カテゴリー: ブログ

【2021.02.20】作品の話と近況

一旦原稿などがなくなったので、パバステ周り以外で比較的最近掲載した作品の話と近況報告をします。

作品の話

触れ合う季節、その向こう側

ちあふゆのこういう日常の何気ない時間をあえて文字数使わずに書くのが好きです。好きです……

not like a pretty doll

誕生日ネタ大遅刻の真っ最中にバレンタインネタを投稿しました。それすらも遅刻。
バレンタインくらいべたべたのあまあまにしたかったのでべたべたのあまあまにしました。
タイトルの元ネタはCOMPLEXの曲です。

Letter, Light, Portrait

久々に書いたFGO。
まず私はボイエリが好きでして……そしてこの世で一番好きな画家がゴッホでして……つまり2020年は大変だったな!!!!!!!!という己の総括も兼ねてゴッホとエリセ+ボイジャーの話になりました。
手紙とかテオとか光と宗教とか自画像とか、自分の中のゴッホ観も目一杯詰め込みました。いずれギリシャ神話方面からもゴッホちゃんを掘り下げてみたいです。

しかし2020年のFGOは本当に大変でした。思い出すだけでも正月に来たフォーリナーの楊貴妃、まさかのレクイエムコラボでボイジャーと鬼女紅葉、キャストリア、水着アビー、卑弥呼様に一ちゃん、ゴッホちゃん、リンボ実装……エリセは配布だったのがまだ救いのようなそうでもないような。今年の正月の村正ですか?勿論引きました。カレンちゃんも引きました。今年も大変になりそうです。
そういえば先日のワンホビでFGOエリセの立体化が発表されてましたね……!しかもPhatさん。Phatさんの美少女フィギュアの柔らかい質感がとても好きなのでもうめちゃめちゃ楽しみです。ボイジャーくんやゴッホちゃんも立体化してくれていいんですよ。待ってます。

近況報告

Twitterで話題のバディミッションBOND、私と感性の近いフォロワーさん複数名が絶賛していたのでパバステの原稿終わらせた頃からカタログチケットで購入して遊んでます。楽しい!!!!!!!めっちゃ楽しいそして面白い!!!!!!!!!男四人が可愛い!!!!!!!!!!アクション要素がないことはないですがコマンド選択式とカードゲームと戦略SLGしか出来ないアクションクソ雑魚人間の私でも全く問題なくプレイ出来ています。

以前も報告したスパロボUXはバディミ進めてる関係で3周目クリアしてから進行ストップ中ですが、3周目でルート選択系のフラグを全て立てることが出来たこともあって隠しキャラを続々と生存・加入させることが出来ています。ファフナー勢の生存はあと衛だけ!バディミをクリアしたら4周目に入る予定です。4周目から改造段階の上限が解放されるらしいのでめっちゃわくわくしてます。いい言葉ですよね、上限解放。室長とヴァーダントがもっと最強になってしまう。推しをゴリラに出来るゲームは良い文明ですね。

あとUXの二次創作をまず二本ほど書いて上げてみました。とりあえずファフナー作品置き場に置いてます。顔ぶれで趣味がばれますね。
ラインバレル組とファフナー組ってメンバーの大多数が同世代かつ日本人同士なこともあってか本編で割と密接に絡むし良い化学反応を見せてくれるんですが、ファフナー組に室長の存在のインパクトはでかすぎたのでは……?と若干心配になります。そういう気持ちが前に出てこの二本をとりあえず書いたところはあります。
しかし森次室長書くの難しすぎないですかね。何しろこの人原作でもモノローグが一切ない。自分の心境を正直に吐露しているシーンも少ない。なので基本的に表情と言動から心情を読み解くしか無い。その表情の変化と言動も割と分かりにくい(特に最初のうちは)。それでも実際はなかなか感情豊かな人間だから良いですよねえ……。

何時にも増して雑食具合のすごい更新になりましたが、とりあえず以上となります。
それでは皆様ご自愛ください。

blogページへ戻る

【2021.02.15】パバステ2ありがとうございました!

まずはパバステ2にて弊サークルにご来場いただいた方、ありがとうございました!
もふもふえん系スペ唯一の小説サークルだしどれくらいの方が足を運んでくださるのかと心配していたのですが、店舗に並べていた客寄せアイツ効果もあったのか、思ったよりも多くの方がこのサイトまで遊びに来ていただいたようで本当に嬉しかったです。

当日の店舗の様子↓

パバステ前日に公式で配信されていたプロミのDay1・Day2を見ながら粛々とアイツと自前アバターのドットを打っていました。
店舗の主な部分はPicrewのメーカーをお借りして作ったのですが、アイツは手打ちしてコピペでずらっと並べました。せっかくなので椅子に座ってるアイツは私の好きなかのんRに写っていたいちごバージョンです。


店舗写真の手前に写っている当方の自前アバターは見ての通り、ポプマスの♪のもふもふえんカラーです。
歩くといい感じにぴょんぴょんぽよぽよします。
動画↓
https://twitter.com/k_iruka417/status/1360586195109961729?s=20

