヒカルさんがタロウ大好きなのはだいぶ漏れてますし……」
「漏れてる!?」
 ぎょっとしたのか、ヒカルさんが目を見開いて俺を見た。
「そんなに!?」
 これは、もしかして。面と向かって指摘されたら物凄く恥ずかしくなるレベルのことを隠せていると思っていた、ということか。
 タロウの話をする時のヒカルさんはいつも楽しそうで、ダークキラー事件の時だって当時ギンガともタロウとも初対面の俺でも分かるくらい心の底から嬉しそうだったのに。
「はい。割と、バレバレです」
「言うなよ!? それタロウには絶対言うなよ!?」
 ぐい、と詰め寄られた。ヒカルさんは俺より背が高いので見下ろされる形になる。迫力が凄い。
「い、言いません。はい、絶対に言いません!」
「絶対だからな!」
 念を押されてしまった。
 なんだかこういう時のヒカルさんは、案外俺と変わらないのかも、なんて思う。別に隠す必要なんて多分何もないのに、照れくさいからって隠している(隠せているわけではない)。そういうところは、なんていうか凄く、俺と同じくらいと言われて納得してしまう。意外と子供っぽいというか。
 俺達以外のウルトラマンだって、ヒーローとして戦っていない時は、意外と俺達とそう変わらない。ヒカルさんを見てたら、そう思えるようになってきた。
 ウルトラマンだからどうとか関係なく、得意不得意があって、人間らしく悩んだり隠し事もしてて。
 今は俺も俺なりに、俺に出来ることを頑張るしかない。いつだってそうしてきたんだから。
「……ヒカルさん、今度俺達のお店来てくださいよ。あやか星饅頭、ご馳走します」
「おっ、いいの? 俺和菓子にはちょっとうるさいけど」
「どうぞどうぞ。俺達の地元の味を教えてあげますよ」
 その時はヒカルさんだけじゃなくて、ショウさんも大地さんもガイさんも呼ぼう。皆からそれぞれの話を聞いてみたいし、色んなことを知ってみたい。
 ウルトラマンにならないと出会えなかった人達と一緒に大好きなお饅頭を囲んで食べるのは、きっと楽しいだろうな。
 そう考えると、俺みたいな普通の人がこうやって他所の宇宙の地球までやってきて、他所の宇宙のウルトラマン達と一緒にいるっていうのは普通じゃなくて、でもその中で俺はどこまでも普通の人で……それはそれで、凄く俺らしいんだろうな、なんてことを思ってしまうのだった。

≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡

特に自覚無く双方のツボを押さえているヒカルさんとカツ兄みたいなやつです。
西暦の生年設定を基準にするとカツ兄の方がヒカルさんより年上だったりするんですが、カツ兄は年齢関係なく先輩扱いしてると思います。

ウルトラ作品一覧へ戻る
小説作品一覧へ戻る

星の光が届くまで(ヒカル中心)