ちなみにこれは作るだけ作ったはいいが「遠目で見ると完全にアレ」という理由で没になったNANDAI & NANDAI SPIRITSアバターのドットです。

場内も少し歩き回って本を買わせていただいたりしたのですが、自宅ながらバーチャルで久しぶりのイベントの空気を感じることが出来て良かったです。

弊サークルとしては今後のイベント予定は本を作ることも含めて一切未定ですが、しばらくは当サイトで通常営業しつついずれどこかで都合を作りたいなーなんて思っています。
特設展示場ページは3月頃までこのまま残しておく予定ですので、お好きな時にまたお楽しみください。
パバステ2特設展示場
解体後は通常通り作品ページへの配置になります。

最後になりますが改めて、弊サークルまで足を運んでいただきありがとうございました。
まだまだ寒い日は続きますし何やら花粉の気配も感じますが、皆様どうかご自愛ください。

blogページへ戻る

【2021.02.12】パバステ2についてのお知らせ【お品書き】

本日の更新はパバステ2についてのお知らせです。

当日は本サイト内に特設展示場ページを作成しますので、ピクスクから直接飛んできていただければと思います。
そしてそして。

お品書きが完成しました!
当日スペースにて掲示するものなので「公開中」と記載していますが、特設展示場ページは当日の0時になるまで公開されませんのでそれまでお待ち下さい。

展示オンリーなので、お買い物の休憩にでも来ていただければと思います、お越しをお待ちしています!
スペースには可能な限りいるようにしますが、プロミ無料配信の時間とか昼夜のご飯時はいない可能性がありますので悪しからず。

イベント:Passion! VIRTU@L STAGE!2(アイドルマスターSideM WEBオンリー)
開催日時:2/14(日)
会場:pictsquare
イベントHP(pictsquare)
https://pictsquare.net/pieroy3jj4qakgwxym5650guateihssw

イベントHP(主催様)
https://www.p-v-stage.com/

blogページへ戻る

【2021.01.31】挨拶とパバステ2についてと近況

大幅に遅れましたがあけましておめでとうございます。
気が付けば年末年始も過ぎて1月も終わりそうです。

私の年末年始〜1月はパバステの原稿以外はポプマスとFGOと半ば勢いで購入して始めたスパロボUXに費やされていました。

パバステ2について

イベントHP(pictsquare)
https://pictsquare.net/pieroy3jj4qakgwxym5650guateihssw

イベントHP(主催様)
https://www.p-v-stage.com/

当日出せるものが概ね決定してきましたので、確定分についてざっくりとお知らせを。

「サイケデリックマンション」短編

ステの劇中劇「サイケデリックマンション」を元にした短編が3本ほど出ます。全く違うテイストの物を用意しています。

クリスさんのちょっとした短編

クリスさんメインのちょっとした短編です。ホラーを書きたかったのですがクリスさんが元気すぎてホラーになりませんでした。

「315プロアイドルに召喚してほしいサーヴァント・言い訳付き編」

315プロ×Fateのクロスオーバー未満な感じのネタです。
2019年の9月くらいにTwitterで呟いたネタに対するセルフ言い訳メモ(書きかけ)を発掘したので、この機会に表に出せるよう清書しました。

これ以外には頑張ればあと1本はパバステ2までには出せると思います。
かのん中心スペースで申し込んでいる割にかのん要素低めに見えるかもしれませんが、全ての作品のどこかにかのん要素がありますのでご安心ください。
当日近くなりましたらお品書きなどアップします。
お買い物の合間にふわっと休憩してSSを楽しめるようなスペースを目指して頑張ります。

今年の冬沢誕生日小説について

すみませんちょっと行き詰まっちゃって間に合いませんでした。ちゃんと書いてはいます。
2月中には上げられるよう頑張っているところです。

スパロボUXを始めた

2020年になってから蒼穹のファフナーにハマり、中学生時代好きだった鉄のラインバレル原作漫画版に2020年12月になってからハマり直してしまい(秋口くらいに同作者のULTRAMANを読み始めたのがきっかけでした)、その2作品が参戦しているスーパーロボット大戦UXが気になり始め、12月末に見ていたRTAinJAPANで久々にコンシューマーゲームやりたいなあと思い、そして勢いでソフトを購入して始めました。
スパロボUXは2013年に発売された3DS専用ゲームなんですが、これがめちゃめちゃ楽しいんですよ。
まずシナリオが濃い。全52話あるからすっごい長いんですが、ずっと面白い。知らない作品の原作再現シナリオであっても面白く読めるよう相当工夫されているのを感じるし、知ってる作品が複数あればそのクロスオーバーや化学反応に唸る事が出来る。森次桐山からの真壁皆城という男男超絶巨大感情幼馴染原作再現コンボ尋常じゃないくらい胃に凭れました(最高)。
個人的にグッと来たのは早瀬浩一を「早瀬」と呼ぶ一騎と「浩一」と呼ぶ総士、ギリシャ神話やクトゥルフ神話にまで精通しているせいで寺生まれ力が限界突破していた道明寺誠です。寺生まれならエルダーサインを見るだけで分かって当然なんですねやっぱり。
シナリオ中の一部セリフは声が乗るのも素晴らしいですね……体感ですがファフナーとラインバレルは特にDVEが多いしラインバレルに関してはシナリオ用ボイスの8割近くが初めて音声付いた台詞なのでもう拝むしかない。特に黄昏の断罪は最高すぎるので多分あそこは何周しても飛ばせないと思います。鉄のラインバレルはいいぞ。幼馴染の男(CV中◯悠一)を支配するためだけにクーデター紛いのことしてスパロボの章ボスにまでなった男(CV速◯奨)が出てきます。本当です。
「性能面で使えないキャラがいない」のもありがたいし戦略SLGなのでアクションゲームが苦手な私でも楽しめています。やっぱり好きな作品の好きなキャラ・機体を動かせるのは楽しいですね。
特にラインバレル勢はカットイン原画を原作の先生方が担当してるんですよ、まじで「原作絵がそのまま動いてる」んです。そこに拘りを感じる演出と最高のCVが乗ってるわけです。最高。ヴァーダントの最強技の演出とか見事な原作再現なのに森次のボイスも含めて治安極悪で爆笑しました。室長に掛かれば虚無の申し子もバジュラ戦艦も概念も所詮はただの的。
ファフナー勢の一部キャラは元気に動いてるだけでもう泣けてくるものがありますね……UXの時点ではEXODUSが放送されておらず、HAEのパイロット・機体まで参戦しているのですが、EXODUSでいなくなったメンバーが元気に動いてるだけでもう尊い。後輩組のクロスドッグ可愛くてかっこよくて泣いた。
現在はシナリオを一通り読み終えたので隠しキャラ加入のためのフラグ建築に勤しんでいます。原作で死亡したキャラがもし生存したら?というIF展開を楽しめるのも良さ。ちなみに私は一騎とザインで暴れまわるのを楽しんでいたら知らない間に撃墜数フラグ条件を満たしていたらしく2周目で操の加入に成功しました。春日井さん(マークフィアーのコア状態なので復活後ずっと無言)と初代操の絡みを見れるスパロボUX、最高のゲームなのでは?(甲操推しオタク並の感想)
原稿と溜まってるタスク倒したらUXの二次創作とか上げ始めると思います、ネタだけならいくつか浮かんでいるので……。

パバステについて報告するために更新したのに半分くらいスパロボの話になっちゃいましたが今回はこんなところです。
まだまだ寒い日が続きますが、どうかご自愛ください。

blogページへ戻る

【2020.11.19】パバステ2サークル参加のお知らせ

2021年2月14日にpictsquare(ピクトスクエア)内にて開催されるアイドルマスターSideMのWebオンリー、「Passion! VIRTU@L STAGE! 2」(パバステ2)にサークル参加します。


イベントHP(pictsquare)
https://pictsquare.net/pieroy3jj4qakgwxym5650guateihssw

イベントHP(主催様)
https://www.p-v-stage.com/

もふもふえんスペースに姫野かのん中心で申し込みました。
劇中劇ネタの小説をWeb新刊かネップリの形で頒布(?)出来ればいいなと思っています。
それ以上は未定です。新刊の中身はサイケデリックマンションとのぞミラ続編のストーリーを全部見てから決めます。

当日はこのサイトの中にパバステ特設ページを作ってそこに文とかネップリのコードを展示、pictsquare会場からはそのページへの直リンクを踏んでもらって来てもらうような形を考えてます。

SideMは過去作品のストックもあまり無いのでイベント用に色々用意出来たらいいなと思います。頑張ります。

blogページへ戻る

【2020.10.26】本の話と作品の話と近況

ここの放置はしないぞと心に決めていたはずが、気が付いたら前回更新から一ヶ月以上経ってました。

本の話

【ちあふゆ】0830エアブー新刊本文サンプル
お手に取っていただいた方、ありがとうございました!
趣味しかない上に原作要素がとてつもなく薄い本に興味を持ってくださる方がいた事が本当に嬉しいです、ありがとうございます。
ネタバレ含む話はもう少ししてからする予定ですが、これだけは一つ。
社会人パロの設定ページに記載した貴史の使用言語にはめちゃめちゃ拘りました。

支部について

最近支部の方に上げてるウルトラシリーズの二次創作ですが、このサイトで扱ってるジャンルとはだいぶ毛色が違うのでこっちに持ってくる予定は無いです。あれはあれで楽しく好き勝手書いてます。あれも自前のサイトに載せるとなったら別館建てるくらいはすると思いますが、今のところその予定も無いです。
それとちあふゆで本に載せてない作品の一部をlogとして支部に載せました。

作品の話

不安一杯、飲み干して

【ちあふゆ】不安一杯、飲み干して
鬼嫁系の亮が書きたかった。

リトル・フィーリング

【ちあふゆ】リトル・フィーリング【20201025】
貴史の誕生日合わせで書いたはずが誕生日前日の出来事になりました。
この話の前後の亮視点での出来事について構想がなくはないのでそのうち形にしたいです。