ギャラファイ1直前くらいのヒカルさん視点のギンガS世界の話。
捏造と妄想が多い。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 「丹葉」と表札のかかったアパートの扉を開ける。
 視界に飛び込んできたのは、眩しい程の橙の夕日に染められた雑然とした四畳半。壁を埋め尽くすようにして貼られた大判のポスター。その中では幼馴染みが満面の笑顔を見せていた。
 そんな空間の真ん中に置かれたちゃぶ台の前にあぐらをかいたメトロン星人がひょいと手を上げた。
「やあ、よく来たねヒカル隊員。私は君が来るのを待っていたのだ」
「……あのさ」
「なんならアリサ隊員も呼んだらどうだい」
「このやり取り何回目?」
「正味七回目かな」
「よく飽きないよな」
「メトロン星人と言えばこれ、みたいなところあるからね。ほら座りなさいよ。あ、お土産もそこに置いちゃっていいからね。今日は何かな?」
「ゴマまんじゅう。試作品だってさ」
「お!いいね、ゴマ」
 かさ、と小さな音を立ててちゃぶ台の上に持ってきた袋を置いて、その中からまんじゅうの箱を出して開けると袋の上に置く。
 するとジェイスがどこからともなく取り出したアルミ缶をちゃぶ台の上に置いた。
「はい、眼兎龍茶」
「ロゴの色が前のと違うな」
「新作なんだよ。黒豆茶」
「この前は柚子茶じゃなかったか?その前は梅昆布茶」
「ほら、定番商品の他にも色々作らないとだからね、お茶にも流行り廃りはあるし」
「ほんとかよ……」
「君ほんと流行には興味薄いんだねえ、若いのに」
「関係ないだろ」
「あるよ~だって私がこの地球でビジネスをするにあたって頼れる数少ない地球人の友人?みたいな?人間だしね」
「地球で友達いっぱい出来たんだろ」
「仕事と趣味は別なの!君あれでしょ、SNS本名でやる系でしょ。やめときなよ~危険だよ~」
「こっちが何の仕事してると思ってんだ、ネットで本名は出してねえよ」
「そうかそうか、それを聞いて安心したよ。あっこれ美味しいね」
「直接買いに行った時に言ってやれよ」
 俺はどうしてこんなところでこいつに説教されてるんだ。そう思うのも最早何度目になるか。七回目だ、さっきこいつが言ってた。痛む頭を押さえながら、ヒカルは「それで?」と話を促す。
「今日は何の用だ?」
「いやあそれなんだけど」
 ジェイスは立ち上がると、部屋の隅に置いてある冷蔵庫を開ける。そして紙で出来た箱をちゃぶ台の上に置いた。
「これね、次の季節限定商品なんだけど。味の感想教えて?」
 メトロン星人ジェイスとUPG隊員であるヒカルが知り合ったのは、およそ四年前の事である。
 ジェイスはアイドル──久野千草のファンをやっていた。
 その頃のジェイスは地球侵略の為のエージェントという使命を完全放棄している状態だったのだが、その辺りの細かいあらましは割愛するとして、ジェイスを巡る騒動に雫ヶ丘をライブのため訪れていた千草が巻き込まれた。その時ヒカルとジェイスは知り合った。知り合っただけ、の筈だった。
 次にヒカルとジェイスが会ったのは、その二年後。千草がとある有名なライブハウスでライブをする事になり、友人として招待されたヒカルは当然のように現場にいたジェイスとたまたま顔を合わせた。
 そして何気なくジェイスに声を掛け、何故ここに、いや俺実は千草とは友達で、なんて話をした所、こう言われたのだった。
 ──君、ちょっとだけ私の仕事手伝う気ない?
 ジェイスの仕事とは、スイーツスタンドの経営であった。なんでも同じように地球に住む宇宙人と共に季節のスイーツとタピオカドリンクを売っているのだという。
 ほら、スイーツスタンドね。特にタピオカは元手少なく土地がほとんどなくても始められて、我々のような宇宙人でも手軽に始められてビジネスを拡大させやすいのさ。タピオカだけじゃ飽きられるからスイーツなんかも提供してね。
 それ多分、反社会的勢力もフロント企業とか経営する時に同じこと言う。
 防衛隊の一角に名を連ねる人間としてそう突っ込むべきかヒカルは迷った。入隊したての頃の自分ならまず思い浮かばなかったであろう言葉である。
 とは言え今のジェイスは悪人ではない。過去には地球侵略のエージェントをしていたようだが、千草がアイドルとして活動し続ける限り今現在の彼が悪事を行う事は決して無い。千草を守るために巨大化し、夕陽の中でペンライトを振り決死でゾアムルチを誘き寄せた姿はヒカルにもそう忘れられるものではない。
 今現在の宇宙人達が地球でどのようなネットワークを築いているのかは知る必要があるような気がしたし、それは彼らを守る事にも繋がるだろう。そう判断し、怪しい事じゃなくて俺が休みの日に出来ることなら、とヒカルは承諾することにした。
 そうしてジェイスは今日と同じように、ちゃぶ台で向き合ったヒカルに紙の箱を差し出して来たのだった。新作スイーツの試食をして、普通の地球人の若者視点での忌憚なき感想を聞かせて欲しいのだという。