あと何がとは言いませんがそのうち死体埋めの話書きたいです。

近況

スタミュの話

スタミュ5周年、短いようで長かったようで……不思議な感覚です。初期から追ってた好きな作品が5周年を迎えてそれをファンだけじゃなくて公式が自分で祝ってくれるようなコンテンツにハマったの多分初めてなので感情の置き場が未だによく分かってない。(SideMハマったのも1stライブ以降ですし)
ただスタミュのお陰で人生の方向性が少し変わったと言っても過言ではないくらいだし沢山の元気をくれた作品なので、やっぱりおめでたい事だと思います、5周年。おめでとう、そしてありがとう。
あと5周年記念絵の貴史の指ハートにめちゃめちゃ心乱されてます。そうだよなあ指ハートとかできる側の人間だよなあこの人……亮は両手ハートで片手だけ指が開いちゃってるのが可愛いですね、不器用ってもう指先までレベルの話なんだなって思います。
オンライン感謝祭で言及のあった現華桜会の進路についてはそのうち作品に反映させたいですね。個人の所感ですが、春日野が地味に苦労しそう……。年内に始まるという新規連載も楽しみです。

ファフナーの話

ファフナー、ビヨンド第三部公開が迫って来てめちゃめちゃ怖い。本当に怖い。
ムビチケ特典クリアファイルの絵柄はあんなにほのぼのして微笑ましい場面なのに6話で立ったフラグの事を考えると怖くて怖くて仕方ない。ムビチケはもちろん買いました。
操の宿命はいくら春日井さんでもどうしようもない部類の物だしその二人を対比関係めちゃめちゃ固めた上でシンメにするという残酷ですらある采配の妙、最高だけどどうしてそんなことするの……という感情が湧いてくる。
あっ春日井さんのフレグランスはもちろん買いました。小学生男子(概念)が盆と年末年始だけ行く田舎(概念)にある親の実家(概念)の近くに住んでいる年上のお姉さん(概念)からこんな感じのいい匂いがふわりとしたら初恋奪われてしまうよなあ〜と思いました。ラストノートが好きで時々使ってます。

電音部の話

最近は電音部が面白くて曲をよく聞いています。
キャラが可愛いし何より曲がどれもこれもめっちゃ良い。アザブエリアが好きです。
今のところ公式のボイスコミックとサブスクで聞ける曲だけで追い付けるくらい手軽なのでEDMとかクラブミュージックが好きな人には本当におすすめです。
電音部が参加するバンナムフェス、絶対に行きたい……。

今回は以上です。
少しずつ寒くなってまいりましたので皆様お体にはお気を付けください。

blogページへ戻る

【2020.08.29】新刊の表紙が出来ました+お品書き

新刊のお知らせ

もう開催日前日ですが新刊が表紙含めて完成したのでお知らせ致します。

新刊について詳しくはこちら。
【ちあふゆ】0830エアブー新刊本文サンプル

こちらエアブー用に作成したお品書きになります。

人間やろうと思えば一ヶ月以内で本出せるものなんですね……流石にこんな強行もうやらないと思いますが。

それではエアブーにてお待ちしております。
もちろんエアブー強化期間終了後も通販は受け付けていますので、お気軽に通販をご利用いただければと思います。

blogページへ戻る

【2020.08.12】オンラインイベント参加のお知らせ+色々

オンラインイベント参加のお知らせ

0830エアブーに申し込みました。

それに合わせてちあふゆのめちゃめちゃ薄い本が出ると思います。
サイト再録と書き下ろし半々くらいのパロものしかない短編集(全年齢)を予定しています。パロもの短編とそれぞれの話の設定とか載せられたらいいなと思います。
ページ数未定・仕様未定・印刷所に出せるかどうか不明の見切り発車です。
どうにか本を出すことに成功したら既刊と同様にBoothに出品します。

作品の話

【ちあふゆ】ストレンジ・ワンルーム_3「認識」
最初は本当に3で終わらせるつもりでした。4まで続くことになりました。

【ちあふゆ】神様と出会った日
夏なので趣味に走ってホラーっぽいものを書きました。
洒落怖が好きで、その中でも山奥の村の奇祭とか神様に愛された人間とかそういう系統が一番好物なのでそういう方向性にしました。
一番書きたかったのは「貴史は馬鹿だなあ」のシーンです。

以下、趣味で考えた特に知らなくても問題ない裏設定。

亮は間違いなく本物の神様。あの神社に祀られていて村を守り続けていた。
だがある時期から村の信仰の形が歪み始め、それによって人の信仰によって存在が成り立っている亮も少しずつ変質し始める。平たく言うと邪神(亮の言う『悪い神様』)になりかけている。生贄を受け取らずに山の猪たちにあげているのは、生贄を受け取ってしまえば本物の邪神になってしまうのと、肉嫌いだから。貴史を誘惑するような言動を行うのは、邪神になりかけているため。
貴史から貰ったブルゾンは亮への信仰心が一切込められていないものであり、これを使って亮はわざと自分の神格を下げ、貴史を助けるついでに村を出た。次にこの人が生贄として僕に捧げられればそろそろ僕は僕じゃいられなくなるんろうなあと諦めかけていたところに貴史が来てブルゾンをくれたものだからこれ幸いといった感じだった。なので貴史にはとても感謝している。
村を出たことで肉体が少しずつ人間のものに近付いているが、神様であることに変わりはないので影は無いし年も取らないし、邪神なりかけ状態なのも変わりないので貴史は誘惑する。邪神なりかけ状態のままストップしておりそれ以上邪神化が進行することも(今のところは)ないので放っておいても問題はない。
ちなみに貴史には内緒にしているが外見年齢は好きに調整できる。
貴史は商社の営業とかやってる。事件の後にちょっと気味が悪くなったので転職する。

ちなみにこの話はエアブー合わせで出す本に載せる予定です。

近況

ソシャゲとか

ブレソルの千年血戦篇ガシャ第10弾、最初のやつで大爆死をキメました。
バズユゴは割とあっさり引けたんですよ……雨竜だけ石を6000個注ぎ込んでも出なかった……無償石なので比較的ダメージは軽微ですが……いや軽くはないな……これが物欲センサー……。
今は戦略的撤退してストや育成で石を回収しつつ大人しく8月後半のセレクトガシャを待っています。
しかしハッシュヴァルトの開始10秒無敵、バトルで異常に強い……下方修正入らないといいな……

FGO

5周年!おめでとうございます!びっくりするくらいゲームが長続きしない人間(ポケモンですらメインストーリー終わったらあまり触らなくなる)なのですがFGOは3年途切れること無く続けられています。それもこれもストーリーが面白いのと聖杯システム、そしてマイルームでの甘やかし力の高いダビデのおかげです。新聞の企画も良かったですね、私はアビゲイルが掲載されたデーリー東北を取り寄せました。
FGOフェスは最速先行でチケットを取っていた身なので中止になってしまったのは非常に残念ですが、ひとまずは目先の楽しみに目を向けようと思います。特にダビデ強化とバニヤン霊衣ありがとう。本当にありがとう。キャストリア可愛いね。引けたはいいけど術のスキル石が深刻に足りてないよ。
水着イベや冬の6章映画も楽しみです。

再録しました

ブレソルであまりにも雨竜が引けないので「書いたら出る」教に従ってここに載せてる石田家周りの作品をごっそりpixivに再録しました。
それは書いたうちに入らない気もしますがまあ。

ウルトラの話

劇場版ウルトラマンタイガようやく公開された……最高に楽しかった……。夢にまで見たニュージェネ大集合を公開延期から5ヶ月待ってようやくスクリーンで見ることが出来て感無量でした。特撮が最高だったのは言うまでもないのですが特にタロウの弟子であるヒカルさんがタロウの元親友であるトレギアとどう相対するかっていうのにしっかり触れられていたのが非常にツボでした。私はヒカルさんとタロウの師弟関係が大好きなんですが今回の映画の主役はタロウの息子であるタイガくんだしそこは触れられないかなとも思っていたのでいや本当にありがとう……。尺の都合でカットされたシーンも多いという話だったので前夜祭でちらっと触れられていたスーパーロングバージョンが本当に見たいです。
あとは個人的な話なんですけど私がウルトラシリーズはまったきっかけってスタミュミュの初演で空閑を演じていた高橋さんがウルトラマンXに変身する大空大地役の人で、その時たまたまアマプラでXが見放題対象だったので見始めたら面白くてハマっちゃったところからなので、スクリーンでようやく大地さんに会うことが出来て感慨深かったです。今回X自身は一言も喋ってないのに絆の強さ見せ付けてくれたので大地さん流石です。
今放送中のウルトラマンZもめちゃめちゃに面白い。隊長がジャグラー本人と判明した時はよくやってくれたと流石に手叩いて爆笑してしまいました。そしてセブンガーは可愛い。Zくんの形態の中ではガンマフューチャーが一番好きです。普段脳筋気味な子が神秘の力を使うのめちゃめちゃ良くないですか。

今回はこんな感じです。
では原稿がんばります。皆様お体にはお気をつけて。

blogページへ戻る

【2020.07.23】本についての話

発行から三ヶ月経ちましたので、こちらの本に収録した各作品について少しばかりネタバレ込みの話をしようと思います。
まだ読んでいないという方は、是非こちらの本をお読みになった上でこの記事を読んでください。

サンプルページ
サークル:熱帯雨林
書名:INTERSECTION
Booth:https://rainfforest.booth.pm/items/1952065

タイトルの話

書名「INTERSECTION」は、英語で「交差点」という意味になります。
二人の通る道が交差する時間を切り取った作品を、という気持ちで付けました。
ちなみに初期の仮タイトルは「album」でした。これはこれでいつかどこかで使いたい。

仕様の話

まずサイズについて。
初めての同人誌は絶対に文庫サイズで出したかったので文庫サイズにしました。文庫サイズの小説同人誌というものに昔から憧れがあったのです。

奥付にも記載しましたが、表紙と裏表紙の写真は自分で撮って自分で加工して作りました。
表紙の写真については色味をちょっといじった程度ですが。
表紙の写真は2019年の3月撮影で、3期放送開始前に個人的に趣味で撮っていた写真をそのまま使った形になります。撮影場所は永田町の近くで、某声優さんのイベントに行ったついでに撮ってきました。
裏表紙は、こちらの元写真を加工したものになります。(撮影は2019年2月)

某アイドルのリリイベでよみうりランドに行った際、イルミネーションが綺麗なところに偶然雪が降ってきたのでこれは良い資料と大量に写真を撮ったうちの一枚です。
雪とイルミネーションの色の取り合わせが、ちあふゆにちょうどよかったんです。

収録作品の話

基本的に一話一話の文字数が少なめなのでそれなりの本数を集めないと本として見栄えがしないなあと思ったのと、せっかく初めての同人誌なんだし詰め込めるだけ詰め込んでしまえと作業をしていました。
結果的に本文だけで5万字近く144ページになりました。
再録作品については、原稿作成時の己の解釈とのぶれが比較的少ないものを中心に選びました。
書き下ろしはサイト掲載分では扱わなかったような方向で少し遊んでみたりしました。