 まあそれくらいなら、と試食をし、感想を伝えた。美味しいけどちょっと甘すぎる気がする、こっちはあまりフルーツっぽさがない、等々。
 そうして軽い気持ちでアドバイスをした結果生まれたスティックケーキは、飛ぶように売れてしまった。
 そして当然のように、ジェイスは次も次もとヒカルに新作スイーツの試食を頼むようになってきた。始めこそは断る理由も無いしジェイスからそれなりに有益な話も引き出せるしと、他に用事が無い限りは引き受けていたのだった。
 箱の中から差し出されたのは、二種類のスティックケーキだけであった。
「そっちはラムレーズン。これは和栗ね」
「あ、和栗美味い」
「そうそう。君和菓子系の味好きだよね〜」
「『系』っていうか和菓子が好き」
「なるほどね。あ、そうそう。この前聞かれた某組とメフィラス星人ギルドの繋がりね、直接聞けたよ。ほら」
 卓上に無造作に投げ出された太いボールペンを手に取る。新聞の通販ページにも載っているような、よくあるペン型ボイスレコーダーだ。スイッチを押して音声を流すと、低い男の声と目の前にいるメトロン星人の声が流れてきた。
「……ありがとう」
「いつもの事だ、気にするな」
 ヒカルがジェイスの試作品モニターをやる代わりに、ジェイスは度々侵略宇宙人の情報をヒカルに寄越してくるようになった。私が持っててもしょうがない物だからね、君の方が余程有益に使えるだろう、と。
 やれやれ、とジェイスは人間の姿になって胡麻まんじゅうを食べながら嘆息する。
「こっちは千草ちゃんを推しながら平和に暮らしたいだけなのにねえ、あっちは私がメトロン星人ってだけで声を掛けてくる」
「有名だからだろ、メトロン星人とウルトラセブンの対決は」
「だからって私も同じと思われちゃ困る。うちの社員のエンペラー星人も何かと迷惑してるんだよ。地球侵略を企んでるテンペラー星人に追い回されるって」
「大変なんだな……」
 個人的にその組み合わせに思うところないわけではないが、ジェイスの手前言葉を濁す。
「私だって全部を知ってるわけじゃないけどね、この宇宙の地球は人気物件。変だよねえ、ウルトラマンが二人常駐してるのにだよ?一人常駐してるってだけで侵略リスクが跳ね上がるのに」
「侵略リスク、ね」
 その概念は度々ジェイスの口から出てくる。
 曰く、侵略目的で活動をしたとしても失敗するリスク。その土地の原住民が所持する防衛力、土地そのものの危険性、そしてウルトラマン滞在歴の有無。それらで以て判断されているという。
「……他と比べてそんなに魅力的なのか、この地球」
「うん?」
「七年前までは、この地球は……少なくとも地上に住む人間たちは、宇宙人も怪獣も誰も知らなかった。国際防衛機構も、元々は国際テロ組織に対抗する為に設立された組織で、その頃は宇宙人の存在なんて考えてもいなかった。そんな長いこと侵略されてなかった星が、なんで今更狙われてるんだ?」
「そりゃね、ここを狙う理由はまあ色々あるだろうけど、この地球の存在を皆が知るようになった理由なんて簡単だよ。『気付かれた』からさ」
「……気付かれた?」
「UPG隊員なら知ってるよね。七年前、降星町でウルトラマンと闇の支配者が対決したこと」
「……それは、まあ。俺の地元だし」
「うんうん、千草ちゃんの地元だしね。そもそもあの時ウルトラマンが現れなければあの神曲は生まれなかった訳だが」
 話が長くなりそうなので遮る。
「それで?」
「まあそれが原因さ。あの時多くの怪獣や宇宙人がこの星で目覚めた。目覚め、この星の外にいる仲間達にコンタクトを取った。やがてこの星は非常に豊富なエネルギー資源を有している事が明らかになった。この星の価値を皆が知った」
「……それが、『気付かれた』って事か」
 当たり前で、とっくに分かりきっていた筈の事を改めて噛み締める。
 それはUPGのみならず地球防衛機構内でも一つの定説であった。侵略者が地球を狙うようになったのは、ウルトラマンと闇の巨人の出現がきっかけであると。
「全ての宇宙人が侵略目的でこの星にいる訳じゃない。私みたいにこの星をそれなりに気に入った者もいる。そういった者達の居場所、そして何より千草ちゃんの生きるこの星とステージを守る為ならば、私は私を同胞と呼ぶ者達を売ってでも君達に協力するとも」
「……なんか、悪いな」
「はは、気にするな。それくらいドライじゃないと侵略宇宙人の相手なんて出来ないさ。君と僕は友人だけど、あくまで利用し合う関係で行こうじゃないか。そもそも僕の所に回って来る情報を君に提供しようと思ったのも、君の人柄は信用出来ると思ったからさ」
 赤い貝のような姿に戻り、カラカラとジェイスは笑った。
「この星の文明は、宇宙から来たもの達に対応するノウハウを学び始めたばかりだ。宇宙開発も途上。何もかもが過渡期にある。少しのバランスが崩れればあっという間に悪い方に転びかねない。私は異邦人としてこの星の文明を、そして千草ちゃんのステージを陰ながら支えたいのさ」