以下、収録作品それぞれについて。

あの日の続きを

再録。最初に書いたちあふゆとその続編ということで、これは絶対に入れようと思い収録しました。再録分の中でも一番加筆修正が少ないと思います。
作業しながらずっとKalafinaの「夏の林檎」をイメソンとして聞いていました。

手は口程に

再録。個人的に風邪ネタは全推しカプでこなしたいノルマ。サイト掲載版だと終わり方がちょっとあっさりしすぎている気がしたので、再録時に結構がっつり加筆しました。

星に祈れど

書き下ろし。初めての同人誌で受けにも攻めにも風邪を引かせようと思う程度には風邪ネタが好きです。冬沢視点の風邪で弱ってる千秋の描写をちょっと頑張りました。

Nothing but YOU

再録。元々は押し倒される・流される・キレる・説教する・許すまでの切り替えがめちゃめちゃに早い亮を書きたいなあと思って書き始めた話でした。お互い最初から相手のことしか見てないからそういうことになる、きっと。
イメソンはタイトルそのまま、アイドルマスターシンデレラガールズより「Nothing but You」(NEX-US)です。

とある個室居酒屋にて

再録。収録分ではちあふゆ以外の人が直接出てくる唯一の話。この話の入夏はかなり気に入っています。酒に酔ってるんだけど貴史に迎えに来てもらうまで完全に確信犯でやってる亮のイメージ。

雪解け近し

書き下ろし。電車通学と言えば電車遅延と全線運転見合わせですよね。
元々は初雪が降り積もって電車が止まるというプロットを考えていたんですが、いくら首都圏の路線でも初雪レベルで電車が止まるほど脆弱じゃないぞと思いとどまり信号故障を原因にしました。
雪は降ってきたけどそれをきっかけに二人の仲は少しずつ雪解けが近付いている、そんな話。

ふたりだけマスカレード

再録。元々は亮の誕生日ネタでした。互いの仮面を剥がしてやろうと目論んでいるような二人を書くのが楽しかった記憶。
タイトルは元々横文字だったのですが、本に掲載するにあたって文字数の多い英単語は縦書きだとちょっと厳しいぞ思ってこっそり日本語に改題しました。

シリウスへの帰郷宣言とその回想

書き下ろし。成人後のネタが多い本だけど幼少期メインの話が一本くらいあってもいいんじゃないか?と思って書きました。完成が締め切りぎりぎりだったので、本に載るかどうか最後まで分かりませんでした。載せることが出来て良かったです。
ショタとショタのおねショタ概念みたいな幼少期ちあふゆの気配をドラマCDから察知したので、そんな感じの二人は今後も書いてみたいです。
ちあふゆに宇宙人ネタ絡めようと思ったのは年始にウルトラマンのイベントに行ったのがきっかけでした。SFパロとか特撮俳優になった貴史メインの話とかうっすら考えてたんですが、本を出す予定だったイベントが4月開催だったのでエイプリルフールと絡めることでこんな形になりました。
ちなみに亮が帰郷宣言をした星は最終的にシリウスに(冬の星、太陽の次に明るい恒星ということで)決定しましたが、候補は他にも色々ありました。冥王星とかフォーマルハウトとか。最終的に完成した話の雰囲気を考えるとシリウスにしておいて正解でした。
イメソンというか書いてる時はずっと最近のウルトラシリーズのED曲を聞いていました。佐咲紗花「ヒトツボシ」・三森すずこ「夢飛行」など。

まほうのじかん

書き下ろし。なんでもない時間のなんでもないけど二人にとっては大事な会話を切り取りました。
イメソンは内田真礼「magic hour」。

PM0531、特別な平凡を君に

書き下ろし。冬の遊園地デートです。捻くれに捻くれた二人だからこそ真っ直ぐに素直にデートしているところを書きたいと思って書きました。
場所のイメージは冬のよみうりランドです。裏表紙の写真を撮った時に「こんな感じの場所を自カプがデートする話書きたいなあ」とか思っていたのですが、当時の写真が資料として大いに役に立ってくれました。表紙の写真もそうですが撮影が2019年前半なのでちあふゆどころか3期放送前です。(名前と線画だけなら公式FCのイベントで見てたんですけどそれ以上の情報はなかったのでまさか推しカプになるとは思ってもいませんでした)
ちなみにこの話に限らず収録作品の半分近くの季節設定が冬なのですが、これは原稿やってる時期が真冬だったからというのが大きいです。あと冬ってどうしても物寂しいイメージがありがちだし創作物全般でも冬と恋愛の取り合わせって失恋系になりがちなので、それを自分の中でどうにか吹っ切りたいという思いも強いです。皆もっと真冬に浮かれた恋しろ。
イメソンはμ’s「Snow haletion」・水瀬いのり「Winter Wonder Wander」。

engage

再録。ここ数年エロを全く書かない文字書きと化していますが私の中の二人はちゃんとやることやってます。
亮がスマートスピーカーの音声苦手なのは私の勝手なイメージ。苦手じゃなかったら多分使いこなすタイプ。