◆◆◆

「くっ、どうしてここがあっ……!」
 この仕事をしているとよく聞く捨て台詞と共に、前線部隊に引っ張られてメフィラス星人が収容車両に入っていく。
 ジェイスからの情報提供を元にしつつ捜査を行った結果、メフィラス星人のグループが地球人の犯罪グループと繋がりを持っている事が判明した。警察と共同で更に操作を進め、やがて兵器取引の現場を押さえる事に成功。現行犯逮捕と相成ったのだった。
「捜査協力、誠に感謝致します」
 メフィラスギルドと犯罪グループのメンバー達を一通り輸送車に押し込み、走り去って行くのを見送った後、警察官が敬礼をしてきた。ヒカルも背筋を伸ばして敬礼を返す。
「こちらこそ、協力感謝します。私は暫くこちらに残り鑑識に協力します。署にはうちの隊員を向かわせておりますが、私どもも後ほど合流致します」
「了解しました。では後ほど、署にてお会いしましょう」
 パトカーに乗って去って行く警察官を見送る。仕事で警察官なんかを相手に「私」という一人称を使うようになったのはいつからだったか。UPGが警察と協力する事が当たり前になってから先輩に言われてそうしたのがきっかけだった気がする。これが大人になるという事かもしれない。
 そんな事をふと考えつつヒカルは踵を返すと、犯行現場となっていた地下のバーに戻って行く。バーの扉を開けると、数人の鑑識員が部屋の全体を探査機でスキャンしていたサクヤが振り向いた。
「あ、ヒカルさん。連行終わりました?」
「終わったよ。署ではゴウキさんに待ってて貰ってる。こっちも早く片付けて合流しよう」
「ですね!」
 降星町でのダークルギエルとの決戦から六年。
 雫ヶ丘でのビクトルギエルとの決戦から四年。
 時空城でのエタルガーとの決戦から三年。
 礼堂ヒカルは変わらずにUPGの隊員として職務に励む日々を送っていた。
「あ、ヒカルさん。そこのカウンターの下見てもらっていいですか?地球外金属の反応アリです」
「えーと……この辺?」
「もうちょっと右の方ですね」
「あった、これだな」
 宇宙人犯罪の現場から地球外物質で出来たオブジェクトを押収し、分析する。それもまたUPGの重要な仕事であった。
 バーカウンターの下から出てきたのは、金色のハンドガンであった。無骨な外見ながらやけに軽い。
「これ……なんか見た事あるな」
「ペダン星の銃ですね。去年ババルウ星人の麻薬カルテルを摘発した時押収した覚えがあります」
「ああーショウ相手に為す術なく壊滅させられたっていうあの……」
 他愛ない会話をしながらも集中力は切らさずに、銃を回収用のボックスにそっと収めて立ち上がる。
「後は?」
「クリアでーす」
「それじゃ、これは基地に送って貰って俺達は滝鳴署に行こうぜ」
「ヒカルさん、もう基地か寮に戻った方がいいんじゃないですか?署には私が行きますよ」
「なんで?」
「なんでって……最近あんまり寝てないんじゃないかって噂ですよ、ヒカルさん。ショウも友也さんもそう言ってるんだから間違いないです」
「まじか」
 やっぱあの二人には見抜かれてるなあ……とむず痒くなるが、指摘されると途端に先まで自覚のなかった筈の眠気が忍び寄ってくる。
「それじゃ俺輸送班の車両に乗せてもらう事にするわ、ちょっと眠くなってきた……」
「ガレット!あ、それじゃボックスは私にください。私が輸送班に渡しておきます」
「おう、よろしく」
 サクヤが手を差し出して来たので、回収用ボックスを手渡す。サクヤが鑑識員達と事務的なやり取りをしているのを背に聞きながら先に地上に戻ると、道路に停めていた輸送用車両の人間用スペースに倒れ込むようにして乗り込んだ。
 基地への到着は一瞬だった。道中完全に眠っていたのだから当然である。
「全く、何やってるんですか……」
 出迎えてくれたのは、心底呆れ果てた顔の友也だった。

◆◆◆

 ほとんど眠れなかった。
 寮のベッドで体を起こし、靄のかかった意識のまま窓からぼんやりと朝の空を見る。
 夢を伴う浅い眠りと覚醒の繰り返し。夢の内容はほとんど覚えていない。
 この所ずっとこれの繰り返しだ。
 夜眠ろうとしても眠れない。疲労からくる眠気が限界に達してようやくぐっすり眠る事が出来る。つまり今回の分の睡眠は現場から戻ってくる途中の輸送車の中で使い果たしてしまったという事だ。
「意地でも起きてりゃ良かったな……」
 そろそろベッドの上で気持ちよく眠りたい。ぼんやりとした頭を押さえてサイドボードの上に置いてあるペットボトルから水を飲む。
 始まりは、ジェイスの家に行った七回目の日の夜だった。
 ──この星が狙われるようになったきっかけは、ウルトラマンが現れた事で『気付かれた』から。
 何気ない問答の中で改めて突き付けられたその一つの事実は、帰る間も帰って来てからもずっとヒカルの頭の中を巡り続けた。
(だって、間違っちゃいないんだから)
 分かっていた筈の事だ。
 降星山に……この地球にスパークドールズが降り注いだ事は、半ば不可抗力。ダークルギエルが目を覚まし、ギンガもまた目覚めた。そして目覚めたギンガがヒカルを呼んで、ヒカルはその声に応えた。ヒカルとギンガが戦わなければ誰もルギエルを止められなかった。だから、ヒカルはギンガと共に戦った。友達を、生まれた町を、守るために。
 そしてその戦いの結果、宇宙人達はこの星に気付いた。侵略を望む者も、平和裏な移住を望む者も現れた。
 分かっているからこそ、ギンガと共に戦う事を選び続けている。その筈だ。
 だが、そんな自覚済みの事がどういう訳か心の重石になっていた。
 いつの間にか二十代も半ば。怪獣の出現はかつてほど多くはないが、その代わりUPGの隊員として出動する事は増えた。怪獣災害や宇宙人犯罪の現実が、見えていなかった物が見えるようになった。
 その始まりの地点に自分がいる事が、ふと空恐ろしくなる。自分が進めば進むほど、自分の大切な人がいつか傷付く事になるのではないかと、がむしゃらに突き進んでいた頃は思いもしなかった事を考え始める。
「……なあギンガ。本当にこのままでいいのかな、俺」
 眠る時も肌身離さず携帯しているギンガスパークを窓から射す光に翳して語りかける。だがギンガはいつもの様に、何も言わない。
 この状態のギンガは、喋る事も意思表示も出来ない。それはいつでも変わらない。それでも確かに自分の声を聞いて、見守ってくれている。心の底からそう信じられるだけの時間を、ギンガと一緒に歩いてきた。
 ギンガがいてくれるなら、俺は大丈夫。
「……分かんないけど。分かんないなら、今は進んでみるしかないよな」
 自分に言い聞かせるようにして呟き、ヒカルは立ち上がった。
 そして隊員服に袖を通し、寮の食堂で朝食を食べ、寮から基地へ移動。そして職場であるUPG司令室に足を踏み入れたのだった。
「おはようございまーす」
「おはよ……えっちょっと、ヒカルっ……あなた顔色最悪よ?!どうしたの?!」
「へ?」
 司令室に入るなり、先に来ていたアリサがヒカルの顔を見てぎょっとして声を上げた。そして手に持っていた分厚いファイルをデスクに放り出したかと思うと、ヒカルを無理矢理司令室から押し出そうとしてきた。
「医務室行きなさい医務室!」
「えっちょっと俺まだ来たばっか」
「あんたみたいな体力馬鹿が風邪ひいて悪化でもさせたら全体の士気に関わるの士気に!ほらさっさと医務室行く!それで今日は休む!隊長には私から行っとくから!」
「だから俺何ともないですってば!」
「何ともないわけ無いでしょっ……!」
「おいおい、朝から何騒いでるんだー?」
 タイミング良く、いや悪く。ゴウキが入室して来た。そしてヒカルの顔を見るなり、
「医務室だ医務室!」
「ほらゴウキちょっとこいつ連れてってよ!」
「ゴウキさんまで?!うわちょっと離してくださいよ!」