「あの日の続きを」で初めて「engage」で〆る構成は収録作品の数がある程度揃った頃に決定しました。
その間の収録順は、じわじわ作品の糖度を上げていくようなイメージで順番決めをしました。あと雰囲気の近い作品をなるべく前後にしたりとか。

本を作るのは初めてな上に入稿までのすべての作業を一人でやったので大変でしたが、楽しかったです。
締切には追われたくないけどまた本を作りたいですね。
今年度中はイベントに出る予定はないですが、本を作ったらまたサイトで告知します。

それでは今回はここまでとなります。
皆様健康にはお気をつけて。

blogページへ戻る

【2020.07.17】本についてと作品の話と近況

ここのブログの存在を一年半ほど忘れていました。
せっかく存在を思い出したので更新します。

ちあふゆ本について

お買い上げいただいた方、本当にありがとうございました!
「半分以上再録+当時は支部にちあふゆ載せてなかった+オフ活動は初+現状の販路は通販限定」という状態ため、手に取って貰えるか非常に不安だったのですが、何冊かお迎えいただいきまして心の底から安心しております。
いただいた感想も有り難く拝読しました。本当に励みになりました、ありがとうございました!
今年度中はイベント参加予定はないため、しばらくは通販限定での販売となるかと思います。
(来年余裕があればどこかでイベント参加はしたいです)
まだ在庫は若干数残っておりますので、気になる方はBoothにてお買い求めください。

サークル:熱帯雨林
書名:INTERSECTION
Booth:https://rainfforest.booth.pm/items/1952065

作品の話

とある楽園にて
Walk With Me!
GWの後半くらいから急に蒼穹のファフナーにはまりました。
このサイトに載せてるカプ傾向的にも男男巨大感情幼馴染が昔から好きでして一騎と総士の関係性が「癖」にぶっ刺さるし話が本当に面白いので気が付けば肩くらいまでどっぷり浸かっていたのですがEXOの終盤くらいで春日井さんと操のあの感じがもう大好きになってしまって勢いで甲操を書きました。
一応TBY最新話までは追い付いています。
甲操の元人間人外×純正人外というところは自分のツボとして外せないので、まだ探り探りではありますがもう少し突き詰めてみたいなあと思います。

ストレンジ・ワンルーム



初めての同人誌を脱稿して以降しばらく文字書きらしい文字書きをしなかったので文章のリハビリも兼ねて短めの続き物を、と書き始めました。「1」は短さの割に1ヶ月くらい掛けて書いてます……。
3は今書いてます。多分3で完結です。4か5くらいまで続く恐れも若干あります。
まだ最後まで書き終わっていないので、詳しい話は最後まで書いてから改めてしたいと思います。
しかし公式の二人の卒業後の進路がああなるとはこれ書き始めた時は思ってもいなかった……。

今回話題にした作品は支部に新設した投稿用アカウントにも載せています。
支部版は表紙の画像とかそれ用に作ったりもしてます。
pixiv

近況

蒼穹のファフナーにはまりました

はい……。見事にハマりました。面白すぎて本当にどうにかなりそう。
人の生死が物語の中心になってくるような作品に積極的に手を出すのが数年振りだったのですが、ファフナーは登場人物一人一人描写の積み重ねが繊細で、皆がそれぞれの人生を生きているからこそ「今ここにいる」ことの重みやたとえ「いなくなった」のだとしても確かに「ここにいた」ことは誰かが覚えているんだという、地獄のような世界観だからこそ確かに内包している人の光や温かさが堪らなく胸に迫って来て、泣きながらTBY最新話まで完走しました。
あと人外好きにめちゃめちゃ刺さる。重ね重ねになりますが春日井さんと操が好きすぎる。
秋の第3部公開が楽しみですが今代の操が近いうちに死ぬことが確定しているので公開に戦々恐々としています。2日に1回キービジュアルを見に行っては頭を抱えています。はまって数ヶ月のコンテンツで推しの死をリアルタイムで見守ることになるかもしれないのか……そうか……。

FGO

アトランティスもオリュンポスも最高過ぎて数ヶ月引きずっていたり、キリシュタリアの声帯が当サイトで扱っているCPの受けと同じ声帯だったものでボス戦で色んな意味で苦しむ羽目になったり(カイキリめっちゃツボです)、別マガ版のダビデが最高すぎて号泣したり、2000万DLキャンペーンで念願の三蔵ちゃんをお迎えしたり、レクイエムコラボで実装された3人に聖杯を捧げたりしていました。レクイエムコラボが復刻されたらボイジャーくんを宝具5にしたい所存です。今は宝具3です。復刻されたらギャラハッドオルタもよろしくお願いしたいです。
それにしてもアスクレピオスのいるCCCコラボ、攻略がめちゃめちゃ楽。
あと、このサイトに載せてるカルデア小話シリーズをそのうち支部にまとめて投稿したいなあとか考えてます。時期的にはアスクレピオス実装までなので全体的にネタが古いですけどね……。