 そうしてヒカルは、進んでみるしかないと決意を固た矢先、勤務を開始する前に先輩二名によって医務室に連行され検査を受け、隊長命令で一日休みを取る運びとなった。
『で、検査の結果はどうだったんだ』
 寮に戻って来ると、真っ先にショウから通話が掛かってきた。今日は遅番でヒカルより二時間ほど出勤が遅かったため、ついさっき友也から事情を聞いたらしい。
 とりあえず隊服から部屋着に着替え、ベッドの上に座りながら意外と心配性な相棒の声を聞く事にする。
「睡眠不足と慢性的な疲労だってさ。特に異常は無いけど大事を取って今日は休めって」
『……そうか。ゆっくり休めよ』
「うん、そうする。……なあ、ショウ」
『なんだ?』
「もし俺がウルトラマンになってなかったとしても、いつかこの地球は狙われていたと思うか?」
『どうした、急に?』
「……ちょっと、気になっただけ」
 ショウに聞いてどうするんだ、と一抹の自己嫌悪を覚えながら窓の外を見る。初めて見る正午前の中庭は、鮮やかな光に溢れていた。
「ウルトラマンが現れたから宇宙人がこの地球を狙うようになった、って説があるだろ。じゃあ今起きてる宇宙人犯罪は俺とギンガが出会って、ルギエルが目覚めて……それがなければ防げたんじゃないかって」
『……何があったのかは今度聞いてやるが、先にお前の質問に答える。お前はあくまで守ろうとした物を守っただけ、それが結果的にスタート地点になっただけだと俺は思う』
 俺はその場にはいなかったがな、と置きつつ。そうだな、とショウは言葉を続けた。
『遅かれ早かれ、ギンガとルギエルが落ちて来ようと来まいとこの地球はいずれ狙われていただろうな。ビクトリウム・コアがある限り。それに宇宙はとんでもなく広い、何をやらかすか分からん連中はいくらでもいる』
「……まあ、そうだな」
『少なくとも、お前とギンガの存在はこの地球に必要だ。この宇宙にも。……仮にギンガとルギエルの因縁がきっかけでこの地球が狙われるようになったとしても、ギンガがこの宇宙に与えたのは厄災ではない、希望の光だ。お前がそれを信じないでどうする』
「……希望の光、か」
 胸につかえていた重石が、その言葉で少し軽くなったような心地がした。
「俺はちゃんと皆の希望の光になれてる、よな」
『今更何を言ってるんだ……まあ、俺の言葉だけじゃ足りないならいっそ光の国に行ってタロウに鍛え直してもらった方がいいんじゃないか?』
 タロウ。その名前に、胸が小さく締め付けられるような感慨を覚える。名前を聞くだけで、懐かしさに胸がいっぱいになる。
「……それもいいかもな」
『なんだ、足りなかったか?』
「そうじゃない。ただ、俺にウルトラマンとしてのあり方を教えてくれたのはタロウで……導いてくれたのはタロウだから、久々に会いたくなった。それだけ」
 ビクトルギエルとの決戦後にタロウはヒカルから分離した。それからは一度も会っていない。元気にしているとはゼロから聞いたが、今頃何をしているのだろう。
 訳もなく無性に会いたくなる事が未だにある程度には、ヒカルにとってタロウの存在は大きい。
『……そうだな。お前を導けるのはいつだってタロウだ』
「呆れられるかもしれないけどな、今の俺見たら」
 むしろ目の前で呆れてくれた方がもっと早く楽になれたのだろう。
 だがそんな訳にもいかない。だから今は自分で歩くしかない。時々周りの手も借りつつ、だが。今のように。
『お前が成長して視野が広くなったからこその悩みだ、タロウならむしろ喜ぶんじゃないか』
「喜ぶかあ……?もう少しカッコいいとこ見せて喜ばれたいんだけど」
『じゃあ今はしっかり休んで早く元気になることだな』
「分かってるよ」
 それは全くショウの言う通り。
『そろそろパトロールに行く、切るぞ』
「おう。行ってらっしゃい」
 通話が切れる。端末をサイドボードに置いて、それから窓を開ける。部屋に吹き込んできた初夏の空気で肺を満たし、深く深く呼吸する。
 少し楽になったような気がして、心地よい風を感じながらベッドに横になる。そのまま目を閉じれば心地よい微睡みが訪れ、あっという間に眠りの中に引き込まれて行った。
 
◆◆◆

「ヒカル。君が真に気に病んでいたのは、私と奴がかつて一つの存在であったからだろう」
「……ああ。もしかしたら、俺とギンガが出会わなければルギエルは生まれないんじゃないか、そうしたらこの地球はもっと平和だったんじゃないかとか、そんなこと考えるようになってた。ごめん……でもショウに言われて思い出した。やっぱり俺は、ウルトラマンという希望の光なんだって、そうでありたいって」
「私の影から奴が生まれるのは、変えようのない私の宿命だ。……そして、君が私の声を聞くのもまた、変えようがない君の宿命だ」
「分かってる。でもやっぱり、何度ギンガの声を聞いても、俺はギンガの声に応えると思う。ギンガが何回未来と過去からやって来ても。どんなに辛くてどんなに苦しくても、俺は俺の守りたいものの為に、光を求めて戦う方を選ぶと思う。もし俺とギンガが出会った事で、この地球が狙われるようになったんだとしても」
「それでは、君自身が磨り減ってしまうばかりだ」
「平気だよ。俺は、俺達は、一人きりじゃない。そうだろ?」
「……君は、強いな」
「ギンガがいたから俺は強くなれた、沢山の大切な人達に出会えたんだ」
「……やはり私ではない。君のその有り様こそが光なのだ。この地球にとっても、私にとっても」
「……?」
「今の君になら、私から告げるべきだろう。……奴が、目覚めた」
「えっ……?!」
「遠き宇宙で、何者かが奴を復活させた。気を付けろ」
「早く何とかしないと!」
「だが今の君には、君も未だ知らぬ仲間達がいる。君が負ける事は決して無い」
「未だ知らぬ仲間達……?」
「導きを待て、ヒカル。君を導くのは、今回は私の役目ではない」
「え、それって……おい、ギンガ!待てって!」