ちあふゆ本をもう一冊出したいです

ちょっとどうなるかはまだ未定なのですが。
元々4月のイベントの無配かコピ本に使おうと思っていたネタが有りまして。
春に発行した短編集に書き下ろしで収録した作品の中に、貴史が特撮ドラマの主演になったというくだりがちらっと出てくるのですが、実はそのネタを無配かコピ本で回収してやろうとか目論んでました。年始くらいに。
結局実現はしなかったのですが、貴史と特撮の組み合わせはめちゃめちゃ見たいのでどうにかしてそういう感じの本を今年度中に出したいと計画中です。遅筆なので来年になる可能性もあります。
ちなみにニチアサじゃなくてウル○ラシリーズ的な方向です。完全に私の趣味です。短編集の収録作品ではマックス・メビウスくらいがぎりぎり彼らの世代であるとこっそり想定して書いていました。(本当にぎりぎりなんですが…)
本にならなくても何らかの形にはします。

千年血戦篇アニメ化しますね

まあそういうことだろうなあと思いつつ発表の生放送をリアルタイムで見守ってたんですが、いざ発表されると動悸と発汗がすごかったです。
勿論過程も結末も全部知った上で見るアニメ版にはなるのですが、石田親子がどういう親子なのかっていう1つの答えが提示される章でもあるし、何より展開知ってても原作読み返すと胃痛で苦しむことになる章なので今から本当に怖いです。石田雨竜に性癖を狂わされて早十何年です。よろしくお願いします。
今のところはサイトに載せてるもので自分の中で解釈のアウトプットが一段落しているのですが、アニメ始まったらまた石田親子で何か書きたくなるんだろうなあと思ってます。

今回は大体こんな感じです。
せっかくここの存在を思い出したので、今後も時々更新していこうと思います。

blogページに戻る

【2018.12.15】作品の話と雑記

作品の話

「チャドの乱舞イベ周回すんの疲れたから全部の育成終わったら雨竜がチャドにキレ散らかす話書こう!」と思って本当に書いたら明日からの乱舞イベ雨竜復刻らしいですね。
ローテ的に何となくそんな気はしていたがほんとすいませんでした。
今FGOで鬼周回してるとこだから勘弁してください。

雑記

クリスマスが近いですがクリスマスネタは特に書く予定がありません。
そもそもクリスマスの空気が昔から私の書きたい作風といまいち相性が良くないのが主な理由です。ハロウィンの方が好きだしクリスマスネタ書いてるCPはとてもレア。確か1本はこっちに持ってきてる筈。
でも雨竜にクリスマスプレゼント渡そうとして行ったり来たりする竜弦は考えてみたい気持ちありますね……。

そういえばFGOの始皇帝が凄く好みのキャラだったので近々何か書きたいです。
不老不死異形美形メンタル激強メスお姉さんCV○山潤、最高です。

最近やたら寒さが厳しいですが、皆様風邪やインフルエンザにはお気を付けてー。

blogページへ戻る

【2018.11.17】拍手返信と作品の話と近況

拍手返信


こちら拍手の方にいただきました、ありがとうございました!
10月にいただいたメッセージなのですがこちらでの返信が遅くなり申し訳ありませんでした。
文字書きなのにいつも話の内容を考えるのに苦労しているので、内容を素敵だと言ってくださって嬉しいです。これからも少しでも私のお話で楽しんでいただけましたら幸いです。

作品の話

【1106】ただ一度の夜に
こちらの話について。
雨竜の誕生日についての話です。
今年は原作完結から二年という事で、高校三年生も二年すれば成人なんだよなあ……と、成人ネタで行くことにしました。成人ネタというと飲酒や喫煙系のネタが定番な気がしますし、実際雨竜が成人したら現世組が全員成人するし四人でお酒飲む話も考えていたのですが、雨竜が成人を迎えられた事をきっと誰よりも安心している人がいるだろうと思ったので、こういう話にしました。あと雨竜は成人して直ぐには酒と煙草やらない気がしたのもあります。
今年のブレソルの誕生日寸劇で竜弦出て来てネタが被ったかと一瞬ぎょっとしたのは内緒です。
今回の話もそうですがある程度関係が穏やかになった後の話を書く事が多いので、不仲時代の話ももっと書きたいなあとブレソルでハロウィンの時期になると竜弦の出番多くなるので思いました。
今年は実写版をきっかけに雨竜について色々新しい解釈を見付けたりする事が出来て良かったなと思います。吉沢さんが映画写真集のインタビューで語っていた雨竜についての「意外と愛して、愛されるキャラクター」という解釈が好きすぎてどうにかなりそうです。

君に繋がれた一瞬は
SS名刺メーカーさんを久々に使ってみたかった。
イチウリは十年以上好きだし他の作家さんのいちゃいちゃしてるイチウリ読むのも好きなんですが、自分で解釈して書く分にはこういう片想いエンドが一番しっくり来てしまうのでこれからも片思いする雨竜の話は書きたいです。

作品の話は再掲作品であっても「この作品についての話が聞きたい」などありましたら可能な限りお応えするのでマシュマロにリクエストいただければと思います。

近況


こんな感じで雨竜の誕生日を祝うなどしました。
真っ白なケーキ、十一月には意外と売ってない……クリスマスシーズンになるといい感じのケーキ増えるんですけどね……。

FGOの星四配布ではトリスタン貰いました。CDが欲しかったので。

それではこれからどんどん寒くなってきますので、皆様体調にはお気を付け下さい。

blogページへ戻る