◆◆◆

 どんな夢を見たのかはよく覚えていない。
 ただ、昨日と違って今日は随分寝覚めが良かったし、体も軽い。何となく、今日は昨日までより楽になれそうな気がする。そんな予感と共に司令室に足を踏み入れた瞬間。
 勢いよく襟首を捕まれた。
「そこに止まれ」
「へ?!」
 止まれ、と言われてもこのまま歩いていては首が絞まるだけなので足を止める。
 小さなモーターの駆動音が三秒ほど響いた後、襟首を掴んでいた手がパッと離れた。
「ヒカル隊員のバイタルをスキャン。隊長、マスター。ヒカル隊員の健康状態に問題はありません」
「ありがとうございます、マナさん」
 友也が苦笑しながら奥から歩いてきた。マナはヒカルの背後からするりと抜け出ると友也の隣に立った。
「おはよう、ヒカル隊員」
「お、おう……おはよう」
「おはようございます。調子はどうですか、礼堂君」
「おう、もうばっちり!」
 親指を立てて見せると、友也は「大丈夫そうでふね」と笑う。そしてデスクの前に立っていた陣野隊長がハーブティーのカップを掲げながら温厚な笑みを浮かべた。
「君が体調不良と聞いたときは雪でも降るのかと思ったけどね、元気なようで安心したよ」
「ご心配お掛けしました、隊長」
「だが今後もくれぐれも無理はしないように」
「はい!」
「おうヒカル!今日は元気そうだな!」
「もう、あんまり先輩に心配掛けるんじゃないわよ」
「あっヒカルさん!すっかり元気そうで安心しましたー!」
 少しずつ司令室が賑やかになっていく。いつもの光景、大事な光景。そして残る最後の一人が、司令室に入ってきた。
 ヒカルの顔を見ると、いつもの仏頂面が少し和らいだ。
「今日は随分顔色がいいな。よく眠れたか?」
「うん。久々にな」
「そいつは良かった」
 もう一つ、新しい予感がした。
 何か新しい事が始まりそうな、そんな微かで不確かな、だがわくわくする予感が。

◆◆◆

PM 00:01
昨日お仕事休んだって友也君から聞いたよ。体調は大丈夫?

PM 00:03
もうすっかり大丈夫

PM 00:06
良かった!
今度またどこか遊びに行こうね。健太達も誘って

PM 00:08
おう!

◆◆◆

「……随分締まらない顔だな」
 夜の七時を過ぎた頃。
 司令室で昼に美鈴と交わしたショートメールを読み返していると、背後から声が掛かった。
 首だけを声のした方へ向けると、ショウが呆れた顔で立っていた。
「そんな顔してた?」
「してた。大方幼馴染と連絡でもしてたんだろ」
「げ、なんで分かるの」
「顔を見れば分かる。今日はもう何も無いだろ、お前はそろそろ帰ってろ」
「んー……そうするか」
 大きく伸びをしながら立ち上がったその時。
 夜空で一等星がひときわ強く閃くような光が、ヒカルの意識を貫いた。

 呼ばれてる。

 第六感を強烈に刺激するそれに、弾かれるように司令室を飛び出す。ショウの制止の声も聞かず、一心不乱に走る。空が見える所まで。エレベーターを待つ時間すら惜しく、階段を駆け上がる。
 屋上に続く扉を開けて、空を見る。
 夜空一面に光り輝く、限られた者にしか見えないそれは、ウルトラサイン。宇宙の彼方、遠き星から届いた、新しい冒険への誘い。
 応えるように、こちらを招く手を取るように手を伸ばす。
 自然、その名前が口をついた。

「……タロウ……!」

ウルトラ作品一覧へ戻る
小説作品一覧へ戻る

次ページにこの話を書くに至った言い訳とギンガ周りの私の思想の話があります。
別に読まなくてもいいです